「勉強ばかりさせたくない」

かぽねです。

今日は珍しい面談がありました。
勉強ばっかりやらせたくないという相談です。

高1の息子が生徒として通ってくれています。
その生徒は私立大学附属の高校なのですが、
「検事になりたい」という思いから、「京大を目指す」
と言ってほぼ毎日、校に来てくれています。
そんなお母さんとの面談です。

母「毎日、こちらに来ていますが本当に京大に行けますか?私には今までの彼の行動から中途半端に終わってしまうように思います。そうであれば難しいことを目指さずに、今は今しかできないクラブなどをやってほしい」

かぽね「お母さんは最終どんな人になってもらいたいのですか?」

母「本人がやりたいのなら、検事になってほしい。でも
 今のままなら絶対無理です。息子にもそう伝えた。そしたら息子の可能性を否定するなと言われた。でもこのままでいけるはずがない。考えが甘いのが許せない」

かぽね「絶対無理とおっしゃいましたが、本当に絶対無理ですか?」

母「・・・」
母「無理ではないです。でもいつまでに何をする、どこまでにどれくらいの偏差値が必要かは彼に教えて、それをクリアしていかないとだめ。」

かぽね「なにか私にできることありますか?」

母「まずテストを受けさせて現状を把握させてください。
そしてその先の計画を立ててください。」

かぽね「現状を把握して、計画をたてて、そのとおりに
彼がやればどうなると思いますか?」

母「合格すると思います。でも途中で投げ出すと思います。」

かぽね「今までずっと彼を見てこられて、彼が投げだすだろうと思われるのは理解できます。でもその彼が投げださずに最後までやりきるためには、何が必要ですか?」

母「息子は素直で、人の意見をよく聞きます。流されやすいとも言えますが。今はこの校の友達からの影響が強いと思います。お友達やコーチから何かアドバイスいただければと思います」

こんな会話の中から
?仝従?の学力を判定するテストを実施すた
??同じ高1の生徒たちと合同でコーチングセッションをする

ことが決まりました。お母さまも最後は
「よろしくお願いします。私は健康管理と焦らず信じて待つことをする」とすがすがしい表情で帰って行かれました。

子を思う親の悩みは千差万別ですが、子どもに幸せになってほしい、そのためについつい先回りしていろんな事を言ってしまう。結果子どもとの距離が開く。

今日は一緒に親の難しさ、親の大変さを感じることが
できました。

5 thoughts on “「勉強ばかりさせたくない」”

  1. なみぞうです。
    お母さまのすがすがしい表情、
    素敵だったんだろうなって思います。
    こんな事例をたくさん知っていただきたい
    ですね。インタビューさせてください。

  2. お母さんの抱えている
    不安や、モヤモヤや、いらいらや、
    そういった色んなものを、
    ただしっかりと受け取るかぽねさん。
    素敵なコーチだと思いました。

  3. キヨシです。
    いろんな方がおられますよね。
    ただ、どこまでが本音なのかをしっかりとお聞きして、
    「Being」に近づけるようにしたいですね。

  4. 私事ですみません。
    お久しぶりです。りじょうでお世話になった「のぞみ」です。
    今は、舞鶴で旅館へ嫁いでいます。分かりますか?
    園長先生になられたそうで、更に尊敬が増しました。
    一生、幼児教育に携わっていける素晴らしい先生でいてください。

あるく日記 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です