一本の電話

 皆さま、おはようございます。三重県の公立高校で吹奏楽部の顧問をしている教育コーチのいっすぅぃ〜です。 
 去る6月7日の日曜日は定期演奏会を開きました。

 今年でこの学校には9年目。新しい顧問の先生にバトンタッチするのにもいい時期。ということで、今年度の始め、「今年のコンクールをもって主顧問を交代します」と生徒にも宣言。つまりは、この学校で私がマネージメントをしての演奏会は最後、ということ。
 気合いも十分に演奏会に臨みました8-)

 お客様の数は540人。例年よりも沢山の方にご来場いただきました:heart:
 ある吹奏楽団の団長様からは、高校主催のステージでこれだけのエンターテイメントは三重県で最高:!!:とお褒めの言葉もいただけるほど、本当に生徒たち、頑張っていました。
 劇あり、ダンスあり(今年のにはかなりのキレがありました)、お客様自身とともに行うダンスや歌もあり:**:

 火曜日のことでした。一本の電話が入りました。 事務室からは、「演奏会にお越しになった方から外線です」だけでした。

 電話を代わると、「ほんとに石田先生なんですかぁー」と叫び声に近い声。びっくりして「どうされましたか」と伺うと、
 旦那さんがドラムをされていたが、体の調子が悪くて今はやっていない。そんなこともあり、近くでやっている演奏会や高校主催の演奏会にお邪魔している。先生のところのが素晴らしすぎて、今も頭の中を巡っている。曲だけじゃなくって身体も勝手に動くぐらい。自身も病気をしたりしていたのだが、本当に元気になった。ファンになった。追っかけをしたい:heart:
 と熱烈なラブコールをいただきました。

 15分ほどの電話。電話を受けながら、涙のおすそ分けをいただきました。
 本当に、ありがたい。
 お役に立てている、生かし生かされしている、そんな状況に余計に「ありがたい」「ありがとう」の気持ちでいっぱいになりました。

 皆さま、今日もハッピーな一日を:wink:

「親力」向上セミナー

教育コーチのなみぞうです。

5月が初日だった今回の「親力」向上セミナー。

本日が2日目でした。

この3週間で・・・

子どもにこんな素敵なところがあるんだって気づきました!

子どもと1時間ゆっくりと進路について話せました。
お互いに素直に正直に話せたことが嬉しい!

子どもの良い所とか好きな所が自然と口に出せるようになりました!

子どもと一緒にいる時間そのものを楽しめる自分がいます!

子どもが「自分でやる。大丈夫」って言ってくれて頼もしかった!

なんだそうです:hahaha:

皆さんの中にある素敵なリソースがどんどん使えるように
なっている証拠ですよね:heart:

素敵すぎます:**::**::**:

そして、今日も皆さんの鋭い感性がどんどん出てきました。

    null

最後に届け合った承認のメッセージもどんどん出てきました。

     20150611-target.JPG

そして、秋に再会のお約束:!!:

こんな笑顔で皆さんとの出会いを喜びあいました。

      20150611-egao.JPG

いや〜、なんか自由で縛られることなく
み〜んなで深め合うとっても味わいある時間でした。

じゅんちゃん、今日も一緒にサポートありがとう!

皆さん、素敵な夏を過ごして再会しましょうね:heart:

Beliefから自由になる

超介です。

「自分はできない」という思い込みにとらわれると、「できない理由さがし」が始まって、何を見ても、体験しても、堅牢な「できないworld」を構築していきます。逆に「できることさがし」をやれば「できないworld」から一歩を踏み出し、行動するエネルギーが得られます。

「できること」もあるし「できないこと」ともあると、少し客観的にとらえることができるようになりました。

組織塾の中で守られていたから「できる」と思っていたことは、個人でやってみると「できない」ことにちかい、と感じることもあります。組織から離れて独立して動くようになって、それまでは「できない」ことが「できる」と思えるようになることもあります。

「思い込み」(Belief)から完全に自由にはなれないですが、やろうと決めたことに向かって行動が繰り出せていないときに、何かの「思い込み」にとらわれているのでは、と考えるようになりました。

そして、もう一つ。「過去の実績・経験から」ではなくて「未来の姿(=達成)から」見ることを意識するようになりました。そこ(未来の姿)へ行くんだったら当然これは通る道、というように「壁」と思っていたことに向かい合えるようになりました。

そして、その道を通る、不安や迷いがあって、それを味わいつつ、通ろうとしている自分がいます。

おしょうさんの子育ち日記(6月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

先日、家族ではじめて

富士サファリパークに行ってきました。

娘たちは、

動物に会う前から車内で狂喜乱舞していましたが、

ゲートをくぐって、最初のクマゾーンから、

最後の草食系の動物まで

叫ぶや、撮るや、踊るや

まさに狂喜乱舞。

20150608-IMAG0541_1.jpg

20150608-1433736261719.jpg

窓やドアを動物苦手なパパでも

開けたくなるのがわかるくらい。

写真は、200枚近く娘たちが撮った中からのベストショット2枚。

あいにく富士山は雲に隠れていましたが、

最後の最後であたまを雲の上に少しだけ出してくれました。

20150608-1433736277208.jpg

すばらしい:**:

パークから帰りたくない小1娘は、

「ああ〜、つまんない。楽しくなかった。

もっと見ないとつまんない。」と連呼。

それを聞いて、奥さんがぶち切れ!

駐車場で大泣きする一幕も。

まあ、これも旅の思い出。

家に着いて、寝る直前、小1娘が

「サファリパーク楽しかったね。また行こうね。」

これがあるから、パパ業はいいですね:heart:

ガッツの幸せ日記??

■家族への感謝
先日、この春高校生となったA君とばったり会いました。

彼は開口一番「先生、今とても高校生活が楽しいです」と言ってくれました。うれしかったです。
A君との出会いは3年前になります。成基中学部に入園してきたA君は成基でいう
4J(自己肯定感、自信、自負心、自尊心)がとても弱く塾も続けることができるかとても心配な子でした。
成績は中の上、やればできると言い続けていきましたが反応はあまりありません。

そんな彼にやっと変化が見られたのは中3の春のことでした。

塾では毎年5月10日に保護者の日と定め保護者へ感謝のメッセージをハガキに綴り送ります。
そのA君が中3の時に書いたメッセージは「お母さん、いつも、塾への送り迎えやお弁当を作ってくれてありがとう。
お父さん、ぼくのためにつらい仕事を頑張ってくれてありがとう」というものでした。
薄い鉛筆で書かれたA君の父母への感謝の言葉。

私はA君に「いい家族だな」とひとこと言いました、するとA君は照れ臭そうに微笑んだことを覚えています。

それからA君は変わりました。口数も増え、笑顔もみせてくれるようになりました。
そして苦しい受験勉強も乗り越えて今では立派な高校生に成長していました。

成基がA君の人格形成に大きく影響したことは間違いなく「家族への感謝」の気持ちです。
自分自身が今こうして存在できているのも家族をはじめ多くの人たちの支えがあってのこと。
この気持ちを素直に表すことでA君のやる気の心に火を点けたのです。

これからも子どもたちに「感謝」することの大切さを伝え志に基づいた夢実現の支援をし続けます。

【PM23号】「飛び出せ!・・・」原稿作成中! 

教育コーチのりんです。

みなさん、お元気ですか?

来月発行予定のPM(パパ・ママ)コーチ23号:**:

「飛び出せ!J・BOY&J・GIRL」を取材し、
原稿作成中です。

取材したのは
世界で活躍するバレーダンサーを目指す美男子兄弟。
終始笑顔で話しながら、自分の言葉で
表現できる芯の強さとしなやかさを持つお二人です。

どうぞ、お楽しみに:heart:

そして、弟さんは
去る6月4日(木)
京都市文化芸術表彰 みらい賞を受賞されました。

おめでとうございます:**::**:

20150607-itukuku.jpg

評論家は不要?

かぽねです。
評論家の森永卓郎さんのコメントが出ていました。

自分の意見をテレビで発言する自分のような人よりも、自分の意見を言わずにわかりやすく解説する池上彰さんの方が、現代では受けが良いそうです。

討論番組も視聴率取れないそうですね。そういえば、TVタックルもいつの間にか深夜番組になってますし。森永さん曰くですが、ツイッターなどで色んな人が色んな意見を言っている。わざわざテレビで評論家の意見を聞かなくても良くて、むしろ話題についていくために意見ではなく解説を欲しているのだそうです。

自分はどうかなぁ。都構想、原発、死刑制度などなど自分の意見?立場?はそれぞれ持ってるけど、やっぱり反対のこと言ってる人の意見が気になります。意見の裏にはその人の価値観や信念が反映されるから価値があるしそれを聞いた上で自分のものと比較できます。質より量的なツイッターでは物足りないな。人はそれぞれ。自分だけが正しいのではない。ここに確固たる信念があるからかな。批判覚悟で自分の意見を公にする評論家という仕事、残ってほしいな。。

なまえで呼ばれると・・・

皆さんこんにちは!
山形の教育コーチ、ね↑です。

先日あるお母さんとのお話の中、
「お母さんって名前で呼ばれないよね」
っていうお話に。

「結婚したら、○○さんのお嫁さんってよばれて、
子供産んだら△△ちゃんのママってよばれるわ〜。」

とのこと。

あぁ、たしかに。

その方は名前で呼ばれなくなってから久しく、
それも何となくもやっとすることの一つらしいです。
子どもが生まれてから大きくなってきた
得体のしれない”もやもや”の一つがこれなんですって。

コーチングセッションを受けて
そこが腑に落ちたと教えてくれました。

本来の自分が分からなくなってきた。
自分が何者なのか確かめたかった。
ってところでしょうか?

ママだって一人の人間。
名前を付けて幸せを願ったおうちの人がいるわけで。
そこを確認したかったのかもしれないですね。

私はというと
子どもの頃、母は私を叱るときに

「さいこさん」

と名前にさん付けで呼ばれていたので

いまだにそう呼ばれるとドキッとします。。。
何か悪りことしたのかよ。。。=:[

そんな気付きがあるかもしれない教育コーチング
まずは「体験セミナー」をどうぞ!!

次は6月13日(土)ですよ!!:heart:

日青協の例会・講演会に行ってきました!

しし@福本 栃木県です!

5/31(日) ANAクラウンプラザホテル神戸にて、
教育コーチング事業の母体である、
日本青少年育成協会の例会・講演会に参加しました。

20150601-kouenn3.jpg

第1部:樋渡啓祐氏
 (樋渡社中 Founder&CEO  元佐賀県・武雄市長)

第2部:高濱正伸氏
 (花まる学習会 代表)

20150601-kouen2.jpg

どーしても、お会いしたかったお二人:**:
あっという間の3時間で、
わざわざ、神戸まで行って本当に良かったです:-P

同じく、人前に立つ身としても、
技術云々よりは、
その人の根っこにあるものの大切さを感じました。

今日から、子ども達や保護者・スタッフと、
更に深く関わりたい!今はそんな気持ちです:!!: