ふるさと丹波から(その3)

教育コーチの超介です。

「・・・・・さよならだけが人生だ!」
この・・・・にみなさんはどんなフレーズをいれますか?

丹波市から高速にのって(僕の車はあちこち傷はありますが、漆黒のトヨタのWISHプレートNOは1111です。)舞鶴道、中国道、播但道、山陽道、瀬戸大橋、高松道、松山道とおよそ380kmを駆け抜け四国松山市に戻りました。

その途上、瀬戸大橋線のサービスエリア(与島)の店内でこのPCを開いた時、中学校の同窓生からのメールが届いていたのに気がつきました。

もう数年で「アラ環世代」の彼・彼女らに、私の近況と「帰るよ」とメッセージをおくっていたのですが、その返事をいただいたのです。彼女もちょうど同じ頃、帰郷、ここ2年ほどで 今生の別れ となったご両親の墓前にお参りしたとのこと。

私は、墓前に向かい手をとじる彼女の姿が目に浮かび、そして50年ほど前のお父様のご様子を思い出し(私が小学校に上がる前の頃でした。ある特殊な仕事につかれていた、当時30代のそのお父様の仕事の様子を思い出したのです)一つ、二つの文を記述し、返信しました。直後に再返信があり「懐かしい父の姿、ありがとう」の感謝と、遠距離の移動の私へのねぎらいをもらいました。

そのときに冒頭の「・・・・さよならだけが人生だ!」というフレーズが、僕の心にたまらない切なさを伴って浮かんでたのです。

松山まで、ハンドルを握りつつその言葉を繰り返していました。

親と子はそれぞれの親と子(親とだけの人もありますが)といつかは必ず今生の別れを持ちます。
もうそれは宿命です。世界は 別れ であふれかえっています。親と子、夫婦、兄弟、恋人、友人、知人、見知らぬ人とも、愛していても、憎しみあっていても、知らぬ仲でも必ず別れます。

でも、同時に、別れがあるということは「出会い」も同じ数だけあるのです。「・・・・・さよならだけが人生だ」が切なく響くのは出会いから別れまでの、その間に意味があるからなのです。きっとそうだと思います。

ふるさと丹波から(その2)

ふるさと丹波で夏祭りにいき童心にかえりました。そこは 四十戸ほどの小さな集落です。
私がすんでいたころは小学生が20人ほどもいましたが、40年後の今は数人しかいません。

それでもお盆になれば、里帰りをする人の家族たちでにぎわう夏祭り。子供も20数人はいます。
40年ほど前の子供たち(つまり今は50代の大人たち)が中心になって盛り上げてくれました。

ホールインワンゲーム、牛乳瓶のふた飛ばし、ビンゴゲーム、花火大(小?)会・・・
幼馴染と今年も話ができました 
「小さいころはやせっぽちだったのに貫禄が出てきたね。」
(そう、昔の僕とは違うよ・・・)など思ったり。

お盆前には生家の庭木の枝を打ち払い、さっぱりと。
緑と空の青さが際立つようになりました。

13,14日は御詠歌をあげたり、お寺さんに来ていただき仏事をこなします。

お盆明けには、秋に向けて農機具(コンバインとトラクター)の手入れを済ませました。
(年老いた両親の未完了の仕事になっていたようです。)

(松山の)自宅に山積みになっていて、
そのままであれば古書店に行ってしまう運命の本を救うべく
(家人には)こっそりと帰省毎に生家に持ち帰り、2階の書棚に並べ、
ゆりいすをおいて、そこで読書にふけります。
null

ふるさとでは、活性化のためのさまざまなイベントが行われていて、
めぐっていくといろいろ発見があります。

丹波竜を見にいきました。2006年に恐竜の化石が発見された町、残念ながら
その日は展示場所等がお休みでした。
それで、化石を探した後の石を拾ってきました。つめの先ほどの小さな化石も見逃すまいと
細かく砕かれて数ミリサイズになっています。

null
左がその石、つまり恐竜がのし歩いていた時代の土の化石、今から7000万年前から
1億数千万年前の時代、悠久の時の流れの、針の先の先の・・・・先っちょ数十年のわが身。
逆に、そのわが身を構成する分子、原子をさかのぼり、さかのぼりすれば、悠久のときを越え恐竜の時代のこの土とつながっています。

そのことを考え始めるといつしか思考は浄化され意識がどこかに・・・・・・。

ふるさと丹波から

休みに入り、丹波にかえっています。

暑い日が続いています。生家は今は農機具類の倉庫等に使っています。里山はすぐそこ、今年はサルが数十匹あらわれたそうです。生家の庭先のグミは彼らのデザートになってしまったそうです。おおぶりの真っ赤なおいし実だったはずなのです。

