梅雨の日のつれずれに読む

超介です。

 すっかり梅雨に入りました。こちらでは毎年水不足が話題に上がります。入梅前に地下水の水位低下を理由に減圧給水(放水量を減じる)の措置がとられました。が、大雨がありその後すっかり水不足の話題は消えてしまいました。

 6月は予定が多かったので隙間を見て新書等の読みやすい本を中心に読書しました。

 久しぶりに自然科学系の本も読みました。
 「ベテルギウスの超新星爆発」(幻冬舎新書 野本陽代著)
 「ニュウトリノ宇宙創造の謎」(JIPIコンパクト選書 佐藤勝彦著)
 観測機器、実験装置の開発が目覚しく、理論の検証がどんどん進んでいるようです。誰もが知っているオリオン座の肩の位置のベテルギウスが実は超新星爆発するかもしれないというニュースが昨年報じられました。640光年先の星なので現時点ですでに爆発しているかもしれないのですが、もしうそうなれば400年ぶりに昼間でも輝く星となり、圧巻の天体ショーとなります。

 「100円のコーラを1000円で売る方法」(中経出版 永井考尚著)ストーリー仕立ての本なので、大変読みやすくなっています。顧客満足とは顧客の事前期待以上のものを提案をするときに生まれる、とか勉強になりました。知人にその話をしていると興味を示してくれたので、貸しました。3回読んで会議で話題にしたそうです。その人は営業の達人ですが情報の消化速度が抜群にはやい。

 「聞く力」(文春新書 阿川佐和子)こちらも面白くて読みやすい本です。話の聴き方はコーチングの基本技術ですが、そのまま展開されています。なるほど、なるほどとうなずきながら、時にはユーモアたっぷりの表現に笑いながら読めます。

 「知らないと恥をかく世界の大問題3」(角川SSC新書)「『わかりやすさ』の勉強法」
(講談社新書)どちらも池上彰さんの著書です。ちょうど1年前に集英社文庫の『そうだったのか!』シリーズを読みました。そこでは近代、現代の世界の動きが分かりやすく解説されていたのですが、あまりにも血なまぐさい世界(たくさんの人間が殺されてきたこと)が強く印象に残っています。それ以来池上さんの本を読み始めました。

 上記以外に6月に読んだだ本の中では
  「悩まずに 今すぐ顧客が集まるマーケティング」(フォレスト出版 町田和隆著)
  「マンガでやさしく分かる NLP」(日本能率協会 山崎啓支著)
  「Daigo メンタリズム 誰とでも心を通わせることのできる7つの法則」
                   (ワニブックス Daigo著)

 などが面白かったです。
 読書ノートを開きつつ反省しています。とりとめのない本の読み方です。ある期間はテーマを決めて読むのですが、今月はばらばら。心チリジリ、読書も・・・・・・・。

2 thoughts on “梅雨の日のつれずれに読む”

  1. キヨシです。
    いろんなジャンルがあっていいですね。
    この中では、「コーラ」の本をさーと読んだ
    ぐらいですね。
    読むエネルギーがすごいですよ。

  2. そら@内藤です。
     さすが、超介さんですね。
     守備範囲が半端じゃない・・。
     
     それに比べて、私は・・
     くらべない、くらべない。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です