. う子どもたちの教育環境の向上には極めて重要な意義があります。2010年以降リユースPCを通未曾有の時代の今、将来を担じて教育環境の向上に努めて参りましたが、2021年度よりこれを更に発展させるべく、環境教育委員会をベースとし、子どもたちの教育格差是正と機会均等を支援する「かけはし未来基金事業」を展開。当事業は、リユースPC・タブレットの普及のみならず、塾や企業のコストの適正化(電力、複合機、通信費、賃料など)によって生まれる収益の一部を基金とし、教育環境向上のための寄付を行っています。2022年度リユースPC・コスト適正化の両事業による基金は、合計4094500円に上りました。うち、計1170000円を塾や習い事の費用の一部を支援する公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン、児童養護施設の支援を行う一般財団法人日本児童養護施設財団の2団体へ寄付させていただきました。また、会員企業株式会社Lacicuが主催するイベント「STANDIN岐阜シゴトフェス」へ協賛をさ経費削減せていただきました。ご協力いただいた会員様には深く御礼申し上げると共に、今年度はこの活動を更に普及させ、より多くの子どもたちの支援に繋げたいと考えております。コム\成基コミュニティグループ\株式会社創英コーポレーション\ケイ.イーシー株式会社\株式会社ウィザス\株式会社SRJ\学校法人上田煌桜学園\株式会社クロノクリエイト\有限会社十和田\株式会社メイツPROJECT協力会社一覧:株式会社ティエラリユースPC・タブレットの普及、企業のコスト削減を通じて子供たちの未来のための教育環境を向上語学検定日本実施委員会指導者育成委員会国際交流委員会スポーツ委員会キャリア教育委員会教育メソッド普及委員会会員・異業種交流委員会チャリティ企画委員会教育環境向上委員会会員拡大・広報委員会コンプライアンス委員会循環経費削減29環境負荷軽減これまでのリユースPC事業に加え、かけはし未来基金事業を展開いたします。中古パソコンリユース事業の流れ企業・官公庁廃棄処分データ消去メンテナンス塾・企業など買取販売子どもたちの未来のための「教育環境」向上を支援REPORT 09教育環境向上委員会09
元のページ ../index.html#31