近くの柏の木にはカブトムシが蜜を吸いにきていました。捕まえると角をぐいぐいふり、鋭いつめで抵抗します。右側の甲に傷がある若武者カブト。
nullnull

夕方、散歩に出かけ、桜並木でセミの大合唱に出会い、こっそり近寄って何匹か捕まえました。
アブラゼミとニイニイゼミと、なんとヒグラシも捕まえることができました。ヒグラシは山の中で木々の高いところにいて捕まえるのはむずかしいのです。カナカナカナ・・・・・という鳴き声はよく聞くのですが姿を見つけたり捕まえたりはむずかしかったのです。
nullnull

神社にはいると地面にたくさんのセミの抜け穴がありました。これも昔と変わりません。

朝は母に同行して、道の駅に少しばかりの唐辛子となすびを出荷しました。開店前ですが、新鮮な野菜やら花を求めて多くの買い物客でにぎわっています。nullnull

サバイバル(その2)

 我が家の小さな庭で初めてセミの抜け殻を見つけました。庭といっても敷地の北西隅の2,3畳ほどの土地です。そこには13年ほど前に植えた椿の木、もみじ、7年ほど前に植えたイチョウ、5年ほど前に丹波から持ち帰ったサンショの木、そしてどこからか飛んできたのか、鳥に運ばれてきたのかヒイラギと大人の腕ほどに育った広葉樹(名前は調べていません)があります。null

 今年はセミがたくさんいるような気がします。最近虫が少なくなったなあ、と感じていましたが、今夏のセミはそうでもないようですね。小さな私の自宅の庭でも初めての羽化の証拠を見ることができました。ほんの少しの土地の小さな木にセミが卵を産み、幼虫が地中に下りて、数年たって地上に現れ羽化したのです。命の循環を感じました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 「カールロジャーズ入門 自分が自分になるということ」(諸富祥彦 星雲社)という本を読みました。その中に「自分が”自分”になるということ(第2章)」があります。この30ページほどの部分は私にとってのサバイバルの術となる内容でした。その章の内容の見出しを一部書き出しますと次のようです。null

 現代人の自分喪失のプロセス/自分探しの時代/自分らしく生きるための心理学/自らの実感を頼りに生きるべし/人は、他者との関係において初めて自分自身になれる/私の気づき体験/人は他者との関係において初めてひとりになれる/・・・・・・/心のメッセージを聴く/クライエントのクライエント、生きているそれ/自分自身になる瞬間/・・・・・・・  

 ここに書いてあるのは知識ですが、現代人がとらわれがちな迷いの、大渦にのまれているときの、生きるための、少なくともガイド(理論)にはなると思いました。もちろん、その具体化、実践がコーチングであり、カウンセリングであるのですが。

 人が成長する瞬間の実感(つまり自分が成長したと思える実感)そして、その構造がわか
るのです。セミが殻を脱いで変身するように、次のステップに移りサバイバルしていく術の理論です
  
 人の心が見える神の視点があれば、この時代は、現実の戦場以上に荒涼とした風景に見えるのではないでしょうか。世界で1年間に自死する人は100万人以上、戦争で死ぬ人以上の人が自死しているのですから。

 生き残っていくサバイバルとしての術がもっと公開、提示されるべきかと。

サバイバル

 新たな職場環境に移り、少しなれて業務をこなしているうちに、仕事のやりがい、実感を見失いつつありました。

このブログでも取り上げられたドラッガーのマネジメント(エッセンシャル版です)を3週間ほど前に読みました。

「しかし、学ぶことのできない資質、後天的に獲得することができない資質、始めから身につけていなければならない資質が、一つだけある。才能ではない。真摯さである。」という文に出会い、目が覚めました。少し大げさかもしれませんが、「命の鍵となる言葉」と感じました。自分の人生をマネージできるのはその人自身ですから、これは万人に有効な言葉です。

 それ以来、迷い、もやもやが飛んでいって仕事をこなすスピードが速くなりました。「おまえは今、その活動に対して真摯であるか?」と問いかけるのです。苦手な仕事、対人関係においてもより正面から対峙できるようになりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
1週間ほど前に、「前向き思考の見つけ方」(マーシャル・ゴールドスミス)という本をを見つけました。その中で「モジョ」なる言葉に出会いました。
 
