たこ焼きかもしれない

教育コーチのあるくです。

「りんごかもしれない」

20140618-615GWgYBjbL._SL500_AA300_.jpg

という絵本をご存知でしょうか。

りんごかもしれない

つまり、

りんごとはかぎらない。

そんな視点で

少年がひとつのりんごの

ありとあらゆる可能性を想像する

というお話。

一見、

りんごのように見えるけど、

中を開いてよーく見てみると、

実は、精巧な宇宙船かもしれないし、

はたまた、

にぎってみると、

ふにゃふにゃした手触りのスライムかもしれない。

ここまで自由に発想するか〜!

と、

大人も楽しめます。

教育コーチングで学ぶ

「事実と概念」

を面白く復習できるはず。

というわけで、

たこ焼きかもしれない。

20140618-IMG_2685.jpg

どっからどう見てもたこ焼きですよね・・・?

でも、

口の中に入れてびっくり!

実は、シュークリームなのです8-|

私の視覚は「たこ焼き」と捉えて、

あの甘酸っぱいソースを想像し、

匂いすら感じていました・・・。

舌は完全にたこ焼きさんウェルカム状態:ase:

口に入れたら、、、:!!:

頭で考えてることと、

舌が感じたことにギャップありすぎて、

軽いパニックでした:hahaha:

大阪にお立ち寄りの際は、

JR大阪駅南口

ビアードパパでお買い求めください〜:mrgreen:

意味のないことは起こらない!

教育コーチのあるくです。

昨日、

岡山でのお仕事に行くために

息子をつれて新幹線に乗りました。

新横浜から指定の座席に乗り込むと、

通路を挟んだとなりには、

先客。

赤ちゃんを連れたママが座っていました。

迷惑を掛けるのはお互い様、

と、ちょっとほっ:-o

すぐに、おしゃべりが始まりました。

「何ヶ月ですか?」

「1歳2ヶ月です」

「いや(関西弁で「あら」の意味)、うちも:-D

「京都の実家に帰るんです」

「いや〜!私も:-D

「京都のどこ?」

「伏見です」

「いや〜!私も:!!:

「伏見のどこ?」

「桃山御陵前」

「私、向島!隣:!!:8-|

「○○産婦人科で生んだんです」

「うそやん、一緒!」

「私、4月12日に退院してん」

「え〜!私、4月13日に入院してんで」

「詰め所に一番近い病室」

「私もその部屋!」

「・・・!」
「・・・!」

意味のないことは起こりません。

たまたまとれた席が

この人の隣とは・・・!

4月から仕事復帰して、

関西出張のために里帰りする

という状況も、

帝王切開まで一緒とは:oops:

 コミュニケーションをとる

   ↓

 相手の事実がわかる

   ↓

 親近感が高まる

   ↓

 さらにコミュニケーションがとりたくなる

   ↓

 もっと相手の事実がわかる

   ↓

 ますます親近感が高まる

というスパイラルで、

最高に楽しい2時間を過ごしました。

普段の電車移動は、心配と気苦労の

苦痛な時間なのにね:wink:

ペースをつかむ

超介です。

 新しい環境にだいぶ慣れてきました。丹波に住まう前に四国松山で40年間過ごしたこと、松山のすばらしさがあって、こちらに移り住んだ最初の2ヶ月間ほどの、丹波での生活には違和感がかなりありました。退職して定職を持たぬフリーの身、就活中の身であることも影響して、身体的には、夜眠りが浅い、疲労感、頭痛、腹痛等となって表れてきていました。

 多分環境変化に適応ができていないんだろうな、と。40年前に松山に一人で生活を始めて、なじんで、好きになったとはっきり意識できたのは10年後であったし・・・。でも、今回は少し人生経験もあって、最初から丹波での生活の 良いとこさがし を始めました。それと符合するかのようにコーチングカレッジでメタ認知を学んで自分の状況をちょっと離れてみること、これも意識しておこなえ、そうは落ち込まずにいることができています。

 嫌な環境、嫌な人とはつきあう必要もないかもしれません。でもさけられない環境、人間関係、かつそれらを受け入れにくいとき、スムースにするときに「良いとこ探し」は有効だとおもいます。教育コーチングでも関係を考えるときの、観点を変えるものの見方、事実と概念等を学びました。

 以前、教務指導の現場にいた頃、職場の大先輩に、うまくなじんでくれない子供について相談し、大先輩は「生徒理解」という考え方を教えてくれました。それは「この子はこんな子、と決めつけるのではなくて、現在のその子の環境、これまでの環境、場面毎のその子の振る舞い等々いつも踏み込んで見ていきましょう」、というような意味でした。理解するの進行形(理解ing?),動きがあるのです。

 人も、環境も「こんなもんだ」と決めつければ、そこでとどまってしまう、ということ。はじめから結論を出してしまうと、そうなってしまい、その結論でokの場合はいいのですが、不満であるなら、それは変えれる、いや変われる、と今は思えます。

 コーチングをやっていて、ふと「この人はこんな人なんだ」と決める自分に気がつきます。それから、そこからはなれます。それをおいといて再度相手に集中します。そうした方が良い成果が出ます。

 未来と自分は変え放題、これでいこうと。そしてそのために動いていこうと。

おしょうさんの子育ち日記(6月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

先週末、小学校の運動会がありました。

朝6時前までかなり激しく雨が降っていたのですが、

小4娘が6時過ぎに起きて、窓を開けて、

「雨降ってないよ☆:**::star1.0:

6時30分に、運動会実施の花火があがりました。
(花火で知らせるって、長野県だけ?)

校長先生の大英断なんて保護者同士で話をしていました。
ほぼ、間違いなく中止と思っていたのに。
運動会の最中はなんとか雨も降らずに、競技終了でした。

さて、今回の運動会は、

小4娘の参加だけではなく、

年長娘が、小学校からご招待されて出場する種目がありました。

その名も【年長さんの旗拾い☆:hahaha:

おねえちゃんは、白組応援団として気合いが入っていましたが、

それ以上に妹も、おねえちゃんと一緒に運動会に出場できることで

テンションMAX:heart:

20140611-1402387826017.jpg

かなりフライングして、旗を拾いに行って、

ねずみ年の彼らは、小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちに

誘導されて、ちょこちょこ動きながら、

最後に校長先生から

「小学校で待っています」の言葉に

大きな返事で答えていました。

おねえちゃんの出し物は、金八先生でもあった

【ソーラン節】

ちょっと、一世風靡?ぽいところに、なんとなく愛着を感じました。

20140611-1402387801060 (2).jpg

一生懸命、踊るのを見るだけで、感動しますね。

担任の先生も泣いているし、祖父母も泣いてました。

かっこよかったなあ〜。

運動会の楽しみは、一緒に食べるお弁当。

のはずですが、

児童たちは教室でお弁当。

午前中の頑張りをすぐに伝えたいのになあ〜。:cry:

でも夕食は、祖父母も一緒においしく

お寿司をいただきました:**:

来年も楽しみです。

ガッツの幸せ日記??

■一度きりの今年の夏!:**: 一発勝負だ!:**:
:star1.0:今年も暑い夏が始まります。

みなさんにとってはどんな「夏」ですか?
塾業界なら、夏期行事売上目標必達のために一丸となって・・・ですかね。

松田家では、
いよいよ、愚息(中3)の野球チームの最後の夏が始まりました。:star1.0::star0.5::star0.0:
8月に東京の神宮球場で開催される全日本選手権の出場を賭けた
一発勝負の闘いが5月末よスタートしました。

参加は100チームで上位6チームが関西地区の代表となります。
優勝するには7回勝ち抜かないといけません。

激励会やら決起大会やら保護者を巻き込んだ行事もたくさん開かれ親も子もその気にさせられています。
null
今年のチームTシャツはこれです。
   魂こもった文言Tシャツを羽織っての応援です。

いけるぞ!
わが草津(パンサーズ)チームは1回戦東神戸に12-3、2回戦泉佐野に11-4 
と共にコールド勝ちで3回戦進出です。

まだまだ先は長いですが、必ずや神宮へ連れて行ってくれると信じています。

楽しいですね、ワクワクしますね、:-P

子どもたちの一生懸命さに私も引き込まれ気がつくと、
父も髪型も迷わずに “丸刈り” にしてしまいました!!!:mrgreen:

もう少しだけ、父ちゃん・母ちゃんに青春気分を味あわせていてほしいね。:-P

■追伸
うちはもうひとり野球小僧(小6弟)がいます。
こちらは大津市内大会で27チームの頂点目指しています。

次は14日が試合です。
こちらの豆球児たちも頂点を目指して朝から琵琶湖湖畔を走っています。

冤罪かも?

教育コーチの なおです

先日、お友達の紹介で
と〜っても チャーミングなママ様と お話しました。

4才違いの男の子2人のお母さん
高校1年の次男ちゃんの事を心配されていました。

あれこれお話されるなかに
「取調官みたいに、聞いてるんですよね 私」
「とにかく、次男の事は心配で 何でも知っておきたいんですよ」



「次男は前科があるから…」
「それは、事実なんですか?」と確認すると

「もしかしたら、半分以上は冤罪かも:oops:

「わ〜〜、 どうしよう=:[ 私と長男で、 次男をそんな風にしてるのかも〜」

子育て中には 冤罪 が つきものかも8-|

『子育ちサポートサロンin京都』へのお誘い

みなさま、こんばんは。
教育コーチのりんです。

毎日があっという間です。
もう、今年も半年が過ぎようとしています。

さあ、来月下旬には夏休みに入りますね。
毎日、お子さんと過ごす日々はもうすぐ。

さあ、パパ・ママコーチングでコミュニケーションをとる
チャンス到来です。

研究部会 関西ブロックでは
『子育ちサポートサロンin京都』を開催します。

日時:2014年6月20日(金)
会場:成基学園 知求館教室
時間:10:30〜12:00
参加費:1000円(当日会場にて)

詳細→

是非、お越しください。
お待ちしています:heart:

宇宙語を傾聴する

教育コーチのあるくです。

「教育コーチングを

学んできてよかったー:**:

と思う瞬間。

息子の宇宙語に

真剣に耳を傾けながら

あるく帰り道。

保育園から自宅まで

10分足らずの帰り道。

息子は、

一日で一番おしゃべりになります。

今日の出来事なのか、

一生懸命、

宇宙語で話しをしてくれます。

「∵◦﹅⌘◉⁑し∵◦﹅⌘◉⁑っっ、でぃしっっ。」

「ピカ†〻☆∀≒プッピかプッ。」

そんな息子をお腹に抱えながら、

私、

「へえ〜8-|

「そうやったの〜:-P

「そうなんか〜:!!:

と、相づち。

息子はますます

ノッてきます:mrgreen:

「っ!!†◉⏎ンマ♀☆∀っかっピ!!」

教育コーチングしてなかったら、

私はきっと、こんな楽しい時間を

見過ごしてたな・・・:ase:

これからも

大事にしたいな。

帰り道:heart:

Rebirth

 皆さん、おはようございます。昨年より家の玄関にツバメの巣が出来た教育コーチのいっすぅぃ〜です。
今年も順調に巣にはツバメが戻ってきました。そして、カワイイ雛鳥も見ることが出来ました:heart:

ところがところが、どうしたことでしょうか。
5月初旬のことでした。 壊れているんです。巣が:[] 
20140605-broken.jpg

 襲われた? カラスに? 老朽化??

 大丈夫かなぁ、と心配をしていたのが5月中旬。
 下旬に入ろうとしていた頃のことです。なんだか、もう一つ巣のようなものが出来てきていました。
20140605-rebirth.jpg

 あれよあれよと言う間に。 一週間も経たないうちに、立派になっていきます。
20140605-building.jpg 20140605-completed.jpg

 あの「家族」かどうかは分からないですが、新しい「家」に、またツバメが戻ってきました:**:

就活

超介です。

 四国松山から兵庫県丹波市に引っ越し後、1ヶ月あまり経過しました。生まれた土地で再スタートして様々なことを経験することができました。実家の農作業は田植えから始まり、その水田の管理(主に圃場の水量調整)、田圃と畑の周りの土手の草刈り、畑の耕し、それに伴い田植機、トラクター、耕運機、草刈り機、農作業用運搬機の使い方の基本、それから所有している田畑の特徴、自治区の日役等。両親の体力等の衰えも目の当たりに実感しています。

 今日は就活セミナーに参加してきました。かつて採用の仕事をしていたのと逆の立場で、今度は採用される側に。今日のセミナーは就職活動にあたっての心構えがテーマで、自己分析等をおこないました。一番難しかったのは将来像の設定、つまり目標設定です。ここで思考停止。「こんな突拍子もないこと考えてもなー」とか「本当は自分がなにをやりたいんだろう?」とか、決められない自分がいます。いまは「でも、人生の一大チャンス、いい機会であるので、じっくり考えよう」と開き直っています。

 セミナーではこれまでにやってきたこと・できること(can)、やりたいこと(want)、そしてやるべきこと(must)の3つの円の共通部分が大きいと自由自在に働きやすいなど、教えていただきました。重なりはまだ見えにくいのです。丹波に帰ってきたことはmustの円を確認するためでもありました。じっくり考えるのは、この3つ、これをじっくり見つめれば見えてくるはず、と思うからです。
 
 結構大きな変化を超えてきた自分に少し自信がついてきて、それは未来像に少しずつ好影響を与えてきているように、そう感じます。