だって、やる気あるんだもん

[カブトムシ] ブログ村キーワード

我が家の次男坊(年長)は朝起きるのが大の苦手!

「朝だよ〜保育園遅刻するよ〜」、などと言っても:*o*:

ゆすっても、伸びをさせたりしても:*o*:

自分で「6時半に目覚ましかけて」と言うのでセットしても:*o*:

一度、目が覚めたと思っても:*o*:

なにしろ目がなかなか開きません。:*o*:

最後は仕方なく、ぐったりしているままを居間に抱きかかえてきて、朝の喧騒の中に・・・

Eテレの『0655』という番組の♪俺、ネコ♪や♪我輩はイヌ♪という歌とともに
ムズムズ動き出します。

もう、お兄ちゃんは学校に出かける直前です。

「来年、小学生になったら大丈夫かな〜」
我が家の大人たちの共通語です。(僕、妻、祖父母)

———————————————————————
先日、次男が「カブトムシ取りにいきたい」というので、
「じゃあ、朝早く起きて取りに行くけど、大丈夫?」
と聞くと
「うん、大丈夫、起きるよ」
と言います。
前夜、次男はいつにも増してなかなか寝つきません。
(これは、明日は無理かな?)
なんて思いながら、、
翌朝4時半、
「ゆうた、朝だよ、カブト取りに行くよ」
少しからだをゆすって、小声でささやきます。
すると、目がパッと開き、すくっと起きるではありませんか。8-|
こっちがびっくりしていると、
「お母さんとお兄ちゃんが寝ているから、シーッ」
またまたびっくりです。8-|
「すごいなー、パッと起きれたね」
「だって、やる気あるんだもん!」:wink:
そうなんです。やる気があれば起きられるんです。
それが分かって何だかホッとしました。:heart:
来年、小学校へ行く気になれば、きっと朝起きるのでしょう。
かえって楽しみになりました。
残念ながら、カブトムシは空振りでした。
今週末リベンジです。
『朝早く起きて行こうな!ゆうた!』:wink:
//キャッチャー//

夏イベントがスタート!!

いよいよ今週末から
せいきドリームキッズディビジョンでは
幼児〜低学年対象の夏イベントが
スタートします。

暑くて楽しい夏
私たち大人が子どものような
真っ白な気持ちで真剣に子どもたちと
向き合っていい思い出をつくっていきたいです。

連日ハードなスケジュールですが
みんなで励まし合い、成長し合える場で
承認・信頼・愛情の花火をあげていきたいです。

教育コーチングの花火が
各教場で
暑く
美しく
咲きほこりますように・・・

あんみつ日記

こんにちは:wink:

昨日、京都女子大学附属小学校の校長先生が
講演をしてくださり
「国語力は人間力」の育成に取り組んでおられる中、
子育てに役立つ身近なお話をたくさんしてくださいました。

親は子どもの話を最後まで聞かずに「おもしろかったね。」と
言ってしまうと「おもしろかった」の表現で終わってしまう。
せっかくの好奇心を親が話してしまい、きっかけを奪ってしまう。

考える力はたくさんの言葉を使う。
賢い子どもの話は具体的になっていく。
「わかった」から「○○がわかった」
修飾語の多い言葉より主・述語を使って話す。
「忙しくて暑くて宿題ができなかった」→「宿題をしなかった」
希望の語彙を増やす。

品位溢れる先生のお話に保護者の方々も
私の惹きつけられました:heart:

親力in山口(同窓会)

山口市内で、『親力』の同窓会をやりました。

 笑顔あり、涙あり、本当に素敵なお母様がたでした:-P:**:

そして、参加されたお母さん方からいっぱいいっぱい

うれしい言葉をいただきました。

 「ありのままの相手・自分を受け入れたいと思った。パパママコーチングに出会えてよかった:)

 「今日、ますます笑顔で過ごして行く決心?が持てました。コーチングでの出会いに感謝しています。最高です。」

 「コーチングを受講中息子に成果が出ました。人との出会いを大切にし、これからの人生に役立てたいと思います。」

 「言葉が心に響いています。いろんなことはあるけれど、前向きな自分を大切にがんばります。コーチングに出会えてよかったです。この出会いを大切にしたいです。」

 「コーチングは一生の宝です ありがとうございました。 またお会いできることを信じています:**:

 ・・・・・・・・・・

『親力』向上セミナーではじめて会った皆さんとは思えないほど、強い絆で結ばれているようです。

皆さんの心の底から笑顔が、私にとっては何よりでした。

また、同窓会をやりましょうね:-D

次世代リーダー誕生!

