今朝、何気なく外を眺めていると、いろいろな鳥がいることに気付いた。
遠くには常緑樹で青々とした木々があり、近くには落葉樹ですっかり葉の落ちた木々が茂っている。
そんな裸の木々の中に、すずめをはじめとして、ヒヨドリやウグイスが見える。
いったい何種類の鳥がいるんだろう?
ウグイスがいてセキレイもいる。
もちろんそこら中にカラスが闊歩しているし、高いところにはトンビも気持ちよさそうに飛んでいる。
ふと、思った・・・
この鳥はどうやって子育てをしてるのかな。
「お行儀よく」なんて(きっと)言わないし
「早く起きなさい」とも言わない。
親は生きていく方法を身をもって教えているのかな。
そして、雛(子ども)はもともと持っている力を
ただひたすら発揮するだけなのかな。
・・・そんなことを。
教育コーチングでは「信念」として
人は育とうとする生き物だ
人は自分の中に答えを持っている
人はそれぞれ
を持って子どもと向き合う
鳥たちが飛び交う姿を見ていると
そんなことは当たり前に思えてくる
『人間は考える葦である』という言葉があるように
人間はより良く育てようと思う(考える)
もっとよくなって欲しいと思う(考える)
こんな風になってほしいと思う(考える)
こうなってくれると嬉しいと思う(考える)
・
・
・
無意識にいろいろ考えているんだろうな、って思う。
人間は考える力が発達してきて、
世の中も発達してきて、
いろんな欲求が絡むようになり、
いろいろ考えすぎるようになっちゃったのかな。
自然はいろいろなことを教えてくれる。
「原点に帰る」
『原点』ってここかも・・・。