2一般社団法人 日本青少年育成協会会長 増澤 空 変化が求められる時代 大学入試改革を来年に迎える時期となりました。会員の皆様の現場でも、その対応に激務の日々を送られていることとお察しします。また、学習ニーズの多様化時代(プログラミング教育・AI導入・英語教育の強化等々)を迎え、その現状に臨機応変な対応をすべく、教育者の意識も、日々問われているように思います。 そして我々が日々向き合っている子どもたちは、我々大人が選択し、創造してきた文化・文明を否が応でも(良い部分も悪い部分も)受け入れ、その土壌を継承していかざるをえない現実があります。彼らが我々と未来を共有し、一緒に創造していく仲間であることは、教育に携わる者として忘れてはいけません。組織づくり 新年度を迎えるにあたり、組織づくりの在り方について、変化してはいけない部分(ブレてはいけない部分)と変化を求められる部分という観点で皆様と共に考えていきたいと思います。 組織を構築し維持運営していくには、【理念】と【経済活動】が車の両輪であることは、私が自社の創業以来意識していることです。どちらが欠けても成り立たない、理念+経済=【経営力】と位置付けております。 我々は社団法人であること、そしてその活動は原則(事務局スタッフ以外は)ボランティアであることを再認識したとき、この組織を運営していくにあたって重要になってくるのは、【理念】の共有だと思っております。 2018年の活動を振り返って では、その【理念】の共有という観点で、2018年の活動を振り返ってみます。1. HSK日本実施委員会の活動 目標だった受験者3万人を超え(34,018名)、9年連続での増加を実現しました。これは中国との政治的関係が良い時代、そうでない時代も変わることなく活動を続けてきた結果です。中国と日本の“かけはし”になって業務に当たろう!を合言葉に、日青協のミッションである【架橋力】を共有してまいりました。 活動としては、短期留学、イベントの企画・運営、試験会場の場づくりを実践。活動の中心になったメンバーは受験者の中から募った方々と中国からの留学生の皆様です。その結果、2018年は受験者が日本中国語検定協会の中国令和元年度活動方針変化の時代こそ、 不変の理念の追求を
元のページ ../index.html#2