生命の森での体験から(人生航海図受講で得たもの)

超介です。

 自分にはないもの、いえ正確には、あるけれども自覚できず隠れているpower、これをつかむ体験をしてきました。

 日本青少年育成協会主催の 第24回人生航海図(in 千葉)がその体験の場です。7月12日から14日、2泊3日、20代、30代中心の受講生の中にまじっての受講。そこは「生命の森リゾート」と命名された、深い深い森の木々に包まれた空間です。実は数年前から、このセミナーに興味のアンテナはたっていたのですが、「私には受講は無理」と思っていました。根底には不安があり、それは「時間も、お金も、体力もない、だから無理」と正当化していました。

 35年間勤務していた会社を退職し、郷里に戻り第2の人生をスタートしたとき、生きぐるしさがありました。理由をつくって、限定的に人生に向かいあおうとしている自分を感じていました。そんな背中をコーチングで知り得た人たちがぽんと、おしてくれました。航海図に参加し、何かをつかもうと、決めました。

 私は、表現型が左脳型ですが、その思考をつかって不安を正当化する理屈をつけやすいので、それが自らの行動を制限してきたように感じます。行動の制限は世界を広くしないので、リスクは少ないけれども感動もまた少ない、重たい鎧をかぶって生きているようなものです。その鎧がずいぶん溶けた、と感じるのです。

 自分のミッションを作る、それを伝える、それをとる、ということを身体能力を限界まで振り絞り続けることで、何かの固い鎧が溶けてきたように感じます。あるトレーナーは、限界まで力を出し切って息も絶え絶えの私、そして再挑戦したいという私に「今、持っているものを捨ててとりにいってください」とリクエストしてくれました。「細かいことを積み重ねる力はあります。ほかの力は?」「ミッションを邪魔するもの対策にエネルギーを使っていませんか?」などのフィードバックをも受け取りました。

 そしておこった不思議な体験はまさに「仲間によって力を与えられる」ことを知る、でした。心を込めて応援してくれる人たちによって達成できた、という体験、自分と、仲間にある、心の力、信頼の力があることの体感です。

 いろいろな生き物がうごめく生命の森と同様に、私の体の中にも様々な命の力が刻み込まれていて、それらを知ることができたのです。かけがえのない体験でした。私は体が軽くなり、より自由を手に入れたのです。
 

全国教育コミュニケーション研究大会を開催しました

ブログ読者のみなさん

教育コーチのGです。

7月3日から5日にかけて開催した
全国教育コミュニケーション研究大会

日本全国から多くの方々にご参加いただきました。

まずは初日のオープニングセミナー
60名超の方にご参加いただき
レクチャーだけでなく様々な体験ワークにより
参加者同士が交流しながら学びを深めました。
20140716-001.jpg

この後、
小山英樹氏及び橋本聖子氏による
記念講演が続いて行われ
200名近くの方々が講演を楽しみました。
20140716-002.jpg

橋本聖子さんのお話は
本当に驚きと感動の連続でした。
20140716-003.jpg

2日目は基調講演として
国立教育政策研究所の千々布敏弥氏から
先進的な教育現場の事例を楽しくご紹介いただきました。
20140716-004.jpg

続いて特別講演として
京都大学の溝上慎一氏から
種々のデータやエビデンスを交えた
アクティブラーニングの現状をお話しいただきました。
20140716-005.jpg

アクティブラーニングの実践には
教育コーチングのセンスが不可欠であると
改めて強く感じました。

そしてここからは
分科会による怒濤の学びがスタート

産業能率大学の鈴木建生氏によるアクティブラーニングの実践
20140716-006.jpg

奥熱海クリニック院長の佐久間哲也氏による発達障がいの基礎知識と対応法
20140716-007.jpg

星槎大学の安部雅昭氏による発達障害への具体的な理解と対応
日本ライフキャリア協会の斎藤悦子氏による個性認識学
日本選択理論心理学会の橋本拓也氏による選択理論講座

そして
教育コーチングトレーナー陣による
教育カウンセリング、教育コーチング講座
20140716-008.jpg
20140716-009.jpg

クロージングセミナーでは
ナニコレ珍百景珍学校甲子園優勝である管野泰久氏による
笑いあり涙ありの実践報告が行われました。
20140716-010.jpg

最後は参加者全員によりお互いへの承認を込めた
恒例?の「雄叫び」で幕を閉じました。

3日間でのべ300名近くの方にご参加いただき
最高の笑顔と握手でお別れとなりました。

本当に最高に楽しい3日間でした。
みなさん、ありがとうございました。

こつこつコーチング

こんにちは!あんみつです:wink:

