初めまして

新しく教育コーチの仲間入りをした「そらねこ」です:-D

思春期真っ只中の、男の子三兄弟の母です(*^^)v

どうぞよろしくお願いします:**:

いつも読者だったブログに投稿するのは、とっても不思議な気持ちですね:mrgreen:

京都在住ですが、長野県で生まれ育ったので、
そらコーチの信州の自然の写真を、いつも楽しみにしています:heart:

このお盆に、主人と子ども達と長野県の実家の諏訪に帰ってきました:wink:

実家には、私が結婚前に友達からもらって可愛がっていた、
今年20歳になった猫がいます:chin:

もうヨボヨボの老猫です。

しかも2年前、乳ガンと宣告を受け、
年寄りだから手術に耐えられないかもしれないし、
もう余命を、家でのんびり好きな事をして過ごしたらいいのでは。
と、自然治癒の自宅療養に。

今も癌細胞はどんどん大きくなって、
外からも分かるくらい、お腹にコブが膨らんできています:cry:

でも2年前の夏も、昨年の夏も、
「もう今年が最後かもしれない。」と思いつつ会いに行ったのに、

今年もヨボヨボ歩きながら、ご飯を少し食べ、お水を飲んで、
一日一日を、一生懸命生きています:-D:**:

私が結婚して家を出る時、
「お父さんとお母さんの事よろしくね。」とお願いしたから、
今入院中の父が、元気になって帰ってくるように。と、
使命感を持って、がんばってくれているのでしょうか。

ただひたすら今を生きている姿って、元気と勇気と感動を与えてくれますね。

私も猫に負けないように、
今、自分に出来る事、一生懸命がんばります:**:

ふるさと丹波から(その2)

ふるさと丹波で夏祭りにいき童心にかえりました。そこは 四十戸ほどの小さな集落です。
私がすんでいたころは小学生が20人ほどもいましたが、40年後の今は数人しかいません。

それでもお盆になれば、里帰りをする人の家族たちでにぎわう夏祭り。子供も20数人はいます。
40年ほど前の子供たち(つまり今は50代の大人たち)が中心になって盛り上げてくれました。

ホールインワンゲーム、牛乳瓶のふた飛ばし、ビンゴゲーム、花火大(小?)会・・・
幼馴染と今年も話ができました 
「小さいころはやせっぽちだったのに貫禄が出てきたね。」
(そう、昔の僕とは違うよ・・・)など思ったり。

お盆前には生家の庭木の枝を打ち払い、さっぱりと。
緑と空の青さが際立つようになりました。

13,14日は御詠歌をあげたり、お寺さんに来ていただき仏事をこなします。

お盆明けには、秋に向けて農機具(コンバインとトラクター)の手入れを済ませました。
(年老いた両親の未完了の仕事になっていたようです。)

(松山の)自宅に山積みになっていて、
そのままであれば古書店に行ってしまう運命の本を救うべく
(家人には)こっそりと帰省毎に生家に持ち帰り、2階の書棚に並べ、
ゆりいすをおいて、そこで読書にふけります。
null

ふるさとでは、活性化のためのさまざまなイベントが行われていて、
めぐっていくといろいろ発見があります。

丹波竜を見にいきました。2006年に恐竜の化石が発見された町、残念ながら
その日は展示場所等がお休みでした。
それで、化石を探した後の石を拾ってきました。つめの先ほどの小さな化石も見逃すまいと
細かく砕かれて数ミリサイズになっています。

null
左がその石、つまり恐竜がのし歩いていた時代の土の化石、今から7000万年前から
1億数千万年前の時代、悠久の時の流れの、針の先の先の・・・・先っちょ数十年のわが身。
逆に、そのわが身を構成する分子、原子をさかのぼり、さかのぼりすれば、悠久のときを越え恐竜の時代のこの土とつながっています。

そのことを考え始めるといつしか思考は浄化され意識がどこかに・・・・・・。

ひと夏の体験

夏休み
ほとんどの時間を
学童保育で過ごさせてもらってる
小2のわが子・・・

合宿や様々な体験学習を通して
色々な刺激を受けとめて
気付き・発見する大切な時間を与えてもらって

多くの体験から自信を身につけ
一回りも二回りも
大きく成長してくれていると実感する日々

関わってくださる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです!!

「あんみつ日記」

こんにちは。

夏空と子どもたちの笑顔は、本当に素敵ですね:wink:

9日に立命館小学校の先生に絵画イベントを実施していただきました。
「おさかなさんのかおはどうしてさきがどかっているの?」
から、子どもたちは、子どもなりに絵や事象、言葉からイメージを広げ
集団の中で、友だちと共有して集団の一員として質を高め合い
個性を素直に発揮できるようにしたいと
おっしゃられました。

一人一人が感じて、描いた海の生き物を
最後に友だちの作品全部を繋げて大きな海とたくさんの生き物に広げていきました。

先生は、活動を通して
知らないことや新しいことに興味を持ち探究する楽しさ、できない時の
我慢の辛さ、友だちと協働学習する楽しさや友だちのおかげを
十分にあじわってもらいたいと保護者へのメッセージとして
おっしゃったことが
子どもたちに浸透している活動になっていたと感動しました:**:

親力in山口 第二弾

教育コーチの おか です。

『親力向上セミナーin山口』:**:を5月に引き続いて実施しました〜:**:

12名の愛情いっぱいのパパ・ママの皆さんでした(^^)

5月に参加くださった3名のママも再エントリー:-D

   ありがとうございます。

真剣に:!:、そして楽しく:hahaha:

