教育コーチングによってたくさんの出会いを得た超介です。
2009年も様々な出会いの年でした。ちょっと棚卸しをしてみます。
イベントとの出会いは・・・・
1位 同窓会(39年ぶりの中学同窓生との出会い)
2位 トレーナー総会(コーチングトレーナーの集まりがあったのです)
3位 子育ちセミナー(お母さん、お父さん向けに初めてやりました)
4位 社内研修会
色々と12回ほどやりました。各回2時間ほど)
5位 準上級更新講座(ドキドキでした、何とか合格しました)
かな。これらは順位をつけるべきものではありませんが、印象度でをつけました。1位は再会の感動物語。2位は同じ志を持つ人たちの集まりの感動、そして新たな刺激の場。3位は自分の変化が実感できた場。4位は影響力を感じている場。5位は今年のスタートをきることができた場。
それからストレスとの出会いは・・・・
1位 病気(肌荒れがどんどんひどくなってしまって・・・)
2位 ナイショ、ナイショ(大変苦しんでいますが・・・)
3位 仕事上の出来事たくさん(これも大変ですよね・・・)
です。でこのストレスの原因こそが私を語りはじめるきっかけになり、イベント、本との出合いにつながっていくのです。
本との出合いは・・・・
1月・12月の今日までに読んだ本は146冊(複数回読んだ本は回数を加えています)。
その中でもっとも印象に残っているベスト5は
1位 グラッサー博士の選択理論 ウィリアムグラッサー著
2位 地頭力を鍛える 細谷巧著
3位 考える技術・書く技術 バーバラミント著
4位 動的平衡 福岡伸一著
5位 ゆるすということ ジェラルドGジャンポールスキー著
繰り返し読んだ回数の多い本は 茂木健一郎さんの「脳を活かす勉強法」「脳を活かす生活術」「脳を活かす仕事術」これらは夏休みを活かして10回ずつ読みました。茂木さんの本は興味をひかれて読み続けていましたが、卒業したかったので、発想法、思考法のインプットをするために思い切ったのです。結果は・・・・?やはりいまでも新刊本を見つけると手に取って買ってしまいそうになります・・・、う、中毒なってしまって・・・。 今年の傾向は繰り返して読む本が多くなったこと。小説はほとんど読まなかったこと。(漱石やら鴎外等読みたい本はあるのですよ。)コーチング、ファシリテーション、NLPに関する本も22冊読みました。(勉強してます。)「選択理論」はつい最近読み始めました。これは大いなる生きる指針になりそう、と思っています。昨年の「7つの習慣」以来の影響を与えてくれそうです。