6月は教室に通ってくださっている
80人のお父さん、お母さんたちと
一人ずつお話をしました:heart:

わが子の将来への期待と不安。
わが子の幸せを願い
理想的な教育環境を整えてあげたい。

でも、わが子に
いつも叱ってばっかり・・・。

感情的になってしまって、
頭では理解していても思い通りにいかない:cry:

多くの親御さんたちがコーチングを実践したいって
言っておられた:heart:

私も精一杯のことをしていこう:!!:
そのため、こつこつとコーチング力を磨いていこう:**:

そして私自身も
一日の仕切り直しの時間をもつことを大切しよう:**:

私の仕切り直しは、
「そこそこ海外に行った気分風うちごはん」:wink:

この間は、ワールドカップを見ながら
ブラジルのお菓子パステルで
そこそこブラジルに行った気分で一日の仕切り直し:heart:
今度は、どこにそこそこ旅しようかな:wink:

皆さんも一日の終わりに、
仕切り直しの何かがあるといいですよ:wink:
次の日、すっきり爽やかですよ:**:

地区懇談会やってきました!!

みなさん、こんにちは。
山形のね↑です。

子どもたちがお世話になっている中学校主催の地区懇談会で、
パパママコーチング講話を行いました。

2つの地区でそれぞれ、30分頂戴しての講話です。
山形のトレーナーとして、第一歩を踏み出しました。
短い時間ではありましたが、みなさんの真剣な
愛情あふれる表情に、うれしくてうれしくて、
あっという間の30分でした。

いろんな人に聞いてもらいたい。
ちょっとずつやってみるよ。
こういう人がここにいてくれてうれしい。
もっと勉強したいんだけどどうしたらいいの?

終わってから、たくさんのパパママに声をかけてもらえました。
つたないところいっぱいの私、
でも精一杯の私、
子どもたちのために
やってきたコーチングを受け入れられた瞬間でした。

来てくれてみなさん、実現に力を添えてくれた皆さんに感謝します!
大好きだよ:heart:

感謝感謝

教育コーチのあるくです。

今週は息子の体調が悪く、

月曜日から水曜日まで

お休みをいただきました:|

こういった突発的な休みを

許容してくれる会社は、

日本にどのくらいあるのでしょうか。

私は、とても恵まれた環境にいるなあ、

と感謝しています。

お休みをいただけるだけでなく、

不安を抱える私を励まして、

勇気づけてくれる上司。

黙ってフォローしてくれる同僚。

嫌な顔ひとつせず、

「私にできることがあったらいってください」

と言ってくれる後輩。。。

はあ〜、ほんとありがたい:!!:

これまで、

「○○してあげている・・・」といった

傲慢な態度で仕事していた自分もいたなあ、

と振り返っています。

この人たちの役に立ちたい、

楽に仕事してもらえるようサポートしたい、

そんな気持ちで今は仕事に向かっています。

同僚の一人が今日から

人生航海図へ。

ほかの受講者の方とともに、

一生忘れられない、

素晴らしい時間を過ごしてほしいです。

応援しています:!!:

子育ちサポートサロンin兵庫 開催しました!

教育コーチのりんです。

2014年7月12日(土)
教育コーチング研究部会 関西ブロック
子育ちサポートサロンin兵庫 開催しました!

成基学園 川西教室をおかりしました。

メイントレーナーは、サムライさん:**:

20140712-IMG_0607.jpg

サブトレーナーは、かぽねさん&タイガーさん:**:

20140712-IMG_0606.jpg

コーチング講演会にご参加くださったり、本も読んでくださったりと
普段から意識されているご参加者のみなさまでした。

本当に、お忙しい中、一生懸命にお子さまと関わられています。

お子さまへの溢れる愛情を再確認され、笑顔でお帰りになられました。
早速、ご家庭でチャレンジしていますというお声があり、
うれしいです!応援しています。

そして、またお会いしたいです:heart:

休日の暑い中、朝早くからご参加くださり、ありがとうございました。
次回は、9月ごろに兵庫で開催予定です。

お申し込みをお待ちしています:!!:

子育ちサポートサロンin京都 開催しました!

教育コーチのりんです。

2014年7月10日(木)
教育コーチング研究部会 関西ブロック
子育ちサポートサロンin京都 開催しました!

20140710-IMG_0604.jpg

成基学園 御所南教室様の会場をお借りしました。

メイントレーナー、じゅんちゃん:**:

ワークを通して、パパ・ママコーチングをつかんでくださいました。

『まずは、職場で実践してみます。それから、我が子にチャレンジします。』

『質問づくりをやってみて、ぜひこどもたちにやってみたい』

『事実をそのまま伝える承認をします』

などなど、いろいろなことをお話しくださいました。
みなさまのチャレンジを応援しています。
そして、また遊びに来てくださいね。

お父さま、お母さま、お足元の悪い中、
ご参加下さり、本当にありがとうございました:heart:

おしょうさんの子育ち日記(7月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

先日、小4娘の授業参観、学級懇談会にいってきました。

授業参観は、何度も行ったことがありましたが、

学級懇談会は、はじめて。

ドキドキ。

ひょっとしたら、と思っていたら、やはり、お父さんは私だけ。

しかも、連絡が不徹底だったためか、

参加者はクラス役員を入れて10名ほど。

夏休みの注意事項や課題など、ひと通りの先生からのお話の後、

時間もあるからと、座談会に。

お子さんの名前の由来と最近のお子さんに関する悩みを

話しましょうとなりまして。

いやあ、盛り上がりました。

男の子でショックだったとか、

映画の主人公の名前から、

大河ドラマの主人公の名前と一緒になった、

一番印象に残ったのは、

担任の先生のお子さんの命名について

【変わった名前をつけようと思ったのではなく、語感でかぶらないようにしました。】

私たち夫婦もそうでした。

生徒さんと同じ名前はどうしてもつけられない。

その子がどんな子であれ、その名前を呼ぶたびに、

特定の印象を持ってしまうから。

名前の持つ言霊、強さは、計り知れないですね。

ほとんどのお母さんたちが言っていたのは、

【名前を気に入ってくれているんですよね。】

親がつけた名前。

思いも含めて、大切にしたいですね。

そんな娘の書。

20140709-1404785066042.jpg

:heart::heart::heart:

ガッツの幸せ日記??

■人生はほんとに “おもしろい” です:**::**::**:

そうなんです、ほんとにそう思います。

私は子供が3人います。
3人そろって平和な日というのはが不思議ですがないです。

たとえば、
今日はある出来事で長男が拗ねている、やっと機運がよくなって親として一安心と思いきや、
それを待っていたかのように次男が暴れだす
次男と機嫌をとってOKと思えば三番目(の娘)が事件をおこす・・・その繰り返し。

ただおもしろいことに同時には起こりません。

これは神様の悪戯でしょうか???。

そのなかことが大人の世界でもありますね。

仕事でも、
担当のA教室で問題が起き、なんとか解決したら次はB教室からSOS!!。

まるでネズミ叩きのように、あっち押さえたら、こっちが飛び出す・・・

バンバンバンとトンカチもって走り回って疲労困憊・・・:[]
でも、不思議と数か所から一斉に起こったりはしないんですよね。
これが、同時に起こったらお手上げですけど・・・8-|

なんかゲームをしているようです。 

その原因はそうです、
「コミュニケーション」の欠如や「思い込み」 ですね。

っていうことで最後は教育コーチングにたどり着くんですよね。
だからみなさんもこうして今ここにおられるのですよね。

そう思うと、人生はなんておもしろいのでしょうね。

 くよくよ、じめじめ、ぶつぶつとしている自分がいたら笑っちゃいましょう。:hahaha::hahaha::hahaha::hahaha:

■追伸
今日、7月9日は年に一度の健康診断です。
5日前に減量しようと一瞬思ったのですが、しない事を選択しました。
  
   食べることが幸せだから・・・:mrgreen:

そりゃぁ、いかんじゃろぉ〜!

教育コーチの なおです。

台風、大雨の被害が これ以上出ません様に:!!:

さて

10年前の話ですが

次男が所属していた生物部の 同級生部員K君
文化祭でペットの「ヘビ(毒なし)」君を展示するため
学校へ連れて行くことになりました。

バス通学だった彼は
文化祭前日の朝
通学カバンに そのまま入れて
登校しようとしたそうです。

お母様が、ビックリ&慌てて 車で送った。
(このヘビ君 100㎝位あったと記憶しています)

この話を先日三男にしたところ

「そりゃぁ、いかんじゃろぉ〜!」

おっ8-| 私と同じ反応:**:

と思いきや、続いた言葉が

「教科書とかで、ヘビが傷ついたらかわいそうじゃん:??
ヘビだけ、別の物に入れんと いけんよぅ」

確かに・・・・

母は
もしも バスの中でカバンから出てきたら
とかって 考えたんですが・・・

ヘビを可愛い:heart: と思っている人達の
視点は そうなんですよね

“人様に迷惑かけない“ を優先事項にしている事に
気付いた会話でした :idea:

子どもに 育ててもらっている母です :oops:

☆バスには、小動物を乗せてはいけないというルールがある?
よくわかりません。
もしそうであれば、ルールは守る方が気持ちいいですね:-P