教育コーチングに対する同意を得ることに努めている超介です。
職場の人たちに2時間のセミナーをやらせてもらっています。今年度は5,6名から20名弱の4グループが対象、回数は多いグループで6回、少ないチームで2回、合計14回28時間実施できました。貴重な体験でした。いつも参加者との 『一緒に居る』度 はどうであったかを振り返ります。参加者が自分の可能性を開いていけるセミナーにしたいと思っています。ETCも他のセミナーでもそう感じるときが、よかったと思えたからです。
アンケートの感想に、考えが明るくなった、気持ちが楽になった、とあると一番うれしいです。その人自身が明るい未来に向けてあゆみを強める、そうなることが一番の希望。そのためには『参加者と一緒に進んでいく』セミナーの運びを目指します。そのとき『人は成長したい生き物である』やら『ひとは答えを自分の中に持っている』、『ひとはそれぞれ』が感じられるセミナーになると思います。ですから、自分に意識が向き、知識の提示に気がいってしまい、参加者と一緒に居ることが出来ていない、そんなときが無いよう注意します。
同じ集団に所属の ゆうみトレーナー もはじめています。彼の試みは数名の集団の一人ひとりにじっくりとコーチングをしていく、という切り口。つまりコーチング自体をおこなうのです。コーチング集会、安心安全な場作り、人数がポイントです。参加者からは好評を得ています。
できることからはじめています。コミュ二ケーションの質と量を増やし高めていく活動を。振動の中心が動きをやめなければ、どこかで共振が始まったり、波が広がっていくだろうと。その動きも節目ごとに改善し、仕事にしたいと思うのです。
キヨシです。
超介さんの言われるとおり、自分が上手く話せたとか
流れが上手くいったことよりも、参加された方が
「やってみよう」「ためになった」というのが
良いセミナーや研修だと思います。