 モジョ」の便宜上の定義をマーシャルゴール・ドスミスはこのように書いています。

   今
   自分がしていることに
   前向きな気持ちを持つこと
   それは自分の心のうちから始まり
   外へ輝き出るものだ 

 そして:著者は、 次のようにモジョについてのべていますます。

     責任をとる 前進する 一歩進んでやる 人に感動を与 える 感謝の気持ちを   持つ 好奇心が 強い 人に気を配る 人生に情熱を持つ 活気 がある
 
 
さらに、日々の活動一つ一つについて評価の観点を10項目いれたスコアカードを作り、モジョの度合いを測定する方 法を示しています。私も作って「目標手帳」にはって使い始めました。

    null
  
  左側がモジョスコアカード、評価項目が10個あるので横に長くなっています。その右側はある日の目標を記入した目標ノート(1日にやりたい活動のリスト)です。

これは日々の活動に10この焦点を当て、評価し、モジョ度を上げていく方法です。日々の自分の活動の中に意義を見出していく方法です。やってみませんか?閉塞的(と感じてしまっている)な状況をぶち破り、サバイバルできます。

夜歩くとき(2)

7月下旬の深夜、下弦の月が東の空低く浮かんでいます。大気のにごりと、薄い雲の影響もあって、でしょうか、低空に赤い月、夕焼け空の赤い雲みたいに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 《月兎と帝釈天》
 前世に悪事を働き姿を動物に変えられたサルとキツネとウサギが、どうすれば救われて人間に戻れるかを、毎日話をしていたところに、病の老人が現れました。サルは木に上って木の実を老人のためにとり、キツネは川の魚をとってきました。ウサギはもう何もできないので、「私の体を食べてください」といって火中にその身を投げ出したそうです。 老人は実は帝釈天であり、ウサギの献身に対して、黒焦げの体を月に運んでそれに答えたそうです。それ以来、月にウサギの影が現れるようになったとのこと。

 《ウサギの献身》
 献身はそれ以上説明のいらない言葉のうちのひとつです。

 ウサギの献身の寓話は、過去から現在(今も)まで、それぞれの時代に多くの献身が、あったことを示しています。だから伝わっているのだと。  寓話は情報ですが、その意味を思うときコミュニケーションが派生します。過去から現在までの人々の心が献身なる言葉でつながってきます。

《情報とコミュニケーション》 
各国の人は月を見ていろいろな物語を描きます。同じ月、でもその中に、女の人を見たり、蟹を見たりします。目に入ってくるのは光の信号、人の目のレンズをそれが通り、網膜に到達して視神経で電気信号に変わり。(でもここまでは単なる信号)それが、脳のある神経回路をぐるりと回るにいたって突如、月のうえのウサギが表出します。

 同じ話をきいても、意味が立ち上がってくるときと、立ち上がっててこないときがあります。

 立ち上がってくるときに僕ははっとして、それに気がついて、どこかの誰かとコミュニケーションが取れたように、何かを感じます。
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつに間にか、低い空の赤い月は高度を上げて普段の輝きに戻りつつありました。
  今日も0時ころ、木星の横を赤っぽい光を明滅させながら飛行物体が西の空から東の空へわたっていきました。ちょうど何かの流星群の時期であったのでしょう。細い光の糸を一瞬引いて、あっという間に物質から分子に変わっていく流れ星をウォーキング中に5、6個目にしました。

大渦にのまれて(2)

漢字を見ていると、なぜその漢字をそのように書くのか、
その意味がわからなくなったりすることがありませんか。

このように全体として意味のまとまりを持つものが、何か
を契機にまとまりが崩れ去ることを「ゲシュタルト崩壊」と
いうそうです。

環境に大きな変化などがあったときにも、それまでの意識裡
の思考回路が崩れ去ってしまい、不安感のとりこになったり、
精神が分裂したかのような焦燥感にとらわれることがあります。

自分のよりどころがなくなるからなのでしょう。

自由であるとは「随処に主たること」、すなわちいつでもどこで
も自分で考えて判断して行動できることですが、心のなかに
ゲシュタルト崩壊が起こるとそれができなくなります。

信頼できる、親しい人に話を聞いてもらえれば少し和らぐかもしれません。
私は書物から救いのkey word を探します。その言葉は、もとから自分の中
埋まっていることばであり、書籍にほり起こしてもらっているのです。そうで
ないと鍵の言葉になりません。

自分の命の鍵の言葉です。それをしっかりとつかむのです。

あたらしいよりどころをつくるために。

人の成長とは、出来上がったものが根底から崩され、新たな土壌
に新たな骨格の構築物を組み立て、安定したら、さらに崩壊させて、
より堅牢頑固あるいはより柔軟な建物を作る(自由になるともいう)こ
との繰り返しではないでしょうか。

未来につながる崩壊です。

しかしながら、漢字のゲシュタルト崩壊と違って、厄介なことはなぜそんな
気持ちになるのか理解できないし、まるで大渦に巻きこまれているような気持
ちになることです

続きを読む 大渦にのまれて(2)

