ガッツの幸せ日記??

■自動車免許証 『返上』

先日、姉から相談をうけました。

その内容は

実家の父の車の運転についてでした。

父は83歳、商売をやっているので車は必要です。

また、母と2人暮らしなので買い物等、車がないと不便です。

ただ昨今、老人の自動車事故のニュースをよく見聞きします。

そろそろ、父も免許証返上させないと。という相談でした。

急に免許証を取り上げる訳にもいかないので、

父と相談をして、徐々に車に乗る機会を少なくしていこうと決めました。

でも、ちょっぴりかわいそうな気もします。

ギョギョギョってなる時

教育コーチの なおです

教育コーチングを学んで色んな事への
こうであるベキ とか 〜のハズ…

かなり、ゆる〜くなって、私自身の自由度Upしてますが

今、電車の四人ボックス席 斜め前の
60歳過ぎスーツを着た男性が
ポテトチップスの大袋(100円位のサイズ)を
バリバリって 開封し ムシャムシャ食べています

密かにガン見する私がいます

この男性が25歳以下でスーツを着ていなければ
ギョギョギョって
なっていないだろうな〜〜

ギョギョギョが出て来た時は
自己観察のチャンス:!!:

私の中に何があるのかな〜〜:?:8-|:?:8-|:?::hahaha::**:

今日が記念日になる

 皆さま、こんばんは。準上級コーチのいっすぃ〜です。

 一昨日、上級トレーナーのはっぱさんから素敵なプレゼントをいただきました。
それは「選択理論」についての本、3冊です。

 『選択理論』はずっと前に読みました。かれこれ7-8年前でしょうか。内容は、あまり頭に残ってないような気もします:ase:
 どうすれば、読んだ本の内容って、覚えていられるのでしょうね。
 そうそう、読んだ本の記録の取り方とか! 教えていただける方、いらっしゃいましたら、教えてください:heart:
って、それは置いておいて。

 確か、はっぱトレーナーは、私のチャレンジは知らないはずだよな〜。 
 この本を読むことが、「意味のあること」になるんだろうなぁ。
 この日に向けての大きな応援をありがとう。
いろいろと考えながら、本を眺めました。
 
 そして、一気にその中の一冊を読み切りました。 本の内容はとても実践的でもあり、昨日は充実した時間を過ごしました。そして、11月22日を迎えています。 トレーナー同士の関わりっていいですね:**:

 さて、今日という日がどんな日か、引っ張りすぎですね8-)

 今日、私はステップアップします。 上級トレーナーにチャレンジします:!!: 応援をよろしくお願いします。

継続力について その3

超介です。

私の場合,朝、目が覚めたときが最も効果的に勉強などに取り組める時間帯です(血圧か低い人は難しいかもしれません)。頭の中がすっきり、雑念少なく、体力もフルにあります。どのような時に頭の回転が良くなるか、その条件を探しておいて、そうなるように環境を整えることは重要です。塾生たちにも、調子が良い時を見つけたら、そのことを指摘してあげます。それを印象付けてあげます。「なんでそんなに調子いいの?」など質問して、意識してもらうのです。そうすると自然とそのように人は自分を仕向けていきます。

私の場合は朝目覚めた直後、布団の中で比較的単調だけれども継続しないと身につきにくいようなこと(英文の音読、基本文の暗記など)をやります。それから、トイレに行ってまた部屋に戻って今度は算数やら数学等の問題を解く、そして天気が良ければウォーキングまたは自転車に乗る、それから次に・・・・・という風に決めています。

調子よく仕事なり、勉強なりが進む条件に気を付けること、発見することがまず大切なのです。次に決めたことをルーチン化して繰り返すことです。サクサク進めるようになると習慣化できるので、無意識的に、頑張らずにできるようになって仕事、勉強がはかどります。

しかしながら、やりたいけれど、今一歩継続に自信がない時には、もう一つ工夫が必要です。その工夫はモチベーションを高めることがその一つです。それについては長くなるので次の機会に。

継続力について その2

超介です。

  ある日始めた新しい取り組みを次の日も、その次の日も繰り返すためにはどのような工夫をすればよいでしょうか?例えば、夏休みのラジオ体操、日記、エクササイズ、掃除資格試験の勉強等々。長期にわたって継続できる人もいますし、3日坊主の人もいます。

  私のような塾のコーチにとっては、これはとても重要なメソッドです。学習の習慣をどうつけてもらえるかに通じるからです。通ってきてくれる塾生に強制的にさせることはありません。うたっている理念(『j.スクールは心の発火点』)から外れています。そして効果が継続しないのでサービスの価値が下がるからです。プロとしてやりません。ただし、生徒に学習も含めてリクエストすることは状況次第です。コーチングの一環として行います。

  かつて、組織塾に勤務していた時、集団授業も、個別指導もしましたが、どちらの場合も塾生のモチベーションをいかに強化、維持できるかを目標に授業をしていました。また内発的な動機付けに注目していました。どの学年でも理想は「学習すること、そのものが目標になること」です。生涯を通じての学びにつながるからです。今もそれを、その生徒に寄り添いながら注目しています。

  以上は塾のコーチとしての立場からですが、反対に学ぶ側から見た場合について、次の機会に書きたいと思います。

チャレンジの夜

教育コーチのあるくです。

愛息ろくたろう2歳。

おむつにお世話になっております。

先日、寝る前に、

「今日はパンツはいて寝る」

と譲らない。

≪いやいや、起きてるときならまだしも、

寝たら絶対おしっこでるやろ〜:wink:

と私の心の声。

しばらくは、

「夜はおむつにしとこうよ:chin:

となだめてみる。

しかし、ガンとして譲らない。

なんでかな〜などど思いながら、

ろくたろうの顔をよーく見てみると、

なぜだか自信に満ち溢れている(!)

≪こ、こやつ、やる気満々だ・・・。

これぞ根拠のない自信・・・!

なぜ、そんなにかっこいい顔をしてパンツに挑むのか?!≫

≪よし、かあちゃん、そのやる気にこたえてやろう!≫

って思えたので、寝床の準備を整えて、

ろくたろうのチャレンジに付き合ってみることにしました。

次の日どんな朝を迎えたかは・・・:mrgreen:

私もチャレンジしたり、チャレンジしなかったりして、

生きてます。

「どうせできっこない」

「私にはまだ早い」

「失敗したら恥ずかしいぞ〜」

なんてささやきが聞こえて、

自分で成長を阻むことも多々あり。

「大丈夫、あるくならできるよ」

「失敗するとはかぎらない。やってごらん」

「どんな結果が出たとしても、あるくのこと大好きだよ」

というささやきが聞こえたら、どうだろう。

ハッピーだよな〜:**:

やる気は与えらるものではなくて、

自分のなかに芽生えるもの。

芽生えの瞬間を大切に生きたいな〜:heart:

20151118-1118.JPG

継続力を鍛える

超介です。

  世の中に継続力ほど効果のある、身に着けるべき大切なものはない、という教えを受けました。その人は、そのことを述べてかつ自ら行動で示しました。小さな、でも工夫された、オリジナルな一歩から初め、継続させつつ、少しずつ展開し、いろいろな成果の花を咲かせ、実のらせ、それを見せました。紙と鉛筆から始めて、13名からなる集団を20年ほどで300名の正職員、アルバイト200名ほどの企業にしました。売り上げ0円からスタートし30億円超まで。

 そのような教えを20代の前半に受けていたにも関わらず、恥ずかしいことに、そのことを自身で納得し始めたのはつい最近です。継続する力などは身につかない、鍛えようがないものであると思っていました、がそうではないと。それは小さな意図した行動を継続すること、その積み重ねから強化できることを知りました。継続力強化は可能です。

 なんでもよいので自分を向上させる行動を選択して始める、継続させる。それを繰り返すこと、増やしていくことです。日記をつける、毎日散歩をする、読書をする、音読をする、算数の問題を解く・・・・、何でも構いません。一つ決めて毎日30分でも、あるいは10分ほどでできるものでよいので始める。

 この選択した小さな行動を継続させるのにはコツがあります。継続の工夫は承認のエネルギーを使うことです。そのあたりはまた次に。

『アクティブラーニング実践講座』の#2実践研修 〜境目にあるもの

 皆さん、こんにちは。 大学生の時は東京で暮らしていた教育コーチのいっすぅぃ〜です。
11月7日(土)・8日(日)は、その東京で『アクティブラーニング実践講座』の#2実践研修を受講して来ました。

 実は、金曜日に上京をして、大学の教授に会い、いろいろと「大学の今」のお話もうかがいました。
今の大学生は、レポートを書く、仕上げるのは、パソコン&Webの力もあり、比べ物にならないほど速いようです。
しかし一方で、手で文字を書かない、考えを深めない。 なので、レポートの内容が薄っぺらかったり何を言いたいのかが分からない、とのこと。 最初に大学でアクティブラーニングが求められたのも、理解できました。
小説(本)を最初から最後まで読んだことがなかったっていう学生も結構数いる、と伺った時には、ホントあごが外れるかと思いました:wink:

