大掃除からの学び

 皆さま、こんにちは。 大晦日ですね。 大掃除に明け暮れた教育コーチのいっすぅぃ〜です。
大掃除は終わりましたか? 大掃除も終えおせちの準備で大忙しよ、という返事も聞こえてきそうです。

 さて、大掃除、私は家の窓ふき、高いところのホコリ取り、洗車3台、トイレの掃除、そんなところを担当しました。 で、学ぶこと、気付くことがありました。

 我が家は、祖父が建てたもので、オール電化。 掃除機もなんだか、壁やフロアに差し込み口が合ってホースを突き刺す、そうすると電気が入り掃除機が使えるようになる、という優れもの。 ってこともあり、ホースがやたらと長い。
 ホースが長いものだから、いつだったか、何かを吸ってしまった時のこと。 むっちゃクチャ長い時間を掛けて、吸い込んじゃったモノを取り出した覚えがあります:lol:

 で、今回はそのホースを片付けるときのこと8-)

 ながーいホースです。 入れ物に入れるのに、時間がない時は面倒くさくなるぐらいのものです。 グルグルと手元で廻しながら、入れていきます。 ふと、こう、ねじって〜とやると、ピョコンっと飛び出てくるんです。 何度か試してみました。 うまくいきそうにありません。

 ちょっと、遠目に眺めてみたのです。 なんだかクセがついているように思いました。 

 そっか〜。 ってことはぁ〜、とクセに逆らわずに、そのうち何とかなるだろ、と入れて行ったのです。
 そうする、いくらか先へ行ったところで、クセにクセが重なり、キレイに収まるようになったのです。

 :**:こうやって、「させてやる」と関わっている自分が居るなぁ、と気づいたのでした。

 このブログにしても、コメント沢山ほしいなぁ〜、何人の人に読んでもらっているのかなぁ〜、と求める自分が居ることにも気づきました。

 だからこその私。 まだまだ「足ることを知ろう」とはならない私です。。。

 今年一年間、ありがとうございました。 良いお年をお迎えください。
 これからもよろしくお願いします:heart:

茨城県にて、教育コーチング体験セミナー 初開催しました!

>2015年12月19日(土) 10時半〜12時半 つくばカピオにて 

トレーナーのネネさんと一緒に、教育コーチング 体験セミナー in 茨城を開催しました。

つくば・・少し遠いのかなというイメージがあったのですが、つくばエクスプレスに乗ると、思っていたよりも時間がかかりませんでした。

今回は、20代の若い女性が三人。(うちおひとりは、トレーナーのともさんのお嬢さん:**:

率先して、準備や片付けを手伝っていただき、大助かり。)

お仕事で子どもとかかわる上で、現状をよりよいものにしていきたいという強い向上心と豊かな愛情をお持ちの受講生のみなさん。

教育コーチングをつうじて、コミュニケーション力をアップしたい、真剣な思いが伝わってきます。

これからの子どもたちを育成していく三人、ぜひご自分の感性と子どもたちに対する愛情を信じて、教育コーチングを学び、

実践していっていただきたい。私もそんな思いを強く感じました。

教育コーチングでは、姿勢のトライアングルに傾聴・質問・承認の3つがあります。

体験セミナーでは、傾聴と質問のみを扱います。承認は、次の講座に進まれた時のお楽しみ:heart:

私Gao!が傾聴を、ネネさんが質問を担当しました。

傾聴とは、「クライアント(相手)が心に抱えているものを否定したり、突き返したりせずに、しっかり受け取る」です。

会話は言葉のキャッチボールとも言われますが、相手の言葉をそのままちゃんと受け取ること。

受け取ってもらうだけで、幸せな気持ちになったり、イヤな気持ちが消えていったり、もっと頑張ろうと思ったり、

次はこうしようと答えが見つかったりするんです。

ところが、日常の中で、言葉を受けとっていないことが何と多いことか。

「ピーマン嫌いだから、食べたくない」「ダメ、残さず食べなさい」

「ピーマン嫌いだから、食べたくない」「ピーマンはビタミンAが入っているから、食べると元気になるよ」

「ピーマン嫌いだから、食べたくない」「じゃあ、おやつはなしだよ」

などなど。

大人の、ちゃんと食べて丈夫な身体に育ってほしいという愛情からですが、子どもには自分の気持ちをわかってくれないという思いが残ります。

受け取るというのは

「ピーマン嫌いだから、食べたくない」「そうか、嫌いだから、食べたくないんだね」

まず相手の言葉をそのまま受け取るところから、コミュニケーションが始まります。

「食べなくていいよ」という受け入れとも違います。

受け取るを意識するようになってから、以前??だった娘の発言の意味がわかるようになりました。

娘と少し遠くに買い物に行って、そろそろ帰ろうとする頃、娘が「○○にも行きたかった」と言うんです。

時間的には行けるので、「行こうか?」と言うと、「行かなくていい」と言います。

娘としては、もう行くのは面倒だから行かなくていいんだけど、行きたかったという思いが残っていたんでしょう。

「○○に行きたかったんだね」という私の一言があればよかったのだと、あとになって、気づきました。

家族や周りの人の投げてきたボール、みなさんはどうしていますか?

そのまましっかり受け取る、ぜひ一度やってみてください。

よりhappyなコミュニケーションが始まります:heart:
20160106-20151227-CIMG6565.JPG
20160106-222.jpg
20160106-3333.jpg
20160106-444.jpg

おしょうさんの子育ち日記(12月その2)

教育コーチのおしょうさんです。

今回は、会社近くのコンビニでのこと。

温めをお願いしつつ、

ホットのコーヒー頼めばよかったかなあと考えながらいました。

店員のお兄さんが、袋をおもむろに広げながら、

私のほうをじーっと見つめる。

あ!温かいものと冷たいものお分けしますか?と聞いてくるかな、と、

準備をしていると、

店員「○○塾の先生ですよね。」

私「あ、はい。」

店員「合宿の時お世話になりました。」

私「え、そうなの。」

店員「今は、専門学校通っているんです。」

店員「CMに出られているの見て、思い出しました。」

私「ありがとう!がんばってね。」

短い会話の中にも、中3合宿(北志賀高原)でのことを

伝えてくれた彼に感謝。

わざわざ話しかけるには、結構勇気がいるもの。

少しでも、関わる人たちに何かを残すことができたら、

幸せです。この仕事に感謝。

コンビニに行くのが楽しみになったと同時に、

地域からの緊張感を感じました。

ひとがひとを育てていくなあ〜!

ガッツの幸せ日記??

■今年もあと数日ですね。:**::**::**:

平成27年12月20日(日) 今年最後の休日でした。:-P
6時30分起床、すでに我が家は動きだしている:roll:

次男(中1)は午前7時に母子(妹)と共に野球の練習へ出発!
@null

私は家事を済ませ、生まれ初めて全国高校駅伝を生で観戦しようと京都の西京極へ出かけました。
地元京都で開催されて今年で50年らしいですが、毎年仕事で観戦することができませんでした。

@null
スタート&ゴールの西京極運動競技場には、全国から集まった兵のたちのエネルギーで熱気ムンムンでした。
私もそのエネルギーをいっぱいいただき興奮状態、少し走ってみました・・・。
優勝は男女ともに広島県の世羅高校でした。
広島県のみなさん、おめでとうございます!:-P

そして、その後は長男(高1)の高校に部活(ホッケー部)の見学に行きました。:-P
来春の全国大会に備えて、今日から冬合宿にはいります。
いい環境で練習できてうらやましいです。

@null
この時期、日が暮れるのが早く、17時前に帰宅し、急いで洗濯物を取り入れて、マッサージへ。
その後、母子ら19時に野球から帰宅し、夕飯は煮込みうどんと しゃぶしゃぶ、餃子と腹いっぱい食べて
平和な1日が終了です。

みなさん、ありがとうございました!

◆追伸
突然ですが、、、
私の大好きな友人が今、病魔と懸命に闘っています。
彼のメールから “生きる” ということを真剣に考えさせられています。

親孝行

教育コーチの なおです

昨日は社会人の長男に頼まれて
宝くじを買いました

ミニとジャンボの2種類あるなんて知らず
窓口で「ミニですか?」って聞かれて
ポカ〜ん:ase:

長男に「当たったら何に使う?」って聞いたら
借金(奨学金)を返して、父さんと母さんんに少しあげて:heart:
「少しってどれ位?」
うーん、半分くらい

「おー :hahaha:って事は◯億円」

そしたら、銀座にマンション買って
毎日歌舞伎座に通えるぅ〜:**::**::**:

その折には皆様いつでも泊りに来てください:mrgreen:

親孝行な息子を持って幸せです:heart:

皆様良いお年をお迎えください

ありがとうございます!

教育コーチのりんです。

寒い日が続きますね。
みなさま、お元気にお過ごしですか?

最近、私は、更年期でしょうか・・・
なんとなく、心と身体が弱っているところに:*o*:

『親力』向上セミナーでお会いしたママたち:**:から
うれしいメッセージが届いて:heart:

メールだったり
お葉書だったり
直接会って伝えてくださったり!
これから会う予定を入れてくださったり!

お蔭さまで、なんとか頑張れそう:heart:
みなさま、本当にありがとうございます!

『アクティブラーニング実践講座』の#3修了研修 〜境目にあるもの その3

 皆さま、おはようございます。 今日は、午後からが部活指導。ゆっくりした朝を迎えた教育コーチのいっすぅぃ〜です。
 ちょうど今頃、東京では『アクティブラーニング実践講座』の#3修了研修が始まっています。今日&明日も深くて濃い講座が行われるに違いありません。

 先週の模擬授業の際、実は、密かに、チャレンジをしていました。それはもう私のスタイルになっているものです。
 授業では、だいたい行われるものですが、私はやりませんでした8-)

 さて、なんでしょう?

 これをやらないことで、すべての問いや指示が、すべての生徒のモノになります:!!:

 答えは、“指名”。

 質問の前に指名をする授業を見てがっかりしたことがありました。そんな時、「そこから一番遠くにあるものはなんだろう」と考えたのです。

 そしてひらめいたのが「指名をしない」こと 「意識を全体に向け続ける」こと :**:

 皆さんはどう思われますか。

『アクティブラーニング実践講座』の#3修了研修 〜境目にあるもの その2

 皆さま、こんにちは。 AL型授業の奥深さに、日々圧倒されている教育コーチのいっすぅぃ〜です。

 この12日(土)、13日(日)、京都会場での『アクティブラーニング実践講座』の修了研修に参加しました。 
今回は、さらっとおさらい、「Being」の探求、そして模擬授業。
20151215-mogijyugyou.jpg

 たっくさんの模擬授業を受け、頭ン中はヘロヘロ。日曜日の夜には、久方ぶりに8時間眠りました:hahaha:

 行きと帰りは道中を、メンター鈴木と一緒しましたので、もっともっと奥深い話も聴くことができ、「境目にあるもの」を見つける視点を、明確にもう一つ得ることができました。

 それはね、「教えてあげないよ」:[] ってのはあんまりな気もするのでお披露目を:heart:

 というか、皆さんの多くはその状態をご存じのはず。初級知識編のテキスト29ページを開いてください。 ここですよ、ここ!
このグループセッションの図がまさしく、です。 この視点で授業を見つめなおせば、見えてくるものがあります8-)

20151216-saisyuu.jpg 20151216-syugo.jpg

『親力』向上セミナー京都 2日目開催!

教育コーチのりんです。

『親力』向上セミナー京都 2日目開催しました。
メイントレーナーは、なみさんです。

朝方のバケツをひっくり返したような雨もやみ、
10時前に皆さんお揃いになり、
気持ちの良いスタートでした:**:

過ごしてきた2週間をそれぞれ振り返ると
いろんな気付きが:-D

コーチングセッションで、二人が作りだす世界を体験:-D

自分の中に本来あるけど、使っていないものに
気付いたり:-D

自分の素敵なところを発見したり:-D
20151211-oya2.jpg

今日も盛りだくさんでしたよ:**:

そして、お帰りは:mrgreen:
素敵な笑顔で!!
お子さんをお迎えにいかれました:heart:

「気持ちの棚卸ができた」とお話しくださった方も。

やってみてください。
いろんな邪魔するものがあります。
まず、やってみてください。
みなさんを心から応援しています!!

同窓会でお会いできることを、楽しみにしています:heart:

5人チームへの挑戦

 皆さま、おはようございます。 三重県の公立高校で英語科教員をしています。教育コーチのいっすぃ〜です。

 私は、3年生を担当しています。 この時期はセンター試験を目前に、進路別にクラスは分かれています。 進路先も決まったし、というそんな中での授業は少したるみがち。 だからこそ、楽しい授業でもっとアクティブにと、仕組んでいる毎日です。

 これまで私は、ペアーや3人、4人というのは、チームとして机をくっつけた授業を展開してきたのですが、5人というのは取り組んでいませんでした。 というのは、形からしても「お誕生日席」「外野席」「お客さん」が出来てしまうからです。

 20151209-normal.png

 しかし、今回は、少し大掛かりなことをしたくて、「5人か6人で1つのチーム」ということにしました。
そこで、発見があったのです。
それも、何も指示しなくとも、「こうすれば、チームに貢献しやすいよね」と生徒自らが編隊を考えていました:**:

 それが、これ。

 20151209-five1.png 20151209-five2.png

 これだから、こんな授業はやめられませんね:wink: