「出会い」の感動

教育コーチングの普及活動をしていきたい超介です。

昨日は太陽と月と地球が一直線上に「出会う」日でした。前日夜間、松山は大雨、警報が出るほどでした。この「出会い」はみることはできないだろうな、とおもいつつ一応、観察できる道具を作っておきました。ダンボール箱と厚紙作る、こんな簡単な観察ツールです。
  20090723-P01.jpg

 朝から曇天でしたが、「食」が最大になる11時頃外に出てみると日がさしています。あわてて前日こしらえていたダンボール製のピンホールカメラをもちだして観察しました。白いボール紙に投影された小指の爪先ほどの小さな三日月(日食中の太陽像)をみました。それからピンホールを10個ほどもあけて、穴の数だけの「かけた太陽群」を見ました。子どもたちもよってきて「おおッ」などと喜んでいます。

数日前、インターネットで母校(高校)の記事を検索していてS倉氏という画家として活躍されている先輩をみつけました。

その人とのある日の出会いの思い出です。彼は校舎脇の桜の木の下からあらわれて、にこやかに笑いながら、こちらを見て何事かを少し語り、また去っていきました。その風体が印象的でした。彫りの深い顔に、肩までの長髪、黒いマント。生徒会の選挙のための遊説であったような気もします。生徒会活動、美術部の活動もし美大へ進学されたと聞いていました。

過去のその人の印象と現在のその人の作品やらが重なり合って(出会って)感動しました。

 身につけた才能を用い、フリーランサーとして活躍している人を見ていると、本当にたくましいと思います。たくましさを感じるのは、その才能が世に開花するまでの、あるいはいま咲き続けている継続的な生き方、努力に対してそう思うのです。

わかっちゃいるけど、できない

「教育コーチング」の普及活動に努めている超介です。

物事を理解する脳内回路と、運動を指示する脳内回路は直接結びついていないので「わかっちゃいるけどできない」ことになるのだそうです。

「わかっちゃいるけどできない」ときには、わかっていることをコトバで表現し、さらに要素に分解したりして、行動に結びつけるための方法を考え、その過程を段階に分けて行動していきます。そうして「わかっていてできる」ようにします。目的に適う行動の回路を少しずつ強化するのです。

ある人の教え、「東洋学は生き方の学問である。古典を読め!」と。学問ができるとは人物ができていることを表すとのこと。それが進むと態度が変容し、ささいな言動から、「おぬしできるな!」とみればわかります。東洋学ではわかることはできること。セルフコーチングとおなじ。

 一国の宰相から、企業の社長、管理職、さらには家族の家長にしろリーダーシップを取る人のささいな言動がその集団に与える影響は大きく、わかっちゃいるけどできない、ではすまされません。

 コーチ、ファシリテーターとしてしっかり立てるようになるためにも生き方の学びを深めていきたいとおもいます。

登山へ行ってきました。

○教育コーチであろうとする内藤@そらです。

○仙丈ヶ岳登山に行ってきました。
 好天に恵まれて、楽しい登山になりました。
 直前の部活で捻挫をしてしまったにもかかわらず
 「大丈夫、行く!」と言っていたA君には、さすがに
 我慢してもらいましたが、あとの人は全員が参加しました。
 そして、参加した全員が3033メートルの山頂に立つことができました。

 途中、気分が悪くなったBさんも、ゆっくりゆっくり歩き続けました。
 ぎりぎりまで、参加をためらっていたC君も、突然「僕は行く!」と
 宣言して、見事に行ってきました。
 子どもの力はすごいです。

○雪渓を登ります。
 null

○山頂で、ご来光を待ちます。
 富士山のシルエットに感動しました。
 20090718-fuji.jpg

○そして、ご来光です。
 20090718-goraikou.jpg

○鋸岳、甲斐駒・・遠くに八ヶ岳も見えます。
 名残惜しく、下山です。
 20090718-gezann.jpg

おしょうさんの娘育ち日記(7月その2)

最近、娘に言われて、「そうか、なるほど」と思ったこと。

??
おにごっこをしていて、転んだ娘に
私「痛いところはある?」
娘「ここ、ひざのところが(泣)」
私「痛いの、痛いの、飛んで行け!」
娘「どこに飛んで行くの?」
(へえ、あれ、どこだろう。)
私「痛いの、痛いの、飛んで行け!遠くのお山に飛んで行け!」
娘「だめだよ。お山さんが痛くなっちゃうよ!」

??
保育園の誕生会では、誕生月の子供は、
園児の前で、大きくなったら何になるかを発表するのだそうです。
娘は、なりたいものが、多くて
「パン屋さん」「お目々のお医者さん」「プリキュア」「ドーナツ屋さん」など
そんな娘が
娘「パパは大きくなったら何になるの?」
私「え、パパは、大きくなったら、う・ん、いや、もう大きいし・・・。」
娘「パパは何になるの?」
私「えーと、○○(娘)と結婚しようかな!」
娘「え・!(照れながら)どうしよう?あ、だめだよ。
 パパは、ママと結婚してるでしょ!何になるの!」
私「うーん、プロ野球選手かな。」
娘「プロ野球名鑑に載るね。やったー!」

大人になっても、何になる。何を目指す。
大事な視点ですね。

言葉と行動のギャップ

たび@小山です。

このごろ、言葉と行動のギャップに意識がいく。

Aさん:
「やります」と言いながらやらない。
「分かりました」と言いながら分かっていない。
「うれしい」と言いながら全然喜んでいない。

Bさん:
「やらないよ」と言って実際にやらない。
「分からない」と言ったとおり分かっていない。
「うれしくない」と言うとおり全然喜んでいない。

Aさんの言葉と行動のギャップの根っこには、
「意図」がある。
「意図」は意識的な場合もあれば、無意識の場合もある。
「意図」は達せられたとしてもAさんは不健康だ。
Aさんと接する人も不健康になる。

一方Bさんは健康だ。
Bさんと接する人も健康になる。

僕はBさんを信頼するし、好きだし、Bさんとともに歩きたい。

Aさんに対して反応する自分がいる。
Aさんの中に、自分を投影しているからに違いない。

僕はBさんでありたい。
Aさんを許せるBさんでありたい。

モードチェンジ!

教育コーチングの研修をやった超介です。

 蝉の鳴き声に気づいて夏になっていたことを知りました。また、脳内がネタをひろって文を作るモードに入りにくくなっていました。パソコンにむかって打ち始めても、途中でやめてしまっていたのです。
状況に流されているような、受身で過ごしているようなモード。それに気がついたので原因を突き止め、変換します。

昨日は久しぶりに社内で希望者対象にコーチング研修をおこないました。受講者は17名、指導歴3,4年・10年程度の中堅職員が集まりました。最初にコーチングのモデルをみてもらって印象を話し合います。さらにコーチの話の聴き方、質問の仕方、クライアントの発言の受け止め方、これらについて分析をしてもらいます。

 受講者の経験が様々(まったく初めてコーチングを見聞きする人から何回かの研修を受けて実践している人まで)であったので、直接見てもらってどう感じるか、どうすればできるかを考えてもらったのです。

 今日はまた別のグループで授業力コンテストというのをやりました。15分程度で模擬授業をやって投票をし合って代表を決め、さらに上位者だけで競い合っていきます。決戦は9月におこないます。最後に講評を述べるのが私の役割でした。10年以上指導している人たちの場であるのでそれなりの迫力のある授業が展開されます。

 できればいいだろうな、今はちょっと無理かもしれないけれど、ぐらいの目標が設定できればモードが変わって動き出せます。悪条件ばかりが目につき、いつの間にか目標を見失っていたのかも?自分にできない他人の行動のモデルを見て、刺激を受けてしっかりモードチェンジするのです!!

この時期は、野球応援で日に日に黒くなっていくいっすぅぃ・です。

私ね、育ちが悪いんですわ。
2008-11-27に書いた『意味のある今このとき』に書いたことその
ままが私の育ちですから、誇れるようなものはなく。

それが、昨年の今頃のことです。
たびさんがここで報告されている「学校教育相談実技研修会」
をお手伝いする。PM級トレーナー資格の受験をするというころ
になって、私自身が大きく変わりました。それを実感しました。

高校生の頃には親を憎んでさえいた私です。それがそのうち、
諦念というものに変わっていきました。ところが今は、感謝さえして
います。

なぜだろう?

なぜかはわからない。

なぜかは分かっていても言葉にはしたくない。

おそるべし「教育コーチング」。

親のことを憎んでいた高校生の頃から、私に寄り添っていてくれた
友人がいます。
なんで私になんか、と思うものの、人生や縁といったことに思いを
馳せないわけにはいかなくなってきます。

この友人だけでなく、友人には本当に恵まれた私でした。
だから、こうやって、間違いなく、生きて来れたんだと振り返ります。

高校時代の友人が教えてくれた言葉です。
「願兼於業」。仏教用語の一つです。

願ってあなたのところに生まれてきた、願ってこの人生を生きること
にした。そうした使命感に立った生き方の中に、一見、業としか
思えないような境遇をも乗り越え、縁深い人々とも一緒に、生きる
意味を見いだしていく力がある。
(願兼於業という言葉がありますが、まさにそういうことです。
経文のなかにある言葉ですが、生き方の中でしか読めないことだ
と思う)

今の私自身を肯定し、友人達に感謝し、今日をまた生きる。
「今日を強く生きたい」という想いを、朝から噛みしめています。

教育コーチングにどっぷりの1週間

久々の登場、たび@小山です。

近況報告します。

●7月1日(水) 

  東京新宿にて、次世代リーダー育成セミナー 東京会場第4回

  各塾から「次世代リーダー」が集う研修のシリーズ4回目。
  今回の講演は、「感動の達人」木下晴弘先生登場。
  熱い講演で受講者のモチベーションもグワーンとアップしました。
  null

  講演のあとは、コーチングマネジメントワークショップ。
  夏本番に向けての「メタな成果」を創り出す計画、皆真剣そのもの。
  null
 
  各塾の夏の成果が楽しみでなりません!

●7月1日(水)・3日(金) 

  次世代を終えたその足でオリンピックセンターに走って
  「学校教育相談実技研修会」へ。
  
  毎年夏に開催される全国教育研究所連盟主催のこの研修、
  全国から教育相談担当の公立学校先生方、指導主事の先生方が
  集いました。
  教育コーチングの講座は今年で3回目の開催。
  今回も大人気で、基礎/応用の2コースに分けての実施となりました。
  
  どちらのコースも、先生方のチャレンジがすごい! 吸収がすごい!

  null  null

  トレーナーは、みねG&あるく

  null

  初めてコンビを組んだペアが、素晴らしいリードをしてくれました。
  受講された先生方からもいっぱい承認の言葉をいただきました。

  33名の先生方、ありがとうございました!!!

●7月4日(土)

  広島に飛んで修道中学校・高等学校の保護者講演会
  広島厚生年金会館の大ホールを埋め尽くす1,300人の保護者方!
  お父さん・お母さん方の熱い想いに言葉をどんどん引き出していただき、
  最高に楽く講演できました。  

  null

  最後は会場全体、涙、涙・・・。お子さんに対する愛情がびんびん伝わって
  きました。

●7月5日(日)・6日(日)

  東京に戻って神楽坂で準上級養成講座。
  今回の受講者は4人と少なかったのですが、
  これがなかなか深い研修になりました。自由度が刻々と増していく
  感じがステキ!    

  3週間後の検定試験が楽しみです!

●7月7日(月)

  『就職ジャーナルFree』の取材でリクルート本社へ。
  インタビューをしてくれたリクルートの阪口さん、ライターの清水さんの
  聴き方が、まさに教育コーチング!

  ついつい調子に乗って話してしまいました。
  刊行が楽しみ!

・・・ということで、1週間ぶりに京都に戻ってきました。
「教育コーチ」から「デスクワークの人」にうまく変身できず、
今日は仕事がはかどらない一日でした。

★宣伝です!
『Papa Mama Coach-05号』出ました!!!また今号もいいですよ!
読み応えあり!保護者様必読です!

null

『頭のいい子の育て方Vol.8』(学習研究社)に、たび@小山が登場しています。
また、『キャリアガイダンス2009/7』(リクルート)にも出ています。
是非ご覧ください。
null  null

登山下見報告です。

○教育コーチの「内藤@そら」です。

○長野県の多くの中学校では
 2年生になると、集団登山を行います。
 わがT中は、仙丈ヶ岳(3033m)へ登ります。
 本格的な登山ですね。(笑)

 私は、3・4日と、その下見登山に行ってきました。
 バスで、2000mまで行ってしまうとはいえ、
 さすがに厳しい登りでした。

 今、高山植物がいろいろ咲いていて、
 とても気持ちがいい時です。
 心配した雨にも降られず、楽しい登山でした。

 生徒は、今月15日・16日と登ります。
 頑張って欲しいです。

○まだ雪が残っているところもあります。
 null

○3000mに咲くオヤマノエンドウです。
 20090705-oyamanoendo.jpg

○仙丈ヶ岳頂上からみた、富士山と北岳です。
 富士山が、日本1。北岳は2番目に高い山です。
 20090705-fuji.kitadake.jpg

やる気マンテン◎

かぽねです。ご無沙汰しておりました。
7月に入り、僕の住む京都では至る所(地下鉄・
デパート・商店街)で祇園囃子が流れるシーズンです。

京都の地元の片の中には、鉾や山車にのって鐘や笛を
する練習で忙しい方もいらっしゃいます。

僕の仕事も、夏休み前の面談シーズンです。
受験生が迎える最後の大切な夏休み!

「夏休み終わったとき、どんな顔になってるの?」

今日も明日も教育コーチング面談です。
「これやれ、あれやれ」の面談よりも格段に生徒の
表情が引き締まっているのを感じます。