夜歩くとき

教育コーチの超介です。

事情があって朝のウォーキングを休んでいましたが、運動不足がたたり、健康診断結果
の数値にアッと驚き、半年振りに再開しました。

都合で夜のウォーキング(といっても日付の変わるミッドナイト頃)です。怪しまれないように
(?)それらしく、腕を振ってしっかり歩くのです。

今頃は月明かりがあるので、街灯のないような川沿いの道も歩きますが、闇夜のときはル
ートを変えて歩きます。

発見したこと
   1.なぞの飛行物体!
      0時前後の夜の空、北北西中空には北斗七星がゆったりと浮かび北極星
     をはさんで北北東には、カシオペア座がWの開いたほうを極に向けて対峙しています。
     たぶん土星か木星でしょう、西のそらたかく明るい惑星が輝いています。
     ちょうど、0時頃、その惑星らしき星の横を赤い光を回転させながら謎の飛行物体が
     毎夜飛んでいくのです。あれは何でしょうか?人工衛星、国際ステーションそれとも・・。

   2.「空気さなぎ」(?)の材料が飛んでいる!  
      歩いていると、身体に細い糸くず状のものが絡みつくのです。きっと1Q84のリトルピ
     ープルが現れて、「空気さなぎ」作っていて、その端糸が飛んでいる・・・・。
      それとも不安な子グモがお尻から糸を出しながらあもなくさまよっている、気まぐれ親
      グモが糸を繰り出し、網を張ろうと勢力争いをしている・・・・・。

   3.街灯に集まる虫がいない!!
      夜の街(といっても田んぼも,樹木もあちこちにあり一級河川もあるあたり)にも虫がいま
      せん。街灯に集まる虫がまったくいないのは・・・・・・。これは本当に大きな変化です。
      虫はいないほうがよいと思われるかもしれませんが、もし虫がいなくなれば果実は実
      りません。
 
   夜歩けば不思議なことがあります。  
  

久しぶりに

ある男性と面談をしました。

悩みを3回ほど聴きました。あることに対して恐怖を感じていて
そのことに直面すると、緊張してパニックになるとのこと。

状況を話してもらっていると、過去の体験を少しずつ話してくれます。
途中から取り留めなく話が進んでいきますが、ジーと傾聴していくと
次第に彼の心の中に少しずつ、何本かのベクトルのようなものが
現れてきます。

それらにレスポンスしながら、さらに話を聴いていきます。
おぼろげながら心が開いて、整いつつあるように感じてきます。

際限なく進むので、
  「時間の制限があるので、現時点での結論を出しませんか」
と促して、明日の行動を決めてもらいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久しぶりに投稿させてもらいました。

再投稿できる物理的環境を準備しました。それから、原稿を書こうと
PCを開きましたが、2週間ほど、今度は言葉が出てきません。

私の辛卯の年、扉を開けたらそこに広がる世界、そこには大きな渦があり、
半年間呑みこまれていました。

ポーという米国の作家の「メールシュトリームにのまれて」のように。
よくよく自分の顔を見てみれば肌はあれ、やつれ、髪も白くなってし
まっています。周囲の世界もよく見れば以前と異なるようでもある。

小説では主人公は樽につかまっていて九死に一生得るのですが、
私は何につかまっていたのでしょうか、それを今考えています。

たぶんそれは「希望」の要素を持つ何かであることは間違いありません。

このように
   「あなたは今、何を感じていますか?」
から、始まり、じっくりと心の奥にあるものと対話して、言葉に出して
味わってみて
   「そうしてあなたは何をしていきたいのですか?」
と進んで、とりとめもない言葉を発しながら、でもさらに心の奥そこへ
焦点をあててていって、しっかりと目指すものを作り出していくのです。
どんなときでも。

夢が50%

 2011年も教育コーチであることを継続する超介です。

 「夢が50%」達成できたということを書こうとしているのではありません。『無意識の世界の記憶には何が必要か?』ということについての問いかけです。

会社に行って仕事をするときも、家事をする時も習慣的に、無意識に行動しています。それを「夢が50%」というように表現しました。50%は適当な数字です。睡眠中は無意識なので夢100%。

 起きている時、夢0%ではありません。無意識な行動がたくさんあるはず。それをざっくり50%であると。その無意識な中に潜んでいるものが厄介なので、それをコントロールする方法を身につけたいと。

記憶をつかって無意識理にある『気分』をコントロールできないのでしょうか。単語、地名の記憶のように『気分』を覚えることができないのでしょうか?覚えることができるならば思い出すことができるので、必要な時に『良い気分』を引き出すこと、これができれば随分生産性が上がるはず。

調子が良い時、悪い時が表れてくるとき、その背景には無意識の世界に潜む気分があり、それをコントロールすることを生き方がうまい人はやっているに違いない、そのように気がついたのです。