毎朝、イライラする私

教育コーチの凜です。

朝、さむ〜いと感じて、目が覚めました。
急に秋の気配ですね。

ぐっすり、快適に眠れます。
ところが、私には、悩みの種が増える季節:ase:

我が家の中1の長男。

朝、起きません。起こさないと起きません。
起こしても、なかなか動けません。動きませんかな・・・・。
起きられない?わけではなさそう。
(入試の日や遊びの日は、勝手に起きていましたから。)

じゃ、起こさなくてもいいのでは?
学校に、遅刻すれば、自分でなんとかしようと思うかも:cry:
でも、起こすことを手放せない私がいます。
私の安心感の為かな:roll:
安心感の為と言いながら、イライラしています。
あれれ=:[

『毎朝自分で起きたいと目覚ましもしているけど、起きられない。
ママ、起こして〜』と言うかわいい僕ちゃん。

最近は、いろんなことが自分で出来るようになり、かなり手が離れた感じが
しています。朝だけ頼られるのは、何かあるのかな?

私のイライラは、続く?それとも・・・・:mrgreen:に変える?

毎日、おもしろい。
ちょこっと、しあわせ:star1.0:

初めての体験の数々

一男一女の父である、教育コーチのいっすぅぃ〜です。

この夏も、幾つかの<初体験>をすることができました:hahaha:

その中でも、「作成物」2つ:!!:

まず一つ目は、息子の琉太朗が、夏休みの研究に選んだ三重県の伝統工芸、『伊勢型紙』。妻の強〜いプッシュもあって:heart:
ちなみに、伊勢型紙というのは、着物の柄を染める型紙として、三重県白子・寺家に伝わる伝統工芸で、江戸時代に飛躍的に発展したもの。現在も全国シェアの殆どを占めているもののようです。

というわけで、その研究のためにビデオを見せてもらったり、お話を聞かせてもらったり、と何度か行っていた琉太朗くんに案内されて「伊勢型紙資料館」に行きました。で、やってたんですわ、<伊勢型紙体験>。彼は、夏休みに仕上げようと、難し〜いものをしていたのですが、体験の型紙をざっと見るや、「自分のを出してもいい?」って。颯爽と取り出したるその型紙を見て、周りの方々は「すごいね〜」。:oops:となりながらも、いつもよりもずっと集中をして、取り組んでいました。
あ、そういえば、私が体験に選んだ型紙、まだ仕上げていないです:ase:

二つ目は、プラモデル。
プラモデルが初めて、なんてことはないのですが、ものがもので。 ヘリコプター。
浜松の航空自衛隊の見学をした時に購入してきました。 でも、それも、実は昨年の初夏8-)
プラモデルがやりたいって言ってたけど、正直、初めてがヘリコプター8-|でした。
で、一年以上の時を経て、完成です:wink:
null

なんだか、色々と、おそらく自分ひとりでは経験しないだろうものを、経験させてもらっています。

駆け抜けて その2

教育コーチのなみぞうです。

前回の続き。

8月のラストスパート期間は、
認定校さまにお邪魔しました音譜

まずは8/24(水)

福山りじょう幼稚園さんへ。

どんちゃんが園長を務める幼稚園です。

1年ぶりの先生方との再会にテンションあがりました:**:

去年新任だった先生が逞しくなられていましたよ合格

20110905-rizyo1.JPG

      20110905-rizyo2.JPG

            20110905-rizyo3.JPG

女性ばっかりの講座は、華がありますね〜ブーケ1

そして、8/29(月)8/30(火)

今度は長野県の上田市 さくら国際高等学校さんへ。

更新の先生方が、
それぞれにご自身の前進を語ってくださいました。
涙が出そうなくらい嬉しかった:!!:

学びや気づきも深かったです!

