学びの意欲を引き出すもの

みなさんいつもありがとうございます。
トレーナーの修業僧です。
今日は                                      学びが続くとき,続かないときの違い                        について,ぼやきます
くり返す,同じことを反復する                        これは,地味で結構しんどい作業です
このくり返すという作業が                          続きときと,続かないときには違いがあります
「その先にあるものが明確であるか」
です。
部活指導や学習指導をしていると                       その部分は完璧にできるが
他の問いに埋め込まれたり,                         試合や試験という大きな枠組みになると
とたんに力が発揮できないことがあります
普段の練習が目的(ゴール)となっていて                     その先で何ができるようになりたいのかが曖昧なために
本来の理想とする姿と結びつかず                       練習のプロではあるが,本番の素人になってしまう状況
が起こりやすいと思っています
いま,わけあってコーチングセッションを年間何本行う             という反復作業をくり返しています。
私の場合,昨日お伝えしたように                       もやもやを意味づけして表現する「ため」に                   この反復をくり返そうと決めています
勝手に,もやもやしていますので,なんとも言えませんが
コーチングは話題によって                          いつくかのカテゴリーに分けて整理できると思っています
それが実現することで                               自分がより焦点化した支援ができ                       みんなにより,コーチングをわかりやすく伝える
ことができるのではともやもやと思っています。                  (雑記帳にはイメージが落書きレベルでたまっています)
その先にあるものを明確化することで                               毎回,焦点を当て続けて
「こんなことが見えた,気づいた」「次は何が見えるか」
と継続する勇気や意欲がわいてきます。
ある活動を通して,
「何ができるようになりたいのか」
この「できるようになる」は                         スキル(do)より,どんな人になりたいのか(be)                   というレベルに焦点が当たると,
より行動が具体化したり,意欲的になり                    そのための反復や学びが続くともいえます。
その先にどんなものをつかみたいのか                     その先にどんな人になりたいのか
意図することが                                学ぶ意欲を引き出す
一つのコツなようです。                            教育コーチングの引き出すコミュニケーションはこんな場面でも活躍します。
一見,当たり前なようですが,目標設定という従来からあった「基本の型」が
あふれるほどマスターできているか
この年末に再点検する価値がありそうです

道をきわめるとは〇〇が欠かせない

いつもありがとうございます。トレーナーの修業僧です。
AL型授業も日常としてずいぶん普及してきました。それでも,今までの教え方を捨てなければという不自由さにとらわれている方も見受けられます。 この点に関して一考をつぶやいてみます。
「型破り」という言葉をご存じでしょうか。                  言葉どおり,既成の枠組みを超えて新しいものを生み出すという言葉です。
しかし,最近は従来の過度の協調教育への反省から,              過度の個性重視への傾向もあるように感じられています。
舞伎界の故中村勘三郎さんは次のように言っていました。            「型を身につけなければ、型破りにはなれない。                型を身につけてから破る。だから『型破り』って言うんだよ」
「若い人はすぐ『型破り』をやりたがるけど、                 型を会得していない人間がそれをやろうとするのは、              ただの『形なし』だ」
まずは,基本の型を満たす。                         その中であふれてきた「もっとこうしたら」を                 追究することがスペシャリティー。
そのスペシャリティーを一流に仕上げることが「型破り」ともいえますね。
ALも同じように捉えてみてはいかがでしょうか。                昨今「今までの教え方じゃだめなのか」「捨てなきゃだめなのか」        という悩みと出会います。
今まで培ってきた教え方は,                         伝統そのものであり,成果を生み出してきた                  キラキラ輝く教授の型なのです。
みなさんは,その基本の型を満たしている人。
解釈を少しだけ変えてみましょう。
捨てるのではなく,破るのです。                       みなさんがそれぞれの基本の型に甘んじることなく,
破ることでみなさんの中にある                        教育と教授の「主体」「対話」「省察」が融合した                 スペシャリティーあふれるAL型授業になるのです。
そして,AL型授業が基本の型として満たすことで                さらに,AL型授業を破り,その先にある何かに                 たどり着くのではないでしょうか。
「道をきわめる」には,
基礎の模倣や反復は欠かせないようです。
授業でも,従来通り                              教えるところはしっかりとレクチャーで教授し                 模倣してほしいところはしっかりとリクエストする
といった基本を継承したうえで,
今の社会,これからの社会が求めている価値を融合               していけばよいのです。
今までのレガシーともいえる財産をすてるなんてもったいない!         全ては意味のある,価値のある個性です。
全部つかいきりましょう!

応援するよぉ

皆さま,こんにちは。 教育コーチのいっすぅぃ~です。
私たちは,コーチです。 多くの人とセッションをします。 そして,そのクライアントの方の人生に貢献します。
小学校では,児童/生徒たちの未来に繋がるよう,様々な取り組みをしてくださっています。「なりたい職業」調べ、「なりたい姿を粘土で作る」といったことをやるようです。
コーチングをしている方の中にも,『ドリーム・マップ』を活用して,という方もいらっしゃいますが,まさにそういうことなのでしょう。
先日,娘が持って帰ってきたものがこれです。
「最初,三つ編が難しくってさ。でも,慣れて面白くなってきてやってたら,むっちゃ長なった」と語る作品。
1220back
性格が出てます。 いろいろと細かい。 前から見ると,大好きなキャラクターまで鎮座している…。
1220front
字も私よりもかなり,ずっと,綺麗です。
ますます,娘を応援する気持ちが大きくなりました!
Honesty is my policy! いっすぅぃ~でした。

自ら感覚にアプローチしてみる

皆さま,おはようございます。
時折,通学路を変えてみたくなる大学院生,教育コーチのいっすぅぃ~です。
今日は,朝からちょっと頭痛。肩,特に首の後ろがかなり凝っている。そこからくる頭痛なのか!?
今週に入ってかなり寒い。そこからくる凝りなのか!?
などと考えながら,遠くに見える山並みを見ると,くっきりと綺麗。空は青い。日差しが気持ちいい。風は強い。
いつも降りる駅から一つ手前の駅で下車し(といっても,大学は今日の駅といつもの駅のちょうど真ん中辺りに位置しています),河川敷を歩きました。
IMG_1213-1
この写真を見ると,肌寒さを感じますか?
川の水の位置が夏と違う。
海がすぐそこなものだから潮の影響を受けてるんだな。
キラキラと光り輝いている。
ちょっと,頭痛が遠のいていきました。
IMG_1213-2  眼下には,元気に動く鳥たちが。
Honesty is my policy! いっすぅぃ~でした。