たび@小山です。

先日、ムスコ創6歳と二人、一泊で実家に帰りました。
私はそこで熱を出してダウン・・・。

小3の従兄、中1の従姉、おばあちゃんが全面的にムスコの面倒見てくれました。

ムスコにとって実家は帝国。この日は皇帝度も最高潮に達し、わがまま炸裂。私も二度ほどコーチングを試みるも玉砕。叱るとスネてフテ寝。

フトコロの深・い従兄姉たちも、やさしいおばあちゃんもつきあいきれず何度かキレた。帰る頃にはぐったり・・・。
おばあちゃん曰く「どんな子に育つんか、末恐ろしいわ・・・」

帰りの車の中での会話。

ム:とうたん、居眠り運転したらあかんから、しりとりしよう。
私:うん、しりとりもええねんけどさ、とうたんさ、創の二日間の様子を今思い出しててん。その話しよっか。
ム:うん、いいよ。
私:創はこの二日間どんな子だったと思う?
ム:ん・・・ふつう。
私:(内心、はあ?)そうか、ふつうか・・・。楽しく遊べた?
ム:うん、まあまあ。
私:(内心、はあ?)どうしたら「めっちゃ楽しかったあ!」って言えたの?
ム:・・・もっとカイちゃん(従兄)たちの言うこときいたらよかった。
私:言うこときけへんかったんかぁ。なんでやろ?
ム:分からん。
私:「言うこときけてないなぁ」っていつごろ気付いたの?
ム:今日の朝ぐらい。
私:気付いて、どうした?
ム:ちゃんと言うこときこうって思ったんやけど・・・どうしてもきけえへんかった。
私:(何か苦悩みたいなものが伝わってきた)そうか、どうしてもきけえへんかったんや。何が邪魔したん?
ム:分からん・・・たぶん・・・わがままな気持ち。
私:(ありゃ、素直に言うじゃん)そうか、わがままな気持ちか・・・。幼稚園でもそういうことあるの?
ム:無い。
私:家ではどう?
ム:ある。ママがなんか言うたらすぐ言い返してしまうねん。そしたらママも言い返すし、僕もまた言い返すから、すぐケンカになるねん。
私:どんな気持ちなん?
ム:あかんとは思うんやけど、なんか負けるのくやしいねん。ムカつくし。
私:ママはどんな気持ちなんやろ。
ム:さあ?す・ぐ怒るし。めっちゃ腹立ってるんちゃう?知らんけどさ、ふっ(鼻鳴らす)。
私:(内心、おっさんみたいな言い方やなぁ・・・)そうか。・・・でさぁ、創はどうしたい?
ム:・・・・・・・・。
私:・・・・・・・・。(ワクワク)
ム:・・・あのな、何か言う前にな、「こんなこと言うたら相手がどんな気持ちになるやろ」って考える。・・・すぐに言い返したりするんやなくて、言葉を言う前にちょっと考えてみて、「いやな気持ちにならはるかなぁ」っていう気がしたら言うのやめたり、やさしい言葉に言いかえたりしてみる。
私:(けっこう感動)そうか・・・すごいなぁ、そうしてみるか。
ム:うん。・・・たまにはぁ、できひんこともあるかもしれへんけど、やってみる。
私:とうたんが見ててさぁ、「あ!創は人の気持ちを考えられてへんなぁ」って感じた時はどうしたらいい?
ム:・・・だまって見てて。自分で考えてみるし。
私:じゃあそうする。創はホントはちゃ・んと相手の気持ちを考えられる子や。とうたん知ってんねん。
ム:ありがとう。
私:おじいちゃんはそういう人やったな。人の気持ちを大切にするやさしい人やった。とうたんは、おじいちゃんみたいな人になりたい。
ム:とうたん、やさしいやん。
私:ありがとう。でもやさしくできなくて、自分が悔しいこともあんねん。
ム:ふ・ん・・・。

あれから1週間・・・。彼はかなり平穏な家庭生活を送っている模様でした。
そして今朝。久しぶりに寝起きが悪い。
励ましてみるが強烈に抵抗され、私は放置プレー。
妻が機関銃を乱射するが「いやや!起こさんといて!いじめるな!鬼!夜まで寝る!幼稚園なんてぜ・ったい行かへん!あっち行け!」と大泣き、大暴れしてゴネる。やがて妻のバズーガ砲が炸裂!
・・・幼稚園への道すがら、

私:今朝は相手の気持ちを考えるの、どうやった?
ム:別に・・・。
私:そうか、別にか・・・。
ム:うん・・・ちょっと失敗。眠すぎてわがまま言うた。

一進一退しながら彼は彼なりの理想に向かって進んでいます。
私も親として、コーチとして、一進一退の毎日です。

4 thoughts on “”

  1. たび@小山さん
    いつもブログ拝見しています。
    息子さんのお父さんであり、
    お父さんの息子であるのですね。
    たびさんの家のご先祖様から、
    伝承してきたものを次代につなげていってられるのですね。
    ちょっと感動しました。

  2. たびさんへ
    我が家にも8歳の双子の男の子がおります。
    お子さんとの会話を読み進めながら、私もできている時とできていない
    自分を振り返っていました。
    できている時は、自分に余裕がある時。
    できていない時は、余裕がない、つまりは聞かずにしゃべるパターン。
    でも、創君から湧き出てきたことば・・・。
    すごいですよね。
    そのことが一番の教えです。

  3. たびさんへ
    幼稚園児でも、自分を見つめ、ここまで言語化できるんですね。
    びっくりしました!!創くんすごい!!
    だらだらっとした生徒(こちらから見て)から、
    「別に」「普通」「さー」「わからん」・・・という返事が返ってくる事が
    多いのですが、言語化できると信じて、
    相手にあった言葉がけを工夫していきたいなーっと思いました。
    創君に会ってみたいな・楽しみだな・

おしょうさん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です