ガッツの幸せ日記??

■2015夏 松田ジュニアの幸せ日記:**::**::**:

またまた8月9日がやってきました。
私は今年も本能寺会館で小6の勉強合宿です。

:star1.0:次男(中1)はリトルシニアでの野球合宿!:-P
このチームはプロ野球選手の弟くんやいとこさんもいる。
なかなかすごいメンバーです。
null

そのなかで体力の限界に挑戦している。でも必死にボールを追い、グランドを駆け回る姿は感動です。
null

で、夜はホテルで素振り?   ・・・・ではなくて、
塾の先生がこられての模擬テスト。
その結果をもとに三者面談があります。さすが文武両道です!

最近はクラブチームも勉強のフォローがないと人が集まらない、、、、ということでしょうか。
親にとったらありがたいことですが。。。

この夏も我がチームの先輩が甲子園にたくさん出場しています。
 天理、智弁和歌山、比叡山に先輩たちの名が連なっています。
やっぱりテレビの画面に映る先輩たちは輝いています。:**:

:star0.5:高1の長男はというと:roll:
高校総体、国体予選に合宿、遠征、遠征・・と京都、九州、愛知、東京・・・ 
全国行脚で 家にいるのは数えるほど。
1年なので先輩についていくだけなのに・・・・8-| 

これって大学生じゃねえか?やっぱ大学の付属高校は違いますね。
おかげで父ちゃんのこずかいがどんどん減っていきます。でもしゃーないです。

:star0.0:小2の娘は・・・  学童にお世話になりっぱなし、
でも居心地が良さそうです。:chin:
今日は帽子を作りました。
null

誰のファン?

教育コーチの なおです

8月6日は広島原爆の日

今年はマツダスタジアムで
ピースナイター開催

大好きな友人のおかげで
チケットが手に入り  一緒に行ってきました

戦後70年の節目の年に
こんな形で 
大切な友人と一緒に平和を願えるって幸せ:heart:って思っていたら

もっとステキな事が起きました

お隣の席の男の子(小1)に
「誰のファンかな?」  って 聞いたら

そしたら

迷わず

「お母さん:**:」って

あーカワイイ:heart::heart:

試合は阪神が勝ちましたが
 
と〜っても 幸せな気持ちでした
:heart::heart::heart::heart::heart:

アクティブラーニング実践講座(実践研修)

ブログ読者のみなさん

教育コーチのGです。

京都で8月1日(土)、2日(日)の二日間
日本青少年育成協会主催のアクティブラーニング実践講座
実践研修を開催しました。

講師はご存じ、産業能率大学教授の鈴木建生先生
20150803-150803-1.jpg

実践研修と銘打つだけあって
アクティブラーニングの理論だけでなく
これでもかと実践的な内容やアクティビティが盛りだくさん。
20150803-150803-2.jpg

1校時プロセスと年間のプロセス
とか
学習目標に沿った課題設定
とか
アクティブラーニング型授業を支える対話の技法と自分らしさを生かす方法
とか
Think-Pair-Share
とか
ワールドカフェ
などなど
詳しくはこちらをクリック

私も自身の実践をもとに講座の一部を担当してきました。
20150803-150803-3.jpg

「いいな、参加したいな」と思ったみなさん
既に第1期の募集は終了しています=:[

が、今秋には第2期の参加募集を開始予定です。
乞うご期待

親力向上セミナー

こんばんは。
久しぶりの投稿です!(^^)!
ここ1カ月は業務に追われ、
ゆっくりブログやFBから発信することから
少し逃げていました。

でも、先日開催した親力向上セミナーの感動を
忘れないうちにアップしておきますね!(^^)!

5名の素敵なママたちが参加してくれました!
体験セミナーを経て来てくれたママもいて、
ベースを勉強してくれている分、
とてもお話ししやすかったです。

20150801-2015-07-26 13.14.16.jpg

温かい空気の中、あっという間の3時間半。

小学生のママから上は大学生のお嬢さんがいるママまで
経験も年齢も幅広かった分、
それぞれのママたちの魅力が引き出されていました。
素敵だな〜。

笑顔も、そしてたくさん感じてくれてポロリとこぼれた涙も
本当に本当にステキでした。

お子さんへのた〜くさんの愛情を感じ、
私も温かい気持ちに♪

連日のハードワークで体力的にはきつかったけど、
ママたちからたくさん元気をもらいました!
ママの愛情パワーはすごい!!!

