○そら@内藤です。
○このところとても寒いですね。
私が勤務する高遠は、マイナス10度という朝もあります。
カッキーンって感じです。
○今日は、一日良い天気でした。
甲斐駒と仙丈です。
○夕日に輝いています。
○そら@内藤です。
○このところとても寒いですね。
私が勤務する高遠は、マイナス10度という朝もあります。
カッキーンって感じです。
○今日は、一日良い天気でした。
甲斐駒と仙丈です。
○夕日に輝いています。
教育コーチのGです。
第12回徒然読書日記は『働くひとのためのキャリア・デザイン(著者:金井壽宏 PHP新書)』です。
金井壽宏さんは、神戸大学大学院で経営学を専門にしている教授です。もちろん、純然たる経営学に関する著書もある(私は1冊読んだだけ)のですが、かなり専門的で難しく、経営学に対する知識が全くない私にはちんぷんかんぷんでした。
ところが、ひとたび金井先生が経営学を人間的側面から論じると、今回ご紹介する本のように大変読みやすく、しかも「なるほど」「そうだったのか」「そうそう」などと思わず相槌を入れながら読み進めてしまう面白さがにじみ出てきます。
5,6年前でしょうか、金井先生の講演をお聞きしたとき、その内容の充実度合い、知的好奇心をくすぐるトピック、そしてその話術に、改めて惚れこんだのを思い出します。
さて、今回ご紹介する本のまえがきに、キャリアについて次のように記されています。
【キャリアとは、簡単にいうと長期的な仕事生活のあり方に対して見出す意味付けやパターンのことを言います。】
おいおい、簡単にって書いてあるけど、意味が全くわかりません。
でも大丈夫、この本を読み進めていくと、キャリアとは何か、キャリアというものに対してどのように考えどのように接していけばいいのかが、驚くほどすんなりと沁み込んできます。
さて、金井さんはキャリアに関して、ザクッと次のような向き合い方を提示しています。
【「せめて節目だと感じるときだけは、キャリアの問題を真剣に考えてデザインするようにしたい」というものだ。】
【節目さえしっかりデザインすれば、あとは流されるのも、可能性の幅をかえって広げてくれるので、OKだろう。】
そして、この節目を「トランジション」というキャリア論における専門用語や、「クロスロード」という言葉で表しています。
あれ、どっちも曲の題名で聞いたことがあるような、と思われた方。そう、その通りです。金井さんもジョン・コルトレーンとロバート・ジョンソン(私はエリック・クラプトンのカバーでしか知りませんが)を紹介しつつ、節目論を展開していきます。このあたりの話の展開にも、くすぐられるんですよね。
人生の節目(トランジション)では、しっかりとキャリアをデザインし、それ以外の時期には流れに身を任す(ドリフト)のもいい。そして、後知恵でもいいから、自分自身のキャリアを振り返り、デザインを再構成する。
【轍(わだち)は、振り返らないと見えてこないものなのだ。】
そして、
【一見、開始の問題にみえるものは、実は、終焉(英語で、letting it goという絶妙な表現がこれに当たる)をきちんとできていないという問題であることが多い。】
ときます。
この一文などは、「う・ん、なるほど。あの場面も、あの時のやるせなさも、letting it goの問題やったんや」と私の脳がすこーんと透き通っていくのを感じました。
【これをくぐらなかったひとに限って、過ぎてしまった過去を振り返ってしまう。】
教育コーチングにおける「自分を許す」とは、「過去を過去においてくる」こと。まさに、このletting it goを究極まで突き詰めたものといえます。
さて、ここまでで、ページ数にしてこの本の内容の約1/4をご紹介しました。もちろん、一つ一つの事項はもっともっと内容が濃いですが。
そして、長くなってきたので、続きは次回ということで。
今日、二枚の年賀状が届きました。
そして、このお正月には過去にないほどの数の年賀状をいただきました。
