英語の試験を終えた生徒たちに
「無意識の自分をコントロールできるようになってください」
なんて、話をしました。
「無意識の自分」のお話です。
試験1時間目の英語を終えた瞬間から
「できた・?」
「さっきのところむずかった・」
「熟語、全然知らんかった・」
「あそこ、なんて書いた・?」
とたんに話し始めます。
自分もやっていたかもしれないこの行為についてです。
話した相手の答えがあっているかどうかも分からないのに
答え合わせして、一喜一憂している。
合っていて喜んだり、違っていて落ち込んだり・・・。
本番のセンター試験でこれをやると、次の科目に気持ちを引きずってしまいます。
悪かったときには、そのままの「落ち込み」を次の科目に引っ張ることになります。
よかったら良かったで、次が悪いと落ち込みは大きくなります。
答えの正誤が確定しないのに、気持ちは大きく上下に変動します。
たとえ、答え合わせをしなくても、「出来、不出来の感覚」は自分の中にすでにあります。
いい成果を出すには、マイナスの自分をコントロールして、
いつでもベストの自分を出しきれる自分になりたいものです。
そのためには日頃から、何かがあるたびに自分を感じてみることです。
たとえ心の状態が「悪いとき」でも、落ち込みを悪化させない。
そして、ベター・ベストの行動を選択する。
試験中のペン回しや貧乏ゆすりも無意識から出ています。
もし、それが隣の人に迷惑をかけているようであれば、そんな自分を感じて、
止められる自分になってほしいですね。
一人の生徒が
「これが出来たら強いね」と、ひと言
受験を通して、自己コントロールの修行です。