また9月に2回目で会えるのが今から楽しみ♪

アクティブラーニング型授業の実践2

ブログ読者のみなさん

教育コーチのGです。

先週の日曜日、岡山県の県立高校で先生方対象に
アクティブラーニング研修をリードしてきました。

まずは、行きの新幹線の中で理論の復習

20150731-003.jpg

そして研修で何をしてきたって?
はい、普段高校生たちにやっている授業を
そのまんま、先生方に体験いただきました。

20150731-001.jpg

ありがとうのワーク、ぎょうざじゃんけん、スコトマなどの
アクティビティをふんだんに織り交ぜながら

うん十年前の高校生の頃に戻って
3人一組で生物のプリントに取り組んでいただきました。

20150731-005.jpg

校長先生を筆頭にみなさんとっても前向きで
アクティブラーニング型授業を進めていきたいと
語ってくださいました。

この写真はリムジンで駆けつけてくれた
中国地方きっての美人妻トレーナーが
かき氷とパフェをほおばるの図
20150731-004.jpg

おしょうさんの子育ち日記(7月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

いよいよ本日から娘たちは、夏休み。

昨日、通知表ももらってきて、

いろんな話を娘たちとできるはずが・・・。

朝から、奥さんの厳しい声。

そのあと、泣いている娘から手紙をもらいました。
(直接は、泣いてしまって言えないから)

【かぼちゃのサラダ】

【アジのフライ】

【フルーツパン】

これらは、小5娘が、学校給食時に食べられず、

給食着袋に直接入れて、

もちかえったものだそうです。すべて7月中です。

その1

入れてきたことを忘れて、

洗濯機に入れてしまったこと1回。

洗濯物と洗濯機に、コーンがあふれていました。

その2

それで怒られたことで、

今度は、自分の机の下のごみ箱に

そのまま入れて、この夏の暑さで、腐敗臭で部屋が充満したこと1回。

その3

充満した匂いを消すために、

ごみ箱にクリアファイルでふたをするという荒行!?1回。

その4

別の日、給食着袋に、食べられなかったものを入れたまま、

部屋に放置。

カビさせて、袋が使い物ならなくなったこと1回。

これは、これは・・・。

先生に、残してよいか、聞けないこと。

お友達に、食べてもらうようにお願いできないこと。

はじめて?出てくる食べ物になかなかチャレンジできないこと。

クラスの代表委員で、なにかと先頭に立つ自分が、

恥ずかしくて、せつなさがつのって、

娘がした行動が、のこりものを袋に入れること。

夏休み初日の告白としては・・・。

親として、いろいろ考えました。

休み明け、娘はどんな行動に出るでしょうか?

親として、いろいろ予測はしておきます。

乞うご期待:roll::*o*::ahhh::hahaha:

ガッツの幸せ日記??

■東京ラブストーリー:**::**::**:

先日の深夜、YOU TUBEで「東京ラブストーリ」をみました。:-P

みなさん、ご存知ですか。1991年に放映されたトレンディードラマです。(25年も前ですよ)

久々に目の前にあらわれた、赤名リカや永尾カンチ、三上や関口・・・・・
私の体中の血液が音をたててゴーゴー流れ出るのを感じました。:roll::roll::roll:
これを興奮しているっていうのでしょうね。:-P

馬鹿なようですが・・・:mrgreen:
めっちゃ、めっちゃ うれしくて、たのしくて、最高にハッピーになりました。
不思議ですがほんとなんです。:-D

赤名リカの表情や一言一言が私の心の奥底へズキンズキンと伝わってきました。8-|

赤名リカのセリフで「カンチ」を「ガッツ」に置き換えてみたりしてね:mrgreen:
「ガ・ッ・ツ ・・・! 小さいことにクヨクヨするなよ、なんとかなるよ、大丈夫だよ!」・・・:oops:
まぁ最高! 生きててよかった。・・・・:-D 

これは私が至福と感じる、
マッサージにいってしびれるより、ビール飲んで騒ぐより、温泉いってほっこりするよりもええ感じ。:mrgreen:

笑顔っていいですね:-D

■追伸
東京ラブストーリーを観てから、仕事も好調で
厳しかった夏期予算も達成してしまいました!
まさに、人生って「信じ込み・思い込み」ですよね:hahaha::hahaha:

アクティブラーニング型授業の実践1

ブログ読者のみなさん

教育コーチのGです。

(過去記事)アクティブラーニング!