 さて、本題。 『アクティブラーニング実践講座』の#2実践研修:!!:
何が素晴らしって、参加者が凄い。 あくなき追及、深化、進化。 【Why→How→What】など、学んだものを自分自身のものに消化し、すぐに活用していました。 メンター鈴木先生の教授はもちろんのことながら、たびさんからの質問&FBが、講座に一層の深みを与えていました。

 20151110-manabi.jpg 20151110-tabi.jpg

 たびさんからの締めの言葉。
皆さんの凄まじい程の学びが素晴らしい。 しかし、授業案を披露したときの言葉に注意してみたとき、気付くことがあった,、というもの。
 それは、「させる」という言葉の使用回数。 それぞれの受講者の数、Aさん〇回、Bさん〇回。 その講座には、私も含めて、数名の教育コーチもいました。そのコーチたちの使用回数は、全員0回:**:

 20151110-finare.jpg

 私の中で、AL型の授業で成功する人・しない人の境目がはっきりしてきました8-)

おしょうさんの子育ち日記(11月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

先月から、日曜日出勤が続いています。

そのため、休日も娘たちだけで過ごす時間が多くなっています。

先日の日曜日は、奥さんもPTAの集まりで朝から。

私も朝から仕事。

上の小5娘は、午後から市の子ども行事に出席。

さて、下の小1娘を・・・。

小1娘の選択は、

【図書館で待っている】でした。

約3時間。ひとりで。親としては、う〜ん。

奥さんの携帯を念のため、本人に持たせ、

計画実行。

私は自分の携帯がいつ鳴るか、ずーっと気にしていました。

結果は

杞憂でした。

図書館に迎えに来た私を見て、

「あ、パパ!ご本、片づけて来るね!」

「大丈夫だった?寂しくなかった?怖いことなかった?」

「大丈夫だったよ!おトイレが遠くて、ちょっと怖かったけど。

○○シリーズぜーんぶ読んじゃったよ:**:

父親・母親・姉がそばにいないと、すぐ叫んだり、泣いたりするのに・・・。

成長したなあ〜:hahaha:

ガッツの幸せ日記??

■ガッツの呟き:**::**::**:

?教育コーチング認定事業10周年記念With E-Coaching 

感動しました。:**:

新しいものが生まれ、大きく育っていくあり様を体感しています。
本当に凄いと感じます。
これからもどんどん大きく広がっていくこと間違いなしです!

私の人生においてこのような体験が出来ていることに最高の幸せを感じます。:-P
みなさんに感謝です!:-P

?兄弟妹の会話:chin:

先日の休日、夕食のあと私はしんどくで居間でうたた寝状態。

その時、聞こえてきました兄弟妹の会話。:-P

中1弟 「兄貴、好きな子いんの」
高1兄 「そらぁ〜 いるわぃ・・・ぶつぶつ・・」
中1弟 「へぇ、そんで告ったんか(告白したか)」
高1兄 「俺は告るタイプじゃあないねん・・・・・」
小2妹 「私は好きな子には告るたいぷやなぁ、絶対に告るわぁ:chin:
中1弟 「わかるわ、俺もそうや・・・」

何故かその会話がとても自然でホッコリしました。
高1と小2が恋愛談議ですよ、おもしろいなぁ、これが兄弟妹なんですね。:hahaha:

?久々に飲み会がありました。:-P

当日、昼食を食べ過ぎて食あたりで下痢。
クスリ(ドリンク剤)を買ってきてぐぃっと飲み、
そして背中にカイロを貼っていざ出陣です!:twisted:
・・・・
ワイワイ ガヤガヤ、パクパク、ゴクゴク・・・楽しかったです。:hahaha:

帰りに、アイスクリームを買って食べました。
飲んだ後のアイスクリームは最高です!

これで胃腸も完全復活です!:hahaha:

?気にしすぎ:ase:

毎日のいろいろな出来事に気を使って生活しています。

そんなことに気を使う必要ないと思っていても気を使います。:roll:
時には寝れないほど気にすることもあります。

でも時間が経つと、すべてが大丈夫なことばかり。:-D

でも、今日もまた次々と気を使う出来事がやってきます。
そして、飽きもせずクヨクヨ、めそめそ、ビクビクと体が反応してしまいます。
時間がたてばすべてOK!:roll:

これから先きもそうだろうな、だから人生はおもしろいんですね。:hahaha: