西駒ヶ岳登山

そら@内藤です。

長野県の多くの中学校では、
中学2年生の時に集団登山を行うことをご存知でしょうか。

本校では、先日9月10・11日に、
西駒ヶ岳(木曽駒ヶ岳)へ行ってきました。

実は、7月14・15日に計画されていたのですが、
前日の大雨により、登山口までバスが入ることが許可されなかったため、
延期としました。

延期された9月1・2日は、天候が悪く、
再び延期とし、
ようやく実施することができました。

登山にはちょうどいい薄曇りでした。

樹林帯を抜けると、視界が開け、
歓声を上げる子どもたちの素直さに嬉しくなりました。

途中休憩を入れながら、7時間、8時間と登り続ける。
みんなで山小屋に泊まる。
山頂(2956メートル)に立つ。
そして、自分の足で下山する。

みんな、頑張りました!

   20140914-yudai.jpg

   20140914-umanose.jpg

農作物の育ちと環境

超介です。

昨日、稲刈りを終えました。高齢の両親が中心になって田圃の管理を行ってきました。叔父、甥、妹夫婦にも来てもらい、作業を無事終えることができました。昨年の収量実績は生籾重量で2.7トン、今年は2.6トンなので100kgの減収です。今年は例年に比べ、気候が不順で稲作には不適であったからでしょう。出来高は環境に敏感に反応するようです。

今年は稲だけでなく色々な農作物の成長を見ることができました。キャベツ、胡瓜、トマト、茄子、南瓜、スイカ、唐辛子、パプリカ、ニラ、ジャガイモ、玉ねぎ等様々です。両親が栽培しているのを時に手伝った程度なので、農作物の栽培の全過程を理解できたわけではありませんが。

でも改めて実感したことは、彼らが持っている逞しい成長力と、同時に環境がとても大切で手入れをしないと美味しい作物は出来ないということ。嵐、台風、大雨に出会ってボロボロになっても生き残っていれば、そして環境を整えてあげれば復活してくれました。

有機栽培でも、自然農法でも、同じなのですが「人の手」が作物にはとても大切であるということです。畑を耕し、播種して苗を育て、土中適切な深さに植える。草取りを行い、施肥し、水の管理を行い、時には除草、除虫、害獣防止柵を作り、防鳥策を講じてやっと収穫できます。作物が育つには環境整備がとても大事。そして、作物はそれらに確かに反応して育つのです。たとえ途中でこけてもタイミング良く手入れできれば復活もしたのです。

野生の草木も環境に相応しいものがそこに生えています。日当たりの良いところには様々な雑草が繁茂しますが、日当たりの悪い、林のなかには草は生えません。水気のないところにシダやら苔も生えません。同様に作物には、それに適した環境が必要なのです。タネをまいてほっておいて育つのは、たまたまその環境がその種に作物に適していたからです。

野菜は自然のものではなく、人が食用等に長い年月をかけて改良してきたものです。だから、それは当然です。適切な環境を与えてあげないと能力は発揮しません。

人も同じ。その人に応じた環境が整った時に、人は最大限の能力を発揮することが出来る、そう連想しました。個性に応じた環境整備、つまり、教育の質がその人にもともと備わっている能力の発掘に大切です。ほったらかしで人が育ったとすれば、それは偶然そうなっただけだと。

教育コーチングは人が育つための環境整備の強力なOS です。

おしょうさんの子育ち日記(9月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

先日、娘2人で、私のために

お弁当を作ってくれました。

20140910-1410311199430.jpg

野菜がない・・・気にしません。:!!:

仕切りがない・・・気にしません。:!!:

冷凍食品・・・気にしません。:!!:

だって、作ってくれたんだもの。:heart::heart::heart::hahaha:

ガッツの幸せ日記??

■ごめんなさい
●その1:娘の夏休み自由研究
先日、妻からのメールで小1の娘の夏休みの自由研究が学年代表で展示されるとの連絡をうけました。

娘の自由研究??? なにやっていた??? いつの間に・・・

恥ずかしながら私は娘がどんなものをやっていたのか全く気づきませんでした。
小6の次男は滋賀の歴史についていろいろと資料さがしながらやっていましたが。。。
娘は「あさがおの観察日記」と題して学校で育てた朝顔は紫と水色の華を咲かせた、家の朝顔はピンクの花を咲かせた
学校の朝顔もピンクの花を咲かせようと、家で咲いたピンク花の色水を学校の朝顔に毎日やっていたそうです。
すると数日後にうすいピンク色の花が咲いたというものらしい。 へぇ〜、しらなかった・・・

夏休みは子どもと関わったつもりだったが長男や次男ばかりで三番目の娘には・・・、かかわっていなかった。
「ごめんなさい。」

●その2:オヤジのお買いもの
先日、出勤前のいそがしい時に妻から買い物を頼まれました。
いつものように新聞広告にマジックで大きく○印をしてくれている
出勤までには小一時間あったが、仕事がつまっていて気分はブルー・・・・
仕方なく、頼まれた物を買って、急いで出勤しました。

数時間後、妻からメール・・・

凍ったキャベツとピーマンはどう食べるの???
そうなんです、買ってきたキャベツとピーマンを冷蔵庫の野菜室ではなく、冷凍室に入れてしまっていたのです。
「ごめんなさい」

◆追伸
9月になって早々、おせちの予約、そしてクリスマスケーキの予約のニュースがありました。
世の中、そんなに急いでどうするの?
でも小学受験は8月から始まっています。。。。
ちょっとへんです。

あなたの娘でよかったよ

教育コーチの なおです

豪雨災害に胸を痛めている中

九州の父が94年の生涯を終えました。

亡くなる前日
午前、次姉がリンゴを
午後、長姉がヨーグルトを 一緒に食べ

「また、明日」と元気に別れたのに…

姉婿達に いつもより しつこく
「ありがとう。あとは、よろしく頼むよ。」
と言っていたとのことで

何かを予感していたのかもしれません。

思春期に反抗したことも
水に流し
いつも、心配してくれていた。

手荒れが続いた数年間
会うたびに
私の手を見て
「どがんね?よかね?」って言ってくれたのに

「そがん、すぐには治らんさぁ」って
無愛想な返事しかしなかった。

愛情を注いでもらうのが
当たり前で
空気の様に感じていたけど

今、その大きさに気がつきました。

もらった愛情を
子ども達や 周りの人に 還し

もっともっと幸せになります。

基本に戻って

 皆さま、こんにちは。
三重県の某高等学校で吹奏楽部の顧問をしている教育コーチのいっすぅぃ〜です。
 9月ですね。『天高く馬肥ゆる秋』、美味しくご飯をいただいてますか:mrgreen:
さて、私、この時期になるとよく見る記事があるのです。
 
 「先生方にとっては、この時期はとてもエキサイティングですね:初めてのクラス、新しいレッスン、覚えないといけない名前、確認しないといけないスケジュール」

 :?:  :roll:  かもしれません。 

 私は英語の教員。 どんな授業をしようかなぁ〜と、海外のサイトで授業作りを見るんです。そこで出会うんです。
 そうかぁ、新学期かぁ、とまさに他人事のように感じながら見ているのですが。

 実は、私にも、この時期【始動】:!!:というものがあります。
吹奏楽部の新体制です。 この時期にこんな目標をもってやっていこう、それからあぁしてこうして、といろいろと思考を重ねる時期でもあります。
 また、<今年の代>の課題はこういうものかなと考え、いろんな新しい練習方法を考えたりし、楽しい、まさにエキサイティングでチャレンジングな日々です。

 で、次はどうしよっかなぁ〜、半年後は〜、と様々考えていくうちに、「そうだわ、忘れてたわ」とはたと気づいたことがあったのです。 「俺、トレーナーやのになにやってたん」と。

 『成長段階別コーチング』:**:

 自身の考えた予定を落とし込んでいくことにしました。 もちろん修正・調整を掛けながらやっていこうと。

 ちょっと、ムフフ:)感が増したところです。

 追伸
   今日は、満月。 そう、今年の「中秋の名月」。 夜長をお楽しみくださいね:wink:

ステキな先生がイッパイ!

8月28日、29日の両日、教育コーチング認定校である『さくら国際高等学校』様で教育コーチングの講座を実施しました。

さくら国際高校さんは私の地元長野県上田市にある単位制通信制の高校です。

そして、中学などで学校へ行きづらかった子ども達が進んで通うようになる【魔法】の高校です。

そんなさくら国際高校さんで3年ぶりの講座、3年ぶりにお会いする懐かしい顔と、この3年間に新たに加わったフレッシュな顔。総勢19名。
皆さん、真剣に2日間、講座を受講していただきました。:wink:

null
コーチングセッションのトレーニング
笑顔:heart:、真顔:!!:

null
デッキに出ての屋外セッション。固定観念にしばられない自由さ!:oops:

null
互いを認め合い、自分の『あり方』を宣言します。:**::**::**:

キラキラの先生方がイッパイ!
きっと生徒さんたちは居心地がいいんでしょうね。
居心地のいい高校ってすごいことです。
「この学校へ先生で戻ってくる」と言って卒業する生徒さんもいると聞いて納得です:heart:

私も地元でステキな先生方を、そしてその先にいる子どもたちを応援します:wink:

///キャッチャー///

Special Guest

早いもので、こちらは2学期がスタートしてもう一週間が経ちました。
わが子(中3と中1)の学校では週末に運動会があります。
8月に運動会!?:ahhh:しかも、親子競技もあるんですよ!全員参加で。いまどき〜!8-|
隣県から嫁いで10数年、まだまだ、土地の人になりきれないなぁ。

ところで7月末からお盆くらいまでのこと。
ひょんなご縁から、アメリカのフランス人学校の体育の先生が
1か月わが社に滞在してくれました。
社長の家にホームステイして、社長宅の軽トラであちこちお出かけしたようです。
子どもたちと一緒にキャンプにも行ってくれました。
出されたものを素直に食べてくださる方で、社長一家はとっても助かったそうです。

子どもたちにとっても私たちスタッフにとっても貴重な機会です。
もちろん大歓迎なのですが、
長い時間一緒にいると気づくことがあります。
特にこの先生は、すご〜く議論好きなのです。

そこで、
文化の違いかなぁ。:ase:
と思っている自分を発見しました。

どこかでそんな線を引いて納得しているんですね。:!!:
一番上に書いた、この土地と実家の地域との違いもそうです。

いやいや、個人の違いなのです。

当たり前のことを見失っている自分にキャー!:oops:
来年もこれたら来るよと、ハグしてお別れしました。
来年は何を発見できるかなぁ。:hahaha:

おしょうさんの子育ち日記(8月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

年長娘のパパ口撃(こうげき)。

その1

プロ野球の試合中、筒香選手と梶谷選手が激突。

筒香選手が後頭部を打って、意識を失う。

それを見て

「なんで、頭を打つと、意識がなくなるの?」

「意識がなくなるって、どういうこと?」

「死んじゃうとはちがうの?」

なぜなぜ攻撃。

結構最近多い気がして、

なぜなぜ攻撃をする理由を、娘に聞いてみました。

「その間は●●とお話ししてくれるでしょ:heart:だからなの:!!:

たまらないですね。

その2

奥さんが、洗濯物をたたんでいて、部屋の掃除をしているとき、

私が、飲み物をリクエスト。

そのとき私は、PCで、プロ野球を見ていました。

(不思議そうな顔で)娘が

「なんで、パパはパソコン見てるの?

おしごと手伝わないのに。

ママにお願いするの?」

奥さんは娘に拍手を送ってました。

ごまかしきかない、賢い娘に、私も拍手:**:

ガッツの幸せ日記??

■「笑顔」っていいですね。:hahaha:

:star1.0:先日、高校野球中継を見ている時のことです。
アナウンサーが応援団を紹介するために一塁側のアルプススタンド(応援席)の
リポーター(アナウンサー)に呼びかけました。

リポーターを見た瞬間「えっ!Aやん!」8-|

そうなんです、その子は小中とうちの塾で学んだ卒園生でした。
このブログの??で紹介した子とは同学年です。彼女は高校では体育会で真っ黒に
なって頑張っていました。そして大学は東京大に進学した才色兼備な子です。
彼女は2年前にNHKに就職して配属は沖縄支局だと聞いていました。
あれから数年、イキイキとしていて輝いている彼女が画面一杯に映し出されて、
その笑顔に思わず 「よっし!私もがんばろ!:**:」と心の中で叫んでいました。

笑顔ってホントにいいものですね。:hahaha:
null

:star1.0:今回紹介した子の学年でもうひとり紹介します。
Tという女の子で中学時代はごくごく普通の女の子でした。
彼女は中2の夏に高校野球の魅力に取り付かれ、
特に大阪桐蔭の中田翔(現日本ハム)の大ファンになって
なんと進学先を中田翔の大阪桐蔭高にしてしまいました。

通学は定期券が4枚もいる遠距離となるため保護者も私たちもびっくり! 
でも周りの大人を説得して大阪桐蔭に進学。
そして3年間無遅刻で通い通し希望の大学にも合格しました。

数年前に会った時には高校時代に中田翔とのツーショットの写真を
笑顔いっぱいでみせてくれました。
いい笑顔でした!:hahaha: 

その笑顔を見た時も「よっし!私もがんばろ!:**:」と思いました。

■追伸
最近、我が家では23時10分になると父・息子1・息子2がテレビの前に集います。
息子1は受験勉強の合間に、息子2はひと寝入りした後に、
父は風呂上りに(夏は仕事が少し早くあがれるので)、・・・・

そうです、その時間は「熱闘 甲子園!」があるのです。
いつも熱くなって親子でみています。