[リーダー研修] ブログ村キーワード

皆さん、こんにちは。

教育コーチのなみぞうですニコニコ

5月末から3回シリーズで始まった
「次世代リーダー育成セミナー」

7/10(日)が最終回でした。:**:

2回目からのこの1ヵ月で、
初回に自分が掲げたの「メタ」な成果の目標に向かって、
チームの仲間同士支援しながら頑張ってきました。

こんなにぎっしりと課題に書き込みが・・・

20110713-kadai.JPG

達成できた人
達成できなかった人

それぞれです。

「メタ」な成果を達成したことは本当にすごい!!

森先生の講演で、さらに「リーダー」について学ぶ。

20110713-mori.JPG

そして、チームで相互に振り返りをする。

20110713-group.JPG

「リーダーになる!」

ではなく

「リーダーである!」

そして、テキストに力強くリーダー宣言クラッカー

20110713-leader1.JPG 20110713-leader2.JPG 20110713-leader3.JPG

短い言葉だけど、バシッと力強く、
思いのこもった言葉が印象的でした。。。

修了証の授与。

20110713-syuuryou.JPG

皆さん自身がリーダーとして輝き続けることで、
組織がどんどん活性化する!強くなる!大きくなる!

そして、周りの方々もどんどんハッピーになる!

さあ、新しいスタートだアップ

「うおぉぉぉーーーーー」

20110713-zenntai.JPG

届きましたか???

彼らの活躍、間違いなしです音譜

おまけ☆

この後の懇親会も盛り上がりました:hahaha:

連日暑いですが

猛暑の中、連日面談続きで、夏期講習の準備に追われている。:*o*:

子どもたちも、早い子は宿題がすべて出揃い困った表情やら、
来週から休みに入る子など、確実に夏休みは近づいている。

塾からは、勉強の内容をかなり具体的に詰めて、保護者に伝える。
お母様たちの反応は真剣そのもの。
それもそのはず、夏休みは受験の天王山。
この夏の過ごし方によって、
受験生の学力や精神的な成長は大きく左右される。
つまり、合否にかかわる。

と同時に、勉強以外のことにも是非いろいろとチャレンジして欲しい。
それは部活であったり、地域のボランティアであったり。

夏休み明け、9月の新学期。
どことなく成長した生徒を、私たちは発見する。
なんともうれしくなる。

随分雰囲気が変ったな、と思い尋ねると
「夏休み、父親と甲斐駒に登ったんだ」
その言い方のなかには、明らかに満足感が感じられる。
頂上に立ち、近くや遠くの峰々が見えた、気持ちよかった…。
そんな思いが伝わってくるような目で話す中3の男子。

あるいは、小1の女の子。
プールはいいけれど、海は怖かったらしい。
それが夏休みのとある一日、父親と一緒に海岸へ。
「大きな波に乗るのが楽しかった!また行きたい!」
波と戯れることのおもしろさを知った海水浴の思い出。

どんどん自分の世界を広げて行く子どもたち。:-D

特に夏休みは子どもと父親の交流が深まるようだ。

勉強も戸外での体験も、それぞれが心の成長の糧になる夏休み。

どんな体験をして欲しいか?
受験に向かって徹底的に自分を鍛える夏休み。
自然を思い切り体験する夏もいいだろう。
また家族のコミュニケーションを中心にすえる夏休みも思い出深い。

我が家でも、そろそろこの夏の設計図を作成しよう。

夏ですね。

そら@内藤です。

例年に比べてすこし早い梅雨明けとなりましたね。
信州、伊那にも暑い夏がやってきました。

教室は30度にもなります。
さすがに暑いのですが、さわやかな風も吹き込むので
都会に比べればずっと過ごしやすいのかもしれません。

みなさんのところはいかがですか。
くれぐれも熱中症にはお気をつけ下さい。

こんな夕方は夕立を期待するのですが、
この3日間、雷がなるだけで雨が降りません。
ざぁあと来てくれると涼しくなるのですが・・。

とはいってもあまりに局地的な大雨で
災害も起きているようです。
自然と上手につきあいたいものですね。

ラベンダーの良い香りがしていました。
むくむくと入道雲がたちあがって行きます。

  20110712-rabe kumo.jpg

 

久しぶりに

ある男性と面談をしました。

悩みを3回ほど聴きました。あることに対して恐怖を感じていて
そのことに直面すると、緊張してパニックになるとのこと。

状況を話してもらっていると、過去の体験を少しずつ話してくれます。
途中から取り留めなく話が進んでいきますが、ジーと傾聴していくと
次第に彼の心の中に少しずつ、何本かのベクトルのようなものが
現れてきます。