1日目ですでにたくさんの学び8-|や気づき:idea:を持ってお帰りになられました。

2日目が楽しみですね:**:

  子どもさんの反応が楽しみです:**:
 
 
 
 

ふるさと丹波から

休みに入り、丹波にかえっています。

暑い日が続いています。生家は今は農機具類の倉庫等に使っています。里山はすぐそこ、今年はサルが数十匹あらわれたそうです。生家の庭先のグミは彼らのデザートになってしまったそうです。おおぶりの真っ赤なおいし実だったはずなのです。

近くの柏の木にはカブトムシが蜜を吸いにきていました。捕まえると角をぐいぐいふり、鋭いつめで抵抗します。右側の甲に傷がある若武者カブト。
nullnull

夕方、散歩に出かけ、桜並木でセミの大合唱に出会い、こっそり近寄って何匹か捕まえました。
アブラゼミとニイニイゼミと、なんとヒグラシも捕まえることができました。ヒグラシは山の中で木々の高いところにいて捕まえるのはむずかしいのです。カナカナカナ・・・・・という鳴き声はよく聞くのですが姿を見つけたり捕まえたりはむずかしかったのです。
nullnull

神社にはいると地面にたくさんのセミの抜け穴がありました。これも昔と変わりません。

朝は母に同行して、道の駅に少しばかりの唐辛子となすびを出荷しました。開店前ですが、新鮮な野菜やら花を求めて多くの買い物客でにぎわっています。nullnull

初投稿!

きょういくこーちのまるです。

初投稿です。

今日から自分はお盆休みです。

今日は息子と市民プールへ出掛ける予定でした。

が、朝7時にうちのお父ちゃんから「置き場の片付けを手伝え」との指示で

今日一日の段取りが変わりました。

奥さんと子どもからは当然、ブーイングです:*o*:

でも、これも仕事の一環です。

今年のお盆休みは片付けで終わりそうです。

それでは行ってきま〜す。

本の棚卸し

教育コーチのGです。

いやあ、暑い暑い:ase:
null

ですが、クーラーを入れずに『本の棚卸し』に集中していると、
その暑さを、全く気にしていない、
というよりも、暑い暑くないという感覚さえない。

私は本屋さんではないので、
『本の棚卸し』といっても在庫の確認をしているのではなく、

過去読んだ本にもう一度ざっと目を通し、
重要事項や心に響いてくる部分を、
ノートに写し取るということをやっています。

一日にだいたい10冊ずつぐらい。

今日の分はこれ。
null

あまり細かな分類は気にせず、ざくっと本棚から取ってきた本たちです。

実は、一度読んだ本を読み返すということはほとんどしてこなかったんですが、
以前と今では同じ本からでも学びが異なるよと聞き、それならばとやっています。

掛ける時間は一冊あたり10分ほど。

これが意外に楽しく、最初に書いたように、
暑さを忘れて、毎日集中してやっています。

卒部式

 吹奏楽部顧問をしている、教育コーチのいっすぅぃ〜です。8月10日(水)、我が吹奏楽部では『卒部式』が行われました:**:

 一昨日の8月9日(火)が、全国吹奏楽コンクールの県大会。結果は、<金賞>。ですが、上部大会への出場はならず。ということで、10日は卒部式でした。

 コンクールの会場で、3年生が「帰りたくないよ〜」「帰りたくないよ〜」と泣き叫んでいました。が、その卒部式で、何があったのかの謎が解けました:!!: 答えは3年生代表から後輩へ向けての言葉にありました。

 これまでの先輩たちを見てきても、今のあなたたちを見ても、私たちは一番仲のいい学年です。いつまでも一緒に居たいと思える仲間たちです。後輩たちには、それをぜひ見習って、受け継いでもらいたいです。

 私の贈った言葉はこれ《植木鉢》。以前にある吹奏楽指導者から教えていただいた詩です。

 植木鉢に『音楽』という種を植え、毎日『練習』という水を与え『努力』という最高の肥料をやり『仲間』という友情の太陽をあびる。『協力』という家族愛、『指導』という恩師の愛情の環境の中で、そのように育てることによって『成功』という花を身につける!そしてその花はなによりも美しく輝き、なによりも嬉しく思えるのである!やがてその花は『伝統』という実を結び、更により良くなって『音楽』という種となり受け継がれていくのである!これを胸に部活を頑張れば、きっとすばらしい『花』が咲くことでしょう☆

 4年連続の県大会金賞。伝統になってきました。卒部式では、想いが伝わっていくのが見えました。そして、改善されていく兆しも見えてきました。そして新体制でのスタートです。

おしょうさんの子育ち日記(8月その1)

娘と一緒に、毎朝ラジオ体操に参加している

教育コーチのおしょうさんです。

午前6時30分からの体操は、なかなか体にしんどいですね。

生中継で、全国の会場を転々としながら、

開催している朝のラジオ体操は、

普段なかなか聞かない地名を覚えられていいですね。

地区の子どもの数が減ったからなのか、

2、3日参加すると、子供の顔を覚えてしまいそうです。

最近娘たちがはまっているのが、

料理のお手伝い。:**:

特に、こねる・まぜる系のお手伝い。

20110809-P8020269.jpg

餃子作りにいそしむ娘たちです。:heart:

餡をよくこねることで、

餃子のおいしさを引き出します。

実際、娘たちは

【おいしくなあれ、おいしくなあれ】と

言いながら、作っていたそうです。

娘たちが作った餃子を一気に食べて、

おなかが痛くなってしまいました(笑)

次は、ハンバーグかなあ〜。

楽しみです。

自然と料理を覚える娘たちに、

尊敬の念を感じる

パパでした。