成長する

超介です。

所属する会社のコーチング講習を手伝った。
1年前に受講した講座とおなじ内容である。人と対話することがとても苦手だった。それがこの1年間で、楽しみになり、さらに人前で語ることも(十分ではないが)照れなくなった。この数年間は人生の変局点になりそうな予感がある。

特に躊躇を捨てることができ始めると、時間感覚が研ぎ澄まされ、集中力が高まってきたように思う。思いもよらなかった自分に気がつく。でも本当は自分の奥深く眠っていた種が育ってきた、そう思える。

未来の自分からのメッセージをきいた。

「迷うな、まっすぐに進め!」 

簡単なメッセ―ジだ。

未来の自分のイメージも大変シンプル。

「強い人」

ただそれだけ。でもそれだけで十分である。この1年間は思いもよらない感覚を僕に与えてくれた。それと比べるとずいぶん具体的なイメージ。

強い人、そして迷わないまっすぐに。

それは今のままでやれ、自信をもってやっていけという励ましのメッセージ。

1年後、僕はどんな視点と精神の塊をもっているのだろう?今の自分をどうみているのであろう?

・・・・・・・・・
・・・・・・

ホープフルな人たちを見つけ出そう、未来を作ろう。

楽しみだ!

早朝特訓

コズです。

中学校では期末テストの時期ですね。
私が勤務する塾ではこの時期、『早朝特訓』というイベントがあります。
期末テストの当日の朝5時、まだ真っ暗なうちから有志で生徒たちが塾に集まってきます。
やる気満々で来る子、眠そうな子、朝からハイテンションな子、まさに「人はそれぞれ」です。
数時間後に始まるテストに向けて勉強します。

この勉強会は自由参加で誰も強制してはいないのですが、毎回半数以上の生徒が早朝から勉強します。

爽やかな空気と、子供たちのがんばっている姿。
気持ちいいものです。
私たち講師の眠気も吹っ飛びます。

みなさまの健康を祈って。

○そらです。

○ところで、みなさん、20日にワイン、楽しみましたか。
 私は、友人のお酒屋さんが主催する会で
 しっかり飲んでしまいました。(笑)
null

 そのせいではありませんが、連休中体調を崩していました。
 こちらではカゼが流行っています。
 みなさん、お気をつけて下さい。

グループワークで生かすコーチング

○そら@内藤です。

○先日、本校で「食と生活を考える」という会がありました。
 学校職員、保護者のみなさん、保健師さん、学校医さんなどが集まり、
 基調提案としての「本校生徒の食や生活に関する報告」に続き、
 グループワークを行いました。

 そのグループワークの進行を任されたので、喜んで引き受けました。(笑)

 4つのグループに分かれて、KJ法を応用した話し合いをしましたが、
 まず、話し合ってもらったのが
 「理想を語ろう。こんな食や生活ができる子どもや家庭にしたいなあ」です。
 そのあと「そんな食や生活を実現するのを邪魔しているものは何だろう」と
 「その邪魔するものを取り除くためにどんな工夫ができるだろう」の2点を
 カードに書き出して、分類・構造化して、発表してもらいました。

 校医の先生が「自分の生活は思うようにいかないんだよなあ」の一言で
 盛り上がっているグループもありました。
 「家庭生活のために、仕事半分にしちゃおう」という意見も飛び出しました。

 積極的な話し合いで、楽しい1時間でした。
 ちょっとでも明るい状態を作り出すために、今プラスに取り組めることは何かという
 「教育コーチング」の学びを、自分なりに生かすことができたと思いました。

たび@小山です。
怒涛の遠征が終了。動きっぱなしの25日間。丈夫な身体に生んでくれた親に感謝。そして留守を守ってくれた仲間に感謝。

以前と異なるのは、行く先々に新たな出会いと共に、待ってくれている「同志」がいること。だから、「他人の街」ではない。そのうれしさを今回はしみじみ感じた。教育コーチングが僕の世界を広げ、皆さんの可能性を広げている。

これだけ連日セミナーをやってみると、自分の教育コーチとして、トレーナーとしての力量もよく見えた。「分厚く」なった感覚はある。同時に「う・ん、まだまだ」と自省する瞬間も多々あった。
自分の中で強まったのは

 意味の無いことは起こらない
 
 過去と他人は変えられない・未来と自分は変え放題

 人は育とうとする生き物だ

という3つの思い。この25日間で更に強固になった。

この言葉と共に、また明日から走っていく!

