なんて日だ!

山形のね↑です。

縁あって、こんないい加減夫婦のところに
今年度もPTA評議委員の委嘱状が届きました。
今年から初の中学校の評議委員です。

委嘱状の日付は3月中旬。
見たのは4日前。=:[

昨日は一回目の評議委員会でした。
私は仕事で行けず、夫が出席しました。
(うちは二人で一人前の仕事の仕方です・・・)
なんと、生活部長に任命され、

なんて日だ!

ところが、予算が余っているからなんかしない?
とのこと。
やりたいこといっぱいの私。
ワークショップもしたい。講演会もしたい。食育もしたい。

わー、なんて(すてきな)日だ!:heart:

余談ですが、筋肉痛です。ほこりをかぶって目と鼻がおかしい。
娘の部屋(?)を増設しました。
子離れ進行中??
null

どんぶらこ

みなさん、こんばんは。
教育コーチのりんです。

今日は、次男の
「夕食のおかず、1品しかない!」という言葉に
私がいら立ち、次男と言い合いになりました。

その後のレッスンに行く車の中でも続き・・・。

夕食→好き嫌い→身体づくり→レッスンの成果
→レッスン送迎の労力
と話題はどんどん弾み

次男の一言。
「ママ、夕食のおかずから、レッスンの送迎まで
話題がすすんできたで〜。これは、どこまでいくんや」と
静かに言われ、本日ここまで。

「ちょっと、100均よって」と言う次男。
何を買うのかと思ったら、
シャボン玉セット。

買ったその場で一吹き。
「ストレス解消〜」

大笑い:hahaha:

毎日おもしろい。
ちょこっと、しあわせ:heart::heart:

:heart::heart:

べき

TKです。

タイトルのべき、つまりは、ビリーフについての探求にはまっています。

人の感情について扱う時間が増えた為か、感情アプローチをしていると、

人の感情は、価値観、つまりはべきが裏切られた瞬間に起きる。

しかし、人はそれぞれ。

時間について見ていくだけでもそうです。待ち合わせ時間の30分前に来て
いないと怒る人も居れば、きっかりでも大丈夫な人も居る。

食事の好みでいくと、目玉焼きにはマヨネーズって人も居れば、しょうゆって
人も居る。

〜じゃないという人も居る。ここについて、もっともっと研究と探求を仕事しながら、
続けていきます。

仕事で育つ

 皆さま、おはようございます。2人の子どもがいる教育コーチのいっすぅぃ〜です。

 皆さまにとって、朝はバタバタ・ガタガタする時間でしょうか。もしかしたら、子どものいる家庭にとっては、より忙しい時間かもしれません。「人にはそれぞれのペースがあって」と、分かっちゃいるものの、イライラしたりするものですよね。
 さて私は。イライラ係りはおじいちゃんに任せて、なんて割り切ってしまっているので、私は私のペースで進めています:mrgreen: スミマセン

 2人の朝の様子もそれぞれで面白いものです。
兄の琉太朗は私とランニングをして(毎日ではないですよ)、ラジオ体操、野球の練習、そして朝ごはん。その時間の合間に彼がこだわっていることがあります。それは「ゴミだし」です。「ゴミだし」は自分の仕事だと捉えているようで、とても嬉しそうに「ゴミだし」に向かいます。また、その姿を見て、近所のおじさんやおばさんが、琉太朗くん凄いねぇ〜と声を掛けてくれます(ありがたいです)。
 さて、妹の琉里子はと言うと、寝ています。気が向けば、ラジオ体操から合流をして、その後公園で遊んだり、家の前でボール遊びをしたり、しかし、おおよそは寝ています。邪魔をされると、かなりの勢いで怒ったりします:ase: でありながら、要領が良いです。遅刻は、基本、しません。時間を気にしながら、お兄ちゃんに指導まで入れます。そう、兄はいつも時間ぎりぎり、それなのに鼻歌や余計な動き:roll:ダンスなどを入れるマイペースなのです。

 そんな息子が、木曜日の夜のこと、妹に「明日は早く行くんやでな、早よしてよ」と:**:
 よく聞くと、体育委員の「一輪車をみんなが使えるように倉庫から出す」という仕事が朝からあり、それに遅れたくない、ということです。

 以前に、「夏休みの宿題をギリギリになってやる子どもは、将来、仕事が出来る人間になる」という話を聞いたことがあります:!:
 大人も子どもも一緒。与えられた仕事で育っていくのでしょうね:wink:

教育コーチカレッジ、受講してきました。

そら@内藤です。

昨日、教育コーチカレッジ、受講してきました。

私、神楽坂の新しい本部へ入るの初めてでした。
オシャレなエントランスにドキドキ。
7階まで上ると、
東京タワーもスカイツリーも見えました。
田舎者の私です。それだけど、嬉しくなっちゃいました。

カレッジが始まる前に、
先週、アンソニー・ロビンズのセミナーへ出たことを報告させていただきました。
2メートルを超える大きな体から溢れ出るエネルギー。
6000人を超える参加者を巻き込むパワー。

ダンスもノリノリで楽しんできました。
もちろん、教育コーチングともつながる
たくさんの学びもいただきました。

この学び、授業にも反映されています!

書くことについて

超介です。

この投稿で300回目となりました。これまで読んでいただいた皆様、ありがとうございます。生活していて、ふと頭に浮かんだことを覚えておいたり、短い文にしておき、気の向いたときに文章にして、何回か校正して投稿させていただいてます。

文章を書くことについて抵抗を感じなくなったのは、会社での経験からです。創業当初、教材を作ったり、テストを開発したりして、物事を計画的に進めることを覚えました。そのようなことを10年ほどやりました。その後、引越しして、本部から離れた勤務地にて、担当のエリアの計画書を書き始めたのです。最初は経営者の計画書の目次を写しました。分析的な思考の型を理解し、それを真似て、自部門の計画書を幾つも作りました。20年ほど前のことです。また、運営メッセージを自部署内でFAX配信していました。枠を作って、その中にワープロで書いた文章を貼り付けていましたが、これは1週間で複数回、多いときは土、日は除いてほぼ毎日発信していました。そのような時期が数年間あって、その頃から主に安岡正篤、大前健一等の本を繰り返して読むようになりました。

その後、塾の運営現場をサポートする部署に移り、今度は文を書く機会は減りましたが他の分野(不動産、人事等)の知識を身につける必要があり、宅建やら衛生管理者の資格をとって業務に生かすようにしました。そうすると、社内外の色々な人と出会ったり、トラブルも含んで様々な出来事に遭遇することができました。このことは、文章を書く上でも好影響を与えてくれています。引き出しがたくさんできたのです。あるテーマの文章を作るとき、それに関する引き出しを開けてそこから関連情報を取り出すことができる、そんな感じです。

文章を書き出してみて、自分が何を考えているかが分かります。それまでは、引き出しの中にあるので、中身は見えません。書き出してみると、引き出しがあいて、陽があたって見える。それは人が話すことによって自己理解が進むのと同じ構造です。そして書いていくと、同時に情報整理が進んでいきます。そのような過程を経ていき、書くことが苦にならなくなり面白くなってきたのです。

コーチングと出会ったのは7,8年前、そしてこのブログが始まったのは、2008年10月からです。途中中断していたこともありましたが、およそ5年間書かせていただきました。楽しかったです。ちょうど35年勤めた学習塾を退職、愛すべき愛媛松山から故郷兵庫丹波に移る時期と300回目が重なりました。3日後の4月21日に松山を離れ、丹波に移住します。様々な想いが去来します。

このブログの私の文章はわかりにくいかもしれません。でも、これからも精進して、伝わるような内容になるように努めます。英語とICTを通じてさらに引き出しを増やすこと、これをしつつ、日本語の練習に励みます。もちろん読書と実体験も。

みなさん、どうぞこれからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。

もう、手はつながない

こんにちは。
山形のね↑です。

以前ブログに書きました通り、下の子(娘)はこの4月でめでたく中学生になりました。
2月あたりから
「(中学生になったら、)もう一緒にお風呂に入らない」
「もう一緒に寝ない」(うちは川の字で寝てます)
と自立宣言(?)

おやこで通っているダンスサークルで
手をつないで帰っている小1の女の子親子をじいっと見つめていたら
「もう、手はつながないからね」:ahhh:

だいぶ前からつないでない気がしますが、
改めて言われると軽くショック。
きっといつまでも小さいかわいい子でいてほしいんだろうな。
子離れしなくては。
とさみしく思っていました。

4月に入り、中学生になった娘。
「お母さん早く寝なさい。」
「お母さん早く起きなさい。」

おやおや、立場逆転か。頼もしいなぁ。:ase:
と思っていたら、

「お母さんと一緒じゃなきゃいやなんだもん。」
と娘。
まだまだ子供でいてくれるようです。
かわいいなぁ。:heart:(←超親ばか)

子離れする日はまだまだのようです。(複雑):hahaha:

初級コーチ養成講座(実践編)開催しました

4月6日、東京(神楽坂、日青協本部)で初級コーチ養成講座を開催しました。

花冷えかと思う、ピリッとした空気の東京でしたが、11名の受講者をお迎えしましました。:wink:

遠くは長崎からお見えくださり、塾関係から高校大学の講師、カルチャー系団体、一般企業まで幅広い職種の皆さんが参加してくださりました。:heart:

初級コーチは、「実際に傾聴、質問を用いて、クライアントの無意識層にアクセスし、気付きを引き出し、意欲の顕在化を促進する教育コーチングができる」ことを目指します。

LIVE講座が初めての皆さん、真剣に学ぼうという少し硬い表情と緊張感が漂う中で講座はスタート。

でも実際にセッションをしたりする中で次第にほぐれてきて積極性も出てきました。:heart:

お昼に受講者どうしでの食事もしたりでさらに壁もなくなり、「自分のため、相手のため」の姿勢が:!!:

いい感じです。

null

自分自身に『違いをつくる』というチャレンジも始まりました。

丸1日の研修:*o*:&実技検定8-|&筆記テスト:ase:

アンケートでは皆さん、さらに上のクラスまで目指したいと書かれていてうれしー:**::**::**:

上のクラスでまたお会いしましょうね:wink:

///キャッチャー///

突然ですが宣伝です!

こんにちは!あんみつです:wink:
最近は寒かった冬をすっかり忘れそうな
爽やかな春の日が続いていますね:heart:

と、と、突然ですが宣伝です!
5月11日(日)京都メルパルクで
「子育ちセミナー」をします。

日常生活の中で何度となく繰り返され
無意識になってしまっている
親子の
コミュニケーションの中で
4つにスポットをあてます:**:

子育てを一人で悩んでいるお母さん
仕事と子育ての両立で忙しくしていているお母さん
親力を磨きたいと思っているお母さん
わが子の将来の幸せを願い
期待と不安でいっぱいのお母さん

そんなお母さんたちのお役に立てます!

コーチングを学ぶと毎日の子育てで
困っていることが楽になり助かります!

そして、まだまだあります!

6月10日にも実施します。
何度も何度も学んで
素敵な親子関係を築いて欲しいと思います:heart:

七回忌

足袋師@小山です。

父が突然この世を去ってから6年、七回忌を行った。

親族が集まって亡き父を偲んでくれる・・・うれしく、有難いこと。
子どもの頃の法事は、よく分からない、なんだか変なイベントだったが、
主催者(?)になると、まるでちがう。
大変だけど尊い一日。

老師が言葉をくださった。
優しく、大きな言葉。
もしかしたら、親父が生涯かけて僕に伝えようとしたのは
こういうことだったのかもしれないなぁ・・・なんて思ってみる。

null

合掌