教育コーチングの本を朝読書することもある超介です。
(目下文体変身試行錯誤中なのです。)
書店には10時頃到着。時に、朝の書店に入ると、新刊本のにおいが漂う。平積みの本を眺め、何冊か手にとり、ページを繰る。内容に引き込まれ、10ページ以上立ち読んでしまう本に時々出会う。5冊に2冊くらいの割合。これを繰り返して購入したい本を決める。店内を10分ほどでざっと回る。休みの日には1時間程度かけてじっくり店内を見て回る。
車に戻り、10冊ほどの本が詰まったバッグを持ち併設のコーヒー店へ。席につき、赤いボールペン、オレンジの蛍光ペン、シャープペンシルをぱらぱら、読みたい本3,4冊をテーブルにどさり、おく。集中して読む、ひたすら読む、ミルクと砂糖を入れたコーヒーをごくりと飲みながら読む。至極愉悦を感じる時間。誰も気にせず読みふける。この調子で普段は1時間、休みの日は5時間から多いときは7時間ほど過ごす。
これはとか、どきんと感じた箇所は蛍光ペンで塗る、大切であると思ったところは赤で傍線を引く。そして関連事項等を思いついたところは図、文言等を付記する。ただし、これらは2回目以降である。1回目は何もせずに通読し理解に努める。3回目以降、読むときに、しるし、図、文言をみて理解内容をチェックする。
知人の本読みの達人はただ読むだけでは意味が無い、自分のものにするのは要点をチャート化するのがよいと。彼はそのような方法で100冊の本を読み込むことを目標にしている。今は4,50冊こなしているらしい。彼の思考は論理的なので話は分かりやすく説得力がある。それはこの習慣から得られたものらしい。私も今読んでいる本をそのようにチャート化する予定だ。