とにかくしゃべるお母さん

 塾の入園面接で初めて会う方には、毎回緊張です。
このあいだ中2のお子さまをお持ちのお母さんとお話をしました。
 傾聴といいながら、どうしてもこちらから話すことが多くなるときが多いですが、この時ばかりは、聴きっぱなし状態でした。
 ぐるぐる話を途中で切れず、結局成果なし!さすがのいちごちゃんも反撃できませんでした。

長崎ツアー

たびし@小山です。

長崎へ飛び、三泊四日、諫早・長崎・佐世保と回ってきた。「職業人間力向上セミナー」(若年者地域連携事業事務局)。
長崎県内企業にお勤めの就職1・3年目の若手社員の皆さんに、働く意義や目的を再確認いただき、“人財”としてイキイキ輝いてもらおうというセミナー。

いやぁ、みんなステキだったよ!
朝のうちは仏頂面をして声も出ない皆さんが、夕方変える頃には見違えるほどキラキラしている。この青年たちと一緒に働きたい!っていう気持ちになった。

みんな「より以上」を目指して、それぞれの職場で輝いてくれるはず!そう信じている。
来年、大きく成長した皆さんと是非再会したい!

今日の佐世保会場には、プロ野球四国・九州アイランドリーグに所属する「県民球団 長崎セインツ」の選手たちが受講してくれた。

NPB(セ・リーグ、パ・リーグ)入りを目指して厳しい環境の中で頑張る選手たち。慣れないワークショップではあったが、自分の生きる目的探究、職業探究に、本気で取り組んでくれた。

頑張れ!セインツ!
皆さん、長崎セインツに注目と応援をよろしくお願いします!
20081122-saints.jpg
イケメン揃いの長崎セインツ

決意する

超介です。

 体の力と頭の力はこつこつ毎日トレーニングしないと急には伸張しない。

 でも、心は突然変化する。だから、一目ぼれもするし、百年の恋も一瞬で消え(これは一般論)“花”、“なだそうそう”をきいてぐっときたり、野球漫画“メジャー”、ボクシング漫画“はじめの一歩”を53歳のいまでも感心して読み続けたりする(これは僕のこと)。

 心はころころ変わるから心というらしいが、独立しているわけではない。当然、体と、頭とも関係があって身体を鍛えたり頭を鍛えたりして心に影響を及ぼそうとする。

 夜の仕事なので、自宅に帰るとおなかがすき、30年間深夜に飲酒、食事を続けてきた。が、毎朝すこぶる気分が悪くて、心が重かった。血圧、中性脂肪とメタボ対策で夜の飲食をやめると朝の起床が爽快になり心が軽くなる。30年めにやっと変えることができ始めた。

 起床後ウォーキングをする。毎朝やっていると、途中で出会う人にどうやって気持ちの良い挨拶をすればよいか工夫をし始め、これも心を軽く上向きにする。こんなことであればもっと早くはじめればよかったのに。

 一つの行動を繰り返して習慣にしていくためには、決意が必要。心がその引き金になる。一瞬で心は変わるので、途中で行動が停止しても、また一瞬で心を入れ替えて行動を再開することができる。

 心に蓋をしている人は多い。僕の場合はシャッターが下りているイメージだった。シャッターを上げると新しい光景が飛び込んできて、その中に踏み込む。見える世界、体験する世界が変わる。

 そのシャッターの鍵を持っている人を僕は知っていた。その人から鍵を借りて、最近シャッターをあげた。名前もかえた(長介→超介にした)。

僕は歩みをスピードアップする。
きっとそうする。

バスケット

先日、バスケットのプロリーグである「Bjリーグ」の観戦に行ってきました。
私の会社がメインスポンサーを務める「滋賀レイクスターズ」を応援してきたのですが、一時は19点差をつけられていた試合を、大逆転の大勝利!
初観戦でしたがすっかり「レイクス」のファンになってしまいました。

さてさて、教育コーチングの方ですが、私たちの
塾では「コーチングコース」なるものをスタート
させています。定期的に生徒とセッションを
行い、教育コーチングを通して生徒の「自立」を
サポートしていくというものです。

今は教室長や社員が行っているのですが、
ゆくゆくは「コーチ」たちにも行ってもらおうと
思っています。
そのために、ほーいちさんが中心となって
「コーチング勉強会」を開始します。

私の目標は教室を「コーチング集団」にすること。
その大きな一歩になるのではと期待しています。

コーチとしてのあり方

○そらです。

○今日、A先生の研究授業がありました。
 A先生は、臨時採用の先生で、A先生にとって、初めての研究授業でした。
 私は、研究グループではなかったけれど、
 撮影を依頼されたので、先生や生徒の姿を一生懸命に追いました。
 
 研究会が終わった後、撮った写真をレイアウトして
 コメントをつけて、A先生にあげました。
 生徒に関わろうとする先生、真剣に取り組む生徒たちの写真のレイアウトです。
 それを見たB先生が、A先生に
 「これは、両親に送ってやらなきゃな。この姿を見ただけで、どれほど喜んでくれることか」と
 おっしゃって下さいました。
 A先生は、本当に嬉しそうに「ハイ」と言って、その写真を眺めてくれました。

 私が、A先生をそのまま承認した写真には、
 教育コーチとしてのあり方があったのかなあと思いました。
 
 A先生は、今年、採用試験に合格しました。
 来年度からは正式採用になるはずです。