さらには、新たに初級教育コーチを目指す先生方が
初級実践編を受講されました。

時間と共に、どんどん前進していかれる姿に
これまた嬉しさ倍増:heart:

20110905-sono1.JPG

            20110905-sono2.JPG

一緒に居てくれたキャッチャーさんに感謝ラブラブ

ちなみに、
一番古い校舎は昭和9年に建てられたものだそうです。

20110905-school.jpg

歴史を感じますね。

そして、
3年前には「私は貝になりたい」のロケも行われたそう。

20110905-postar.jpg

校庭には、今年からお目見えの電車の車両も。
別所温泉からお引越ししてきたそうです。

20110905-trrain.jpg

そんな中に、新しい風。
新校舎は、前面にバーンと黒板が!!!

20110905-newschool.jpg

お洒落なデザインの校舎でした!

いろんなところで、い〜い空気を吸ってきました。

出会ってくださった皆さんのおかげで、やる気アップアップ

一気に駆け抜けた8月でした。

ディズニーランド&Myバリカン

みなさんこんにちは

教育コーチのまる@しまだです。

昨日は子ども会主催の行事で東京ディズニーランド日帰りバスツアーへ出掛けてきました。

この台風の最中、天気がとっても心配だったのですが、

晴れたり曇ったり土砂降りだったりの中、とても楽しく過ごすことができました。

何といっても一番よかったのが【来場者が普段の半分くらい】だったことです。

多分皆さん台風のため来場を見合わせたのでしょう。

そのため来場者が少なく、アトラクションも7つ乗ることができました。

普段から父親らしいことができてないので、たまには家族サービスになったかな?

そんな感じです。

20時に帰宅してから、Myバリカンでスッキリしました。

やはりコーチネームの【まる】の由来である丸坊主が一番落ち着きます:**:

null

明日は太田市にて足袋さんとキャッチャーさんと同席させて頂きます。

よろしくお願いいたします。

感謝!!!

書くことについて

超介です。

起こっていることはひとつ、事実はひとつ(であろうと思われる)
であるのに受け止め方は人それぞれである。

一つの事象がが起こってそのことを受け止めるとき、
時には愉快でない、不愉快な気分に落ち込むことがある。

それは「考えかた」 がそこに介在するからである。その考えかたに
偏りがあったりすると、感じ方も受け入れがたくなる。不愉快になったり
不安になったりするのだ。

そんなときのためにコーチやら、カウンセラーやが機能する。

素直に事実をそのまま受け取れる人は
どんどん挑戦的に生きているのではないだろうか。
うらやましい!

「認知のゆがみ」によくとらわれる。
僕のとらわれの多いパターンは「心のフィルター」だ。
たった一つの出来事が心を重くし、世界を暗く見てしまうことが多い。
まるで一滴のインクがおちてコップの中が黒くなるみたいに。

ゆがみをなくすための一つの方法が書くことだ
事実を書く、この場合の事実とは出来事と自分の感じたことだ。
ノートにこんなふうに書く。
null

事実を書いてそれから分析をする。
矢印を引いて、そこからなぜそうなのか、とか正しいかどうか
とかどんどん矢印を引いて書き足す。

そのときに役立つのが「認知のゆがみ」パターンだ。
人が陥りやすいゆがみの型はよく研究されている。
それを虫眼鏡みたいにつかって考え方を正しくしていく。

素直な自分になれる。

9月の楽しみは・・

そら@内藤です。

9月になりましたね。
9月のビックイベントは、文化祭です。
学級合唱、学年合唱が楽しみです。

朝の学活、帰りの会・・
歌声がどの教室からも響いてきます。

歌うことが大好きで、大きな声で歌う子もいます。
でも、そうではない子もいます。
「歌わせよう」という強いコントロールほど
関係を悪くするものはないかもしれません。

合唱指導は難しいものです。
私はけっこう苦手でした。
一方でとても子どものやる気と歌声を引き出す先生もいます。
そんな先生をみると素敵だなあと思います。

さて、プライベートでは、10日が楽しみです。
長野で浜田省吾さんのコンサートがあります。
みなさんが、おすすめのコンサート。
私も是非!とチケットとりました。
浜田さんのコンサートは初めてです。
長野ビックハットです。
どんなコンサートだろう・・。
はまってきます!

 20110901-hamasho.jpg

 

父になる

かぽねです。

先日の8月22日、息子が産まれました。
ついに私も人の「父」という事です。
「父」という漢字からは自分の実父の顔しか想像できませんので
非常に変な感じです。違和感があります。が、悪くないです。

当初、帝王切開になるかもという診断を受けていたのですが、
何とか自然分娩で生むことができ、念願の立会いもできました。
来る日も来る日も、会える日を楽しみにしていた息子との初対面。

人智を超えた神秘を目の当たりにし、感動という言葉では
あてはまらない、何とも不思議な感情に包まれました。
号泣していたのですが、嬉しいからとか、感動したから
とか、そういうんじゃないんです。何か涙が止まらない。
とにかく、貴重というかなんというか、変な感じというのが
一番しっくりくる、そんな体験でした。

現在は嫁の実家で育てておりまして、生まれた日以来
会えていないという苦行に耐えております。
毎日、送られてくる嫁からの成長記録に、
「ちょっとぺちゃんこの鼻が高くなってきたな」とか、
「うん、なかなか賢そうな顔だ」とか、親バカぶりを発揮しながら
親としての自覚を養っているところです。

ところで、2か月前にこの場で行った「ダイエット宣言」
21時以降の食事は控えていましたが、体重に変化は
全く見られません。「そんなに甘くないわな」という事で
3年ぶりにスニーカーを買い、「早朝マラソン!」と意気込んでおりますが
果たして続くかどうか。。。
嫁からは「かっこいいお父さんになってよ!」とくぎを刺され、
息子のためなら頑張れるかな?とか思っている次第です。

駆け抜けて その1

教育コーチのなみぞうです。

8月を一気に駆け抜けました合格

お盆が明けてから
最初の講座は「短期集中特別講座in京都」

福岡からスタートした集中講座の締めくくりですベル

それに相応しい、活気にあふれた皆さん。

学びの意欲が高いし、感性の鋭さも伝わってくる:**:

20110901-demo.JPG

             20110901-position.JPG

この真剣さ。思い出すな〜。

めちゃめちゃ無邪気な時間:!!:

20110901-pacing.JPG

新たな自分が生まれたとき

              20110901-gyogan.JPG

みんなの心がひとつにとなったとき

20110901-yurikago.JPG

愛情と信頼と尊重に満ちた空間・時間をともにしました。

     20110901-last.JPG

福岡、札幌、東京、京都と4都市で開催。

北は北海道・青森から、南は宮崎・熊本・鹿児島まで
まさに全国からご参加いただきました音譜

教育コーチング万歳クラッカー

素敵な仲間たちに乾杯カクテルグラス

総理大臣

[総理大臣] ブログ村キーワード

日本の総理大臣が、また新しくなりました:??

すぐに総理大臣になれないわたしとしては:mrgreen:、野田首相に政治を頑張って欲しいと応援します。

それはさておき、最近の子どもの将来の夢で「総理大臣になる!」と言うのを聞いたことがありませんね。

わたしの子どもの頃は幼稚園の時と小2の時に総理大臣になりたいと言ったり、絵に描いた子がいました。皆さんの頃はいかがでしたか?

【末は博士か、大臣か】

と言った言葉もあったとおり、親もそんな風になってくれればいいなと思っていた時代です。
(年がばれる:ase:

でも最近のように総理大臣がコロコロ変わり、威厳もなく、笑顔もない。マスコミはあら探しをし誰も「総理大臣ってすごいな」とは言わない。
ましてや、「誰がなっても一緒」などとまで言われたりする中では、もし子どもが「総理大臣になりたい!」と言っても、親が「そんなのやめときなさい!」とSTOPをかけたりするのではないでしょうか。

「総理大臣になりたい:-P

総理大臣に魅力を感じるようになってくれば、そんな子どもが増えてきて、幸福度が高い国に
なるのではないか、そんなことを思いました。(もしかして逆?:roll:

総理大臣に固執するわけではありませんが、どんな分野でもいいです。

「日本を背負って立つ:**::**:

そんな子どもが増えてくれるといいな。:lol:

そして、そういう子どもたちが育っていく環境を作り、支援を続けていくのがわたしの仕事です。

///キャッチャー///