20年以上、お目にかかっていない大好きな親戚のおばさん
25年近く会っていない、大学の同級生
30年以上もご無沙汰している高校の担任の先生
そして昨年、講座ではじめてお目にかかったコーチングの仲間達
教育コーチングの仲間達とは、講座の中の1日・3日の間だけの出会い
なのに、この短い時間の中身の濃さは半端じゃない。
みんなが挑戦する場
自分を出し切る場
自分と向き合う場
そんな相手を本気で受け止める場
終わった後の充実感は日常の中ではなかなか経験していない。
互いに本気で向き合うことがどれだけ楽しいものかを教えてくれてた特別な場
最近はこれが自分の日常になりつつある。
一日一日、瞬間瞬間の人とのかかわりで自分が本気になると
相手も本気になってくる、本気を出してくる。
生徒ととでも社員とのかかわりでも、相手が本気になると楽しい、嬉しい
相手の本気を引き出すのは自分の本気次第
本気でやるから互いが成長できる。
教育コーチングに感謝
教育コーチのなみぞうです。
大切な友人の一人から手紙が届きました。
彼女には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に助けてもらいました。
キティちゃんの切手が貼られた、かわいい封書。
開封すると、中身は悲しい知らせでした。
彼女のお母さまが急逝された・・・
ずっと前に彼女が悲しむ姿を見たことがあります。
でもその比ではないと思います。
悲しみの中でわざわざ筆をとってくれたことを思うと
胸がいっぱいになりました。
彼女のあり方を感じました。
こんな素敵な彼女を育てられたお母さまは、
やっぱり素敵な方だったんだろうなぁ。
お悔やみの言葉と応援する気持ちを伝えたい。。。
すぐに返事を書きます。
そして、自分の両親のことを思い浮かべました。
感謝の想いが湧きあがってきました。
伝えよう・・・
教育コーチのなみぞうです。
ご近所の「天龍寺」にお参りに行ってきました!
お正月に行けなかったので、初詣なんです・・・
本堂を参拝して、庭園も歩いてきました。
この寒さに、池の鯉たちも身を寄せ合っていましたよ!
何だか「けじめ」をつけたくて、思い立ったんです。
やっぱり、しゃきーん!とした感じになります。
良かった!!!
忙しいからできない、無理、諦めよう・・・
ではなくて
やるもやらないもよし。
そして、やりたいことはやる!
そんな1年にしていきます。
問を立てる、主体的である、立命する、選択することの重要性を再々教育コーチングで感じている超介です。
答えが初めからある問題(数学の問題のように)に対処していると、いつの間にかそれを探す習慣が身についてしまいます。不都合なことがあれば、その原因の犯人探しを始めたりするのです。でも世界はそんなに単純ではなくて、どのように『問をたてるか』『答えをたてるか』が重要で、そうすればより創造的な関わり方をすることができます。
誰の本に書いてあったかは忘れてしまいました。
『人生にはじめからは意味は無い、人生があなたに意味をつくることを求めている。』
過去、何人かの首相の指南役でもあった陽明学者安岡正篤師の講演集から、知命と立命という言葉を知りました。次のような意味です。安岡師は『命』とは宇宙の本質たる限りなき創造変化であり、絶対的なものではあるけれども複雑な因果律がある、それを探って知り(知命)、因果の関係を操作して新しく運命を創造変化させていくことを『立命』、と説明しています。
スティーブン・R・コビー著『7つの習慣』のうちの第一の習慣は『主体性を発揮する』です。主体性を発揮するとは、条件反射とは違います。つまり(外界からの)刺激をうけて考えもせずに無意識で反応、行動することではありません。人は刺激があれば、それを自覚、想像力、良心、自由意志により反応を選択することができる存在です。それが主体性を発揮することであり、人と動物との本質意的な違いなのです。
昨年末に『選択理論』を読み始め、「ああ、ここにも同じことが書いてある」そのように感じました。我々は環境から『情報』を得るだけで、その解釈はその人がそれぞれにすることができる。だから環境にコントロールされずにいることができる。行動を選択することができる。うつ状態も、落ち込みもそれは本人がそのように選択しているのである。だから、それ以外の選択も可能である。
誰もが様々な悩みを抱えているように、私にも立ちふさがる壁があって、超えられない、どうしよう、そう思うことがあります。その解決法をいつも探しています。それで多くの本を読んで考えてきました。過去と他人はかえられない、けれど未来と自分は変え放題、を理解し、さらに自分を変える糸口も少しつかめてきたように思うのです。多くの人が同じことを伝えてくれています。
立ちふさがる壁があっても、可能な範囲で一歩踏み出せば、気持ちが少し変わります。そこから新たなエネルギーが生まれ、まったく超えられないと思っていた壁、その高さが少し低く感じられます。さらに一歩踏み出し・・・・。
このブログを書くようになってから、
もうすぐ1年です。
親として
旦那として
社員として
教育コーチとして
この1年のパワーの源も
娘たちになりそうです。
数ヶ月前、【要観察】といわれていた
下の娘は、お姉ちゃんに手をひかれながら
歩くのが大好きです。
お姉ちゃんの後を追って、
ぞうきんがけのお手伝いまで。
しない・できない
まだしない・ひとりでできない
「ない・ない」は、不健康ですね。
我が家の「ない・ない」は、
お片付けのときと
「いない、いないばあ・」のときに
娘たちが使っています。
たびし@小山です。
最近サエない自分でした。
感情が激しく動くわけではないのですが、
悶々としてイライラして、
曇ってる、沈んでる、閉じてる、キャパが小さい、アンテナが下りてる
・・・そんな感じ。
夜中に事務所で一人・・・サエない自分を慰めてくれたのがコイツ。
皆さんにもお勧めします。高いですが・・・(笑)
「どんな状態の時でも、自分を許しましょう」
なんてセミナーではやっているくせに、ここしばらくそのことさえ忘れていました。
数日前に、ふとした拍子に「あ、俺、『こんな状態じゃダメだ』ってしてる!」って
気づきました。
自分を「それでよし。許す」ってOK出してやったら、とたんに楽になりました。
まだ100%までは行かないけど、70%ぐらいは回復。
夜中のミニカー遊びと「自分を許す」ワーク。
しばらく続けます。
教育コーチのあるくです。
2010年度ミス日本グランプリ決定コンテストが迫って参りました…!
どのお嬢さんがグランプリに輝くのか。。。
12月13日のたびさんのブログ
でも紹介されていますが、
昨年12月12日に、ミス日本候補生のためのコーチング研修を実施しました。
トレーナーとして研修に参加させていただき、
どのお嬢さんもそれぞれに素敵だなあ、と感じました。
そして、その中からグランプリがただ一人に決まる、
なんだが複雑ですが、ワクワクします。
研修当日の様子が、
ミス日本公式HPに
アップされました。
トレーナーの鼻の下が伸びている様子が、、、
もとい、
お嬢さん方の真剣に、楽しく研修に参加される様子が、
沢山の写真とともに紹介されています。
ぜひ、アクセスしてください。
日青協HP内のトピックスでも
紹介しています。
教育コーチのなみぞうです。
う・ん・・・ついにやってしまった!
何をやったかというと、
コンタクトを割ってしまったのです。。。
ハードコンタクトを手でこすり洗いして、
滑らずにバキッ!
「やっちゃった・・・」と大好きな同僚に報告すると、
「これは何かのメッセージ」と言ってもらいました。
さすがコーチ!
どんな意味があるんだろう?
1ヶ月くらい前から、
曇りやタンパク汚れが気になっていたんだよなぁ。
強力な洗浄を試みてもみた。
あまり改善されていなかった・・・
このままだといけないよっていうメッセージだとすると・・・
うん。確かにこれですっきりする!
感謝します。