超介です。
ふるさとへ帰り農作業をしてきました。26アールと17アール合計43アールの稲を刈りました。昨年は26アールの田から2トンほどの生モミを収穫、今年は1.7トンほどの収穫。水分が今年は少なかったようです。昨年比ほど収穫量が減ったわけではありません。
こちらは小さいほうの田んぼ16アール(16m×100m=1600m2)です。
こんな風にコンバインで刈り取り、軽トラックにしつらえた運搬具に生もみを入れてライスセンターやら自宅の乾燥機に運びます。
(田んぼでの出会い)可憐なつゆくさの花 寝床を追い出される直前のバッタ(キリギリス?の子)、トノサマガエルの子(土色です。わかるかな?)
稲を刈っていくと、上の写真のように、小さな生き物に出会います。圃場整理がなされるまでは、小さなねずみの巣があったり鳥の巣にを見つけたりしました。何がいるのかと、楽しみでした。ピンク色の小さなねずみの子ー体内がうっすら見えそうなほどのーを手のうえにのせたこともあります。
ふるさとへの往路のサービスエリアで、ヒッチハイクをしている青年と出会いました。4日間、学校が休みになったので、高知から友人のいる京都まで会いに行くことを思いついたそうです。高校を中退して上京して働き、世界を見ようとインドに行き2ヶ月ほどすごし、大阪に戻り数年間、大道具(舞台装置の)つくりの仕事をしていたとのこと。事情があってふるさとに戻ったとのこと。技術を身に付けるべく職業訓練校に入っているそうです。
礼儀正しい青年でした。いろいろと語ってくれた彼の人生は波乱万丈で苦しい人生に思いましたが、いたって明るく語ります。「特に、インドに行ってから物事に動じることが少なくなったような気がします。」といっていました。
秋の田んぼの小動物はある日突然、住処を追われ新たな環境に出会いました。青年はふるさとを離れ、さまざまな出来事と出会い変身しつつある姿を語ってくれました。
出会いには意味があります。成長のきっかけになる出会いを求めていきたいと思います。