それらにレスポンスしながら、さらに話を聴いていきます。
おぼろげながら心が開いて、整いつつあるように感じてきます。

際限なく進むので、
  「時間の制限があるので、現時点での結論を出しませんか」
と促して、明日の行動を決めてもらいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

久しぶりに投稿させてもらいました。

再投稿できる物理的環境を準備しました。それから、原稿を書こうと
PCを開きましたが、2週間ほど、今度は言葉が出てきません。

私の辛卯の年、扉を開けたらそこに広がる世界、そこには大きな渦があり、
半年間呑みこまれていました。

ポーという米国の作家の「メールシュトリームにのまれて」のように。
よくよく自分の顔を見てみれば肌はあれ、やつれ、髪も白くなってし
まっています。周囲の世界もよく見れば以前と異なるようでもある。

小説では主人公は樽につかまっていて九死に一生得るのですが、
私は何につかまっていたのでしょうか、それを今考えています。

たぶんそれは「希望」の要素を持つ何かであることは間違いありません。

このように
   「あなたは今、何を感じていますか?」
から、始まり、じっくりと心の奥にあるものと対話して、言葉に出して
味わってみて
   「そうしてあなたは何をしていきたいのですか?」
と進んで、とりとめもない言葉を発しながら、でもさらに心の奥そこへ
焦点をあててていって、しっかりと目指すものを作り出していくのです。
どんなときでも。

パパママコーチングワークショップin三重県明和町立上御糸小学校

[子育て] ブログ村キーワード

教育コーチのGです。

先週の金曜日、伊勢神宮にも近い、三重県明和町にある上御糸小学校でパパママコーチングワークショップを開催しました。

参加者は上御糸小学校に通う子どもたちの保護者のみなさん約70名です。:**:

当初、「子どもの心に届く承認」というサブタイトルで行こうと思っていたのですが、
先生から「保護者のみなさんにも気軽に参加してもらえるようなサブタイトルを」とリクエストがありましたので、
「子どもの心に届く『愛ことば』」というサブタイトルとしました。
20110709-110711-11.jpg

まず、校長先生のあいさつから始まり、次に生活指導の先生から子どもたちの学校での様子がパワーポイント資料とともに紹介されました。

校長先生や生活指導の先生のお話からは、温かくもしっかりとした教育活動が行われていることが伝わってきました:!:

こののち、パパママコーチングワークショップのスタート。

先生からいただいた時間は1時間!!=:[

ワークショップとしては短い時間ですが、
できる限りワークをたくさん入れてほしいというリクエストがあったため、
レクチャーをできる限り短縮し、ワークをふんだんに取り入れながら進めていきました。

ワークショップはこんな感じ。
20110711-1.jpg20110711-2.jpg
20110711-3.jpg20110711-4.jpg

子どもたちに対する愛情いっぱいの素敵なお母さんお父さん、そして先生方との出会いに感謝です。

おしょうさんの子育ち日記(7月その1)

教育コーチのおしょうさんです。

6月30日(木)、震度5強の地震にあった

松本市内は、ブルーシートがかかる家の多い

ちょっとした被災地と化しています。

テレビでしか見たことのなかったこと、

たとえば、ブロック塀が倒れている、

お店の壁の剥落、道路の陥没、など。

校庭に地割れのおきた、娘の通う小学校にも、地震の翌日

東大の地震研究所が、震度計を設置しに来たそうです。

いままで、市内の南部に震度計がなかったのが、不思議ですが・・・。

あらためて、地震の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。

その小学校に、地震後、給食参観に行ってきました。

メニューは、

20110708-110708_1234~010001.jpg

です。

こどもたちは、給食ではなく、お弁当です。

20110708-110708_1235~010001.jpg

娘とわたしは、両方を半分ずつ食べました。:heart:

平日のお昼。ほとんどが、お母様の参加です。

担任の先生に積極的に、お代わりをすすめられた私は、

おなかいっぱいになりました。

最後に少し残ったごはんを、先生が、

小さなおにぎりをいくつも作りながら、

児童に配っていました。

学校で食べる、20年ぶりの給食。いや、30年ぶりくらいかあ〜。

給食当番の掛け声に合わせて、

姿勢を正し、手を合わせ、童心に帰るとともに、

その時間から大切なものを感じることができました。

給食参観ありがとう。:-P