(過去記事)AL実践講座in京都
の記事にもある通り

日本青少年育成協会が主催する
アクティブラーニング実践講座がスタートしています。
(講座についての紹介はこちらをクリック)

今や、日本青少年育成協会が推進する
教育コーチングをベースとしたアクティブラーニングが
日本の教育界を席巻していると言えます(言えんかな:ase:

ま、それはさておき
「アクティブラーニング(アクティブラーニング型授業)」って何と言うみなさんに
私の独断と偏見?でアクティブラーニングの解説を行っていきます。

その前に
何を隠そう私は10年前までドティーチングを行う教員でした8-)
ただ、これが意外に上質な授業で:**:(自分で言うな!?)

中学校の入学式にだけ出席してあとはぜーんぶ欠席という生徒を
3年間で引き上げ 
 大阪大学にたたき込み
 姫路にある姫路工業大学(現在の兵庫県立大学)に押し込み
 他にも、佐賀大学、和歌山大学、関関同立に滑り込ませました。

そして、実はここだけの話しなんですが、
このドティーチング授業の中に
アクティブラーニング型授業の神髄が隠されているんです。

それは何かというと.....

次回以降の話題ということで。

20150717-ed_blog150717_2.jpg20150717-ed_blog150717_1.jpg
写真は私が実践するアクティブラーニング型授業の一コマです

見えていないけど

超介です。

「自分と異なる体を持った存在のことを、実感として感じてみたい」と帯にあります。「目の見えない人は世界をどう見ているのか」(伊藤亜砂 光文社新書)を読みました。

 見える人は2次元で世界を見ることができます。では見えない人は世界をどう感じているのか?筆者は「見えないがゆえに「死角」が存在しない、3次元で理解をする」というように説明をしています。つまり全体を俯瞰するように把握するという意味です。

 この本を読み進めた理由は、塾生やら保護者の方々の行動、考えに対して私自身が「見えてないなあ」と思うことがあることからきているようです。理解したがり、わかりたがりの傾向のある「私」なので、どうすればよいか、を探しているようです。

 「情報」と「意味」の違いについて筆者は説明します。「情報」とは視覚情報、聴覚情報等の神経をとおって脳に行くもの、「意味」は脳が判断する中身、価値。障害のある人に対する「情報」の措置(補助的な対応)も無論大切です。例えば、点字ブロックとか、音声ガイダンスとか。そして、さらに「意味」はもっと慎重に扱われるべきと。意味をうまく共有できた、と思えたときに同じ床に立てるからです。

 例えば、計算間違いやら、ちょっとした写し間違いで、想定以上の点数をとれていない生徒がいます。それはひょっとすれば「集中できない」→「集中しない」→「他の考えが邪魔をする」→「他の考えに邪魔をさせている」→・・・・・・→「もっと注目してほしい」という「意味」かもしれません。

「見えてないなあ」と感じるのは「意味」が共有できにくいのかもしれません。「意味」を共有したり、作り出したりするのは大事な私の仕事です。

切なすぎて

教育コーチのあるくです。

先日のこと。

息子と本屋さんに。

子どもコーナーには、

絵本を読めるスペースが設けてあり、

お気に入りの絵本やおもちゃで遊んでいた息子。

少し大きめのお兄ちゃんがやってきて、

おもちゃを少しずつ自分のほうへ、

息子をひじで隅っこに押しやっていきました。

息子が脇からおもちゃを触ろうと手を出すと、

「やめろ!」

「動くな!」

と、厳しい防御。

こういう体育会系にあまりなじみがない息子。

びっくりきょとんとしていました。

それを少し離れて見ていた私が感じたこと。

思いっきり切ない!!

ああー、切ない!!!(笑)

こんな自分がいるなんて。

息子を自分の一部分と思っている証拠かな。。。

「親は子どもを守るべき」

「子どもは弱いもの」

なんていう思い込みや概念があるのかな。

なんて振り返っています。

ここに書いて、少し気持ちが癒えた気がします。

20150715-0715.JPG