おしょうさんの子育ち日記(8月特別版)

教育コーチのおしょうさんです。

この前の日曜日、上の娘が、いっぱい泣きました。

そのときの話です。

共働きの我が家では、

土曜日⇒小3の娘は児童センター、年中の娘は保育園へ、行くことになっています。

土曜日送っていく際に、

パパ・ママからの課題として、お盆休みに手が付けてなかった教材を、

問題を解いて、答え合わせするように伝えました。

娘は、やる気満々に、「は〜い!」と心地よい返事。

その日迎えに行った妻には、きちんとやって終わったと、娘は伝えたそうです。

日曜日の朝。

朝早くから、娘がこそこそ(ごそごそ)、机で問題を解いています。

私はちらっと見ながら、【ああ、昨日のやり直しでもやっているのかなあ〜。】

と思っていました。

ところが、わたしたちが起きだすと、あわてて、それを隠す娘。

【これは、おかしいな】と感じた私は、

娘に聞きました。

正直に話してくれました。

約束した課題を手を付けられなかったこと。

母親にうその報告をしたこと。

父・母が起きる前にそれをやってしまおうと早起きしたこと。

話してくれた娘に、聞いてみました。

課題ができなかった理由・原因を聞いてみました。

児童センターで、5年生のお姉ちゃんに誘われて、遊んでしまったから。

勉強する時間(8時〜10時)の時間に課題まで手が回らなかったから。

私「おうちでなら、できた?」

娘「できたと思う。」

私「じゃあ、センターは勉強する場所としては、難しいのかな?」

娘「人数多くて、騒がしいと、なかなかできないよ。」

私「それなら、センター行くのやめようか、おうちで短い時間でもパパ一緒にいてあげるから。」

娘「いやだ、センターへは行きたい。」

私「だって、勉強できる環境じゃないんでしょ!行かなくていいよ!」

娘は、泣き出しました。本気で泣いていました。

行くな、と言われたことについて、友達と遊べなくなる、そのことで悲しくて、つらくて泣いている。

私は、そう感じました。

ところが、違いました。

娘「(大泣きしながら)パパ、センターやお友達のせいにしないで!!!」

私「えっ?」

娘「○○が、勉強しなかったことや、勉強できなかったことを、

 センターや、お友達のせいにしないで。

 できなかったのは、○○のココロが弱かったんだから。」

娘「○○の気持ちが、もう少し強かったら、できたんだから。」

娘が約束を破った原因や理由の事象を掘り起こすことに集中して、

娘自身の心模様にスポットを全くあてていませんでした。

前にも同じようなことがあり、学習できる空間として、そこに注意を向けていました。

約束を破ったのは、自分なんだ、それを自らの口から言った娘に

本気で感動しました。

大泣きしている娘の前で、私も泣きそうでした。

いっぱい、ハグしました。

他責にしない。すごいことだなあ、と感じました。

わが子を見て、自分自身も見つめることができた、週末でしたよ。

おしょうさんの子育ち日記(8月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

小学校のスクールファーム(学校の畑)に、

娘といっしょに、

トマトの収穫に行きました。

トマトのイメージは、添え木にはわせたものから、

もぎとるものと思ってましたが、

ほぼイモ掘りに近いものでした。品種によるのかなあ〜。

日焼けを防ぐためのワラをかき分け、

さらに葉や茎をかき分け、トマトをもぎとる。

早朝からの作業でしたが、なかなかできない体験でした。

20130823-IMAG1203_1.jpg

ジュースに加工するもの、お持ち帰りのものと

振り分けて、1時間ほどの楽しいひとときでした。

20130823-IMAG1205_1.jpg

おしょうさんの子育ち日記(8月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

先日の地区の夏祭りに3年ぶりに

家族で参加しました。

屋台や露店も、地区の人たちの手作りです。

金魚すくいも、ワタあめも。

浴衣を着るとはりきっていた娘2人。

20130810-IMAG0781_1.jpg

変なポーズも板について?、

楽しみました。

夏祭り終了後、我が家には

水槽が1つ増えました。

金魚すくいで、とった(いただいた)2匹が、鈴木家の仲間入りです。

おしょうさんの子育ち日記(7月特別版)

教育コーチのおしょうさんです。

上の娘は、3年生になって、いろんな意味でドキドキの通知票。

担任の先生も変わり、参観日での様子や、テストの結果などから・・・。

ものすごく高評価でした。
相当うれしかった娘は、意気揚々と、帰ってきて、報告してくれました。

親としての最もうれしかったのは、1学期だけですが、

皆勤賞だったことです。

20130727-IMAG0778_1.jpg

朝も7時に登校して、帰宅も自宅ではなく、児童センターで母親のお迎えを待つ生活。

よくがんばりました。

さらに、娘は、夏休みの計画もパソコンでつくって貼っています。

20130727-IMAG0777_1.jpg
すてきすぎる〜。:heart:

おしょうさんの子育ち日記(7月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

先日、家族では2回目の

カラオケに行ってきました。

1回目のとき、下の娘は、固まってしまって、

マイクを持っても、歌いだせず、画面を眺めているだけでした。

それが悔しかったらしく、それ以来、カラオケ屋さんの前を通ると、

「今度は、○○歌うからね〜!」と

リベンジを誓っていました。

そして、2回目。
20130725-IMAG0730_1.jpg

お姉ちゃんと2人で大熱唱。

さらに、ひとりでも大熱唱。

満喫して、歌手になるのかなあ〜。

いやいや、お姫様になりたいそうです。

おしょうさんの子育ち日記(7月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

信州松本もかなり熱さがしんどくなってきましたが、

先月、娘ふたりと、保育園の遠足で行った

【長者原公園】

20130709-IMAG0579_1.jpg

に行ってきました。

自宅からは、2キロほど。

炎天下の中、なぜか荷物は、私が持ち、

トコトコ40分。

20130709-IMAG0578_1.jpg

ようやく着いた公園で、娘たちは元気よく遊びます。

20130709-IMAG0586_1.jpg

一緒に。まさに、一緒に。の時間を満喫しました。

あれ?奥さんは?

車でおいしいお弁当を、このあと届けてくれました。

みなさんも近くの公園へ遠足に行きましょう:heart:

おしょうさんの子育ち日記(6月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

1年に1度?の野球応援☆

てるてるぼうずをつくって、

雨乞いならぬ、晴れ乞いをしてのぞみましたが、

午後4時30分に、中止のお知らせ。

でもでも、選手がいるかもしれないし、

雨天中止でもなにかしら、イベントをやってくれているかも、

と期待しつつ、

車の中で応援練習する娘たちと、長野のオリンピックスタジアムへ。

場内放送が、中止を告げ、

どちらのファンも傘をさしながら、とぼとぼ帰宅の途についていました。

選手たちは、いませんでしたが、・・・・・:!!:

20130624-IMAG0559_1.jpg

娘たちは、カッパ姿で、キャラクターへ!
20130624-IMAG0563_1_1.jpg

スタジアムDJや、誘導するお姉さんから、
『今度は、横浜に来てね〜!』
と言われて、
大きく『は〜い!』と返事をする娘たちでした。

次は、ハマスタ:**:だね。

おしょうさんの子育ち日記(6月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

20130610-IMAG0379_1.jpg

決して、野球応援のために、ボールを持っているわけではありません(笑)

できあがったばかりの、付け合わせのサラダにのせる【ゆでたまご】です。

週末にかかわらず、お料理大好きな姉妹。

最近の食卓には、彼女たちがつくる料理が一品登場します。

サラダだったり、おひたしであったり。

それを食べる私自身も幸せ:heart:ですが、

食べる様子や、感想を聞いてくる娘たちも笑顔いっぱいです。:**:

おしょうさんの子育ち日記(5月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

20130523-IMAG0371_1.jpg

先日、雨予報にもかかわらず、

地区のソフトボール大会がありました。

1番レフトでの先発出場。

3打数2安打。

レフトフライの処理数 3

レフトオーバーの処理数 数え切れず

結果は、8-20でした。

少子化が言われて久しいですが、

成人男子も少なくなっているのでは・・・。

チーム数も数年前までは、10程度。

今年は何と6チーム。9人集まらず、チーム編成ができないとのこと。

ただし、ゲートボールや卓球など、60歳以上が参加する競技は、

かなり盛り上がっていたようです。

写真は、娘が、外野からアップをする私たちを、勝手に撮っていました。

レフトを守る私に、娘2人からの黄色い声援が、最高でした。

「パパ、がんばって〜☆」

その声援に手を振るわたしも少しかわいいかな(笑)

おしょうさんの子育ち日記(5月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

仕事上、【すべる】【おちる】は使用できません。

娘たちに、公園のおおきな山から代わりに

【すべって】【おちて】

もらいました。

20130509-IMAG0382_1_1.jpg

名古屋の空を見ながら、

娘たちが

「お山がないね〜!」

「お空がひろいよ〜!」

いろんな体験を今年もしてもらいたいなあ〜:heart: