会長メッセージMessage of chairperson

「教から育へのトランスフォーム(質的転換)」

我が国の現状に立ち、未来を見据えたときに浮かび上がるのがこのキーワードです。


急速な国際情報化の波は、社会の価値を大きく変えました。加えてバブル崩壊、リーマンショック、近隣諸国の経済成長、そして東日本大震災・・・・・・。家-村-会社-国家に守られて生きられた、キャッチアップの高度経済成長の時代は完全に終わりを告げたのです。

環境に依存する人々は、被害者として嘆きながら生きるか、他者を貶めることで刹那的な充足を得るかしかありません。一つ間違えば、人間が本来持っている、生命を慈しみ、隣人を愛し、社会・国家・地球の平和を祈り、自己成長や貢献を実現しようとする心や行動が失われてしまう・・・・・・そんな危機に瀕した時代だと言えます。

この時代を力強く生き抜き、幸福を手にし、そして社会をより良い方向に導いて行くのは、守られることや依存することを求める人間ではなく、個として「自立」した人間。自らビジョンを描き、自分をモチベートする「目標設定能力」、その目標達成のための問題を明確化し、様々なリソースを使ってそれを解決する「問題解決能力」、自己を知り、自己をコントロールする「自己管理能力」、これら三つの能力を有し、それを他者のため、社会のため、地球のために使うことができる人間です。そんな「真に自立した人間」を増やしていくことこそが教育の役割、大人の役割なのです。

一般社団法人 日本青少年育成協会
会長 増澤 空

「教育」を意味する“education” の語源は“educe”(潜在しているものを引き出す)。今、“educe” の原点に立ち返る時ではないでしょうか。我が国の教育は、「得させること」を目的とし、「教」中心に行われてきました。そこで行われるのは“teach”( 教える、教授する)、“give(” 与える)、さらには“ram”(押し付ける、詰め込む)や“control”(支配する、統制する、操縦する、制御する)、“manipulate”(巧みに扱う、操る、小細工を弄する)“punish”(罰する)といったコミュニケーションでした。こうした教育によって、たとえば志望校に合格させる、試合に勝利させることは可能でしょう。

しかし、子どもの個としての「自立」という観点から見れば、まさに逆行の教育と言っても過言ではありません。真の「自立」を実現するのは、“educe”(引き出す)のコミュニケーションを用いた「育」中心の教育。子どもが自ら「観察する」、ありたい姿に照らして「考える」、そして自ら「気付き」「分かり」、それに基づいて「行動する」・・・・・・このプロセスを中心に据えた教育です。日本青少年育成協会が提供する「教育コーチング」はそういう考え方に立ったメソッドです。

先生方、親御さん方はもちろんのこと、人の成果や成長に関わらんとするすべての人々に「教育コーチング」を習得いただき、人の中に眠る意欲 と能力を最大限に引き出す教育を実践していただけるよう、切に願います。私たち大人一人ひとりの「教育コーチ」としての関わりが、未来を担う若者たちの個としての「自立」を実現し、未来を創っていくのです。その先に、この国の力強い復興と躍進が、そして地球の平和と幸福があると信じます。