梅雨時の動物

「教育コーチング」を楽しんでいる超介です。

今朝(6月25日)ウォーキングに出かけようと外へ出ると、異様なにおいがします。家の周囲を回ってみると、猫の死骸がありました。久しぶりの、まあまあの雨が降り終わって2日後の、あつい朝でした。数日たっているらしく、猫の死骸は腐乱、虫がわいています。ぶんぶんハエも飛びまわっています。思わず、のけぞりました。最悪のモノをみてしまったのです。袋に入れて川原にもっていき、埋めました。

2週間ほどまえには、ツバメがせっせと土を運んできて、玄関に巣を作り始めていました。かわいそうですが、玄関先の汚れがひどくなるので、巣作りをあきらめてもらうべく壁にカバーをかけたり、土を落としたりしました。すぐ近くの電線にツバメが土くれをくわえてまっていましたが、・・・・・。

カブトエビについて前回書いたことのうち「毎年1,2ヶ月の短い成体の時期と10ヶ月あまりの長い卵の時期、これを数億回繰り返してきたらしい。」というのは正確ではありませんでした。(たぶんですが)彼らは適当な条件があればいつでも孵化し、成体になると思われます。それが究極の進化形です。

「カブトエビ」は現在、日本各地に生息していますが、原産地は日本ではなくアメリカで、何かに運ばれてやってきて、大繁殖をしたようです。孵化条件、繁殖地の広がりから進化がもたらした適応力がうかがわれます。

梅雨時は植物も動物も一番生命力を発揮する時です。ふつふつ、ぞろぞろ、ざわざわ動物達が活動しています。生き物たちが活発な生命活動をする時、当然人間も。

セミナーデビューを終えました。やってみないとわからない、たくさんの学びがありました。春と夏の間のこの時期に行動して、将来のびる芽をたくさん作りたいとおもいます。次の準備が楽しみなのです!

One thought on “梅雨時の動物”

  1. キヨシです。
    超介さん、セミナーデビューおめでとうございます!
    やってみないとわからない、たくさんの学びですね。
    将来のびる芽をたくさん作るために